2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
1662:
匿名さん
[2018-11-27 18:40:19]
JR筑肥線が人気とのことですが、地下鉄との直通はそんなにないです。けど、野菜・魚・肉が市内と比べて安くて高品質なので食生活は格段に良くなるでしょうね。外食せずに調理器具に投資したいですね。
|
1663:
マンコミュファンさん
[2018-11-27 18:54:42]
確か15分に1本ですよね。朝のラッシュ帯は増便になりますが。
伊都菜彩以外にも直売所があるのでそこもいいですよね。 中心部へのアクセスが許容なら、物価も落ち着いてるし住みやすいだろうな、と思います。 |
1664:
マンション検討中さん
[2018-11-27 19:10:43]
学研も筑紫野の原田あたりと同格の閑静な住宅地にはなるでしょうね。
千早、姪浜、春日より地価が上がることはないでしょうけれどその次のグループには入れると思います。 |
1665:
評判気になるさん
[2018-11-27 19:39:21]
JR筑肥線の朝は2倍に増便され7~8分置きです。最近は学研駅でも1便見送られて次の電車に乗られる方も居られるぐらい混雑します。20戸程度のファミリー向けの賃貸がどんどん新築されています。分譲が出来れば賃貸から移る人が多そうだけど・・・分譲が無い!!
|
1666:
マンコミュファンさん
[2018-11-27 19:46:03]
今回の区画整理にマンション入りのツインタワーの計画があるみたいですね。
その様子を見ながら他のデベも動くんじゃないですか? |
1667:
評判気になるさん
[2018-11-27 20:06:47]
また学研の話題になりますが今後は学園通り沿いが九大新町まで徐々に開発されて行くんでしょうね。学園通りに「ゆりかもめ」みたいな電車が通るなんてなれば・・昭和バスがんばれ!!社名も西鉄ならぬ昭鉄に変えて!!
|
1668:
マンコミュファンさん
[2018-11-27 20:11:52]
学研は閑静な住宅街だけじゃなくて賃貸もかなりあるし、中心部はきついな〜って人の受け皿として循環していくんじゃないですかね。
|
1669:
匿名さん
[2018-11-27 21:24:36]
朝の筑肥線は酷い。あんな満員電車は嫌だ。西方面、人が増えすぎ。やはり、姪始発のステータスは大きい。
|
1670:
マンション検討中さん
[2018-11-27 21:30:22]
|
1671:
匿名さん
[2018-11-27 21:49:17]
ムサコのような悲惨で過酷な状況は、九州では発生しないのでは無いでしょうか?
地元の方々の根強い都心部志向と、通勤渋滞やラッシュの低耐性や拒否体質からすれば、 そして、現時点でのデベ開発が都心部優先をせざるを得ない競合状況からすれば、 特定の境界エリア/駅(姪浜?)への局地的な集中による人口過密は、起きないでしょう。 |
|
1672:
マンコミュファンさん
[2018-11-27 21:50:45]
姪浜にすめればそれは姪浜の方がよい、と言う人は多いでしょう。
思うに、学研は1000〜1500くらいの収入帯の受け皿になっていくと思う。 |
1673:
マンション検討中さん
[2018-11-27 21:54:08]
|
1674:
マンコミュファンさん
[2018-11-27 22:01:42]
分譲だと子育てや生活の質まで考慮すれば、1000万で姪浜は以外と厳しい。戸建はまず無理。
|
1675:
匿名さん
[2018-11-27 22:21:02]
物件及び地域選定の与件となる世帯年収(≓ 購入予算)からは、一概に居住域の分類は難しいのでは?
志向するライフスタイルも異なる上に多様ですし、購入予算が一定だとしても、広さと距離(駅からの)は、 当然の事ながら反比例しますし・・・。 |
1676:
匿名さん
[2018-11-27 22:27:06]
購入するタイミングが、共働き状態か・出産想定外の時期か・産休前か・出産後か等々でも
限界となる居住地域や駅の選定は、大いに変わってきますね。 計画どおりに行かないことも、往々にして、ままあります。 |
1677:
マンション検討中さん
[2018-11-27 22:56:12]
姪浜と春日は戸建ならどちらが人気なの?
|
1678:
マンコミュファンさん
[2018-11-27 22:58:35]
流石に一般的には姪浜じゃないでしょうか。
|
1679:
マンション検討中さん
[2018-11-27 23:27:47]
姪浜も偉くなったんですね、荒れてるイメージだったけど。
|
1680:
マンコミュファンさん
[2018-11-27 23:47:48]
>>1679 マンション検討中さん
福岡の発展度を考えるとこういう状況になりうる地域があるということですよね〜。 早いうちに目をつけてた方はウハウハですよね。 ネクスト姪浜は、学研か、春日か。照葉はちと難しいかな、とは思いますが。 |
1681:
マンション検討中さん
[2018-11-27 23:58:38]
春日は地価では姪浜と互角ですね、天神博多へのアクセスもより短時間です。
|
1682:
マンション検討中さん
[2018-11-28 00:10:33]
春日は春日市という部分が気にならないければおすすめですね。春日自体の利便性も、アクセスもまずまずです。
ただ、値段が同じなら春日と姪浜で迷って春日にする方っているんですかね。博多へのアクセスを重視したいとか? |
1683:
マンション検討中さん
[2018-11-28 00:18:35]
|
1684:
名無しさん
[2018-11-28 00:46:14]
照葉は来年出来るぐりんモールがどんな展開になるかで今後の相場は変わりそうですね。
ちなみに都市高速工事が始まる前に買った人はもうちょっと安かったので資産維持できてるんじゃ無いでしょうかね?自分は賃貸に出してますが十分利益出てますし、今の相場より少し安く売っても利益でる状態です。 照葉は真面目に検討を始めるまでは知らない地でしたけど、良いところだと思いますよ。 教育環境、治安、防災、眺望など。 教育環境に関しては知ってる人も多いですが、治安なんかは犯罪発生箇所などを参照するとわかりやすいですね。防災に関しても良く液状化…と言われますが調べると出来る限り対策工事はしてますし、断層、土砂警戒区域や、冠水、津波など福岡市で確認出来る範囲では心配無いですね。防災に関しては結局事が起きるまで本当の結果は分からないものですが、どこも同じ事が言えるというレベルだと私は思ってます。あとは身の回りに緑があって海があるところは私自身憧れがあり、またこの部分は都市部と差別化出来るところだと思います。 住まれる方はやはり家族のことを考えて引っ越して来られてるんで、まだ、5.6年ほどですが長く住んでいらっしゃってます。 ちなみに自分が照葉以外で今後考えるとしたら、やはり今は学研都市の駅周りですが、その後は九大移転後の箱崎付近から貝塚線を博多方面に向かって徐々に再開発されていくと考えてますけどね。やはりあそこらへんは交通の便が良いのに人気が無いまさに以前の姪浜状態です。 |
1685:
匿名さん
[2018-11-28 01:54:50]
姪浜で戸建はハードル高いですよ。
照葉は、行政の支援ないと、、、 |
1686:
マンション検討中さん
[2018-11-28 07:58:38]
大事なポイントの一つは街が世代交代するかですよね。
空港線や中央区などは間違いないでしょう。 千早香椎も問題ないかな、と思いますがその以遠はあやういですね。新宮とかは心配です。 春日は既にある程度住みやすい環境ができあがってます。今後は街として大きな開発や様変わりはしないだろうけど、アクセスもいいし、一定の駅の範囲内は安定して世代交代していくと思います。 学研はちょっと読みづらいところがありますが、街づくり次第ですかね。大学もあるし、ファミリー向け賃貸も多いし、学生による活気がある分大失敗はなさそうですが。中心部がなかなか買いづらくなってきてるので、良質な受け皿的として機能するかですね。 照葉はここで他の方が書かれてるように不安が大きいです。まず、若い世代がほとんどで子育てしやすそう+アクセスや利便性が悪いところは世代交代できない傾向があると思います。照葉はアクセスは悪いですか、意外に利便性はいいので今後もそこを魅力として打ち出せるかですよね。思い出されるのは六甲アイランドです。福岡市も作るときに同じ轍を踏まないように検討はしたと思いますが何をどう対策したかあまり見えてきません。ただ、現状の人気はまだまだ続くでしょうから、短期的に動かす準備ができたり、長く住んで価値はそこまで気にしない、という方にはいいかもしれません。他の人気地区に比べると買いやすいですしね。あの環境や雰囲気は独特の良さがあります。 吉塚、箱崎はアクセスはいいですが子育て環境に不安があります。姪浜は姪浜中学区が比較的良質でしたし、愛宕浜が閑静な住宅街としてできましたからね。 |
1687:
マンション検討中さん
[2018-11-28 11:08:39]
六アイの近くが実家ですが、モノレールがあるからアクセスは良いし行政が力を入れていたにも関わらずあの惨状です。
地震の際も悲惨でした、照葉は六アイよりアクセス悪いですし世代交代は上手くいかないかと。 安ければありかもしれませんが、これだけ高くなると価値は無いと思います。 |
1688:
口コミ知りたいさん
[2018-11-28 11:10:44]
照葉に出来るぐりんモールってコンセプトが「京の町屋」でしたっけ、あと会議場とホテル?お台場にある外国人の店員がいっぱいいるモールと同じようなものですか?明らかにインバウンド向けのような気がします。
|
1689:
匿名さん
[2018-11-28 22:44:27]
近くにあると嬉しいもの
1 大きな公園 2 小学校 3 交番 4 都市高速インター 5 図書館 6 ショッピングモール 7 評判の良い病院 8 名門進学校 9 バス停、地下鉄 |
1690:
匿名さん
[2018-11-29 08:15:13]
照葉は子育てでは福岡県随一は間違いありません。
|
1691:
匿名さん
[2018-11-29 09:04:32]
|
1692:
マンコミュファンさん
[2018-11-29 10:18:52]
|
1693:
マンション検討中さん
[2018-11-29 12:26:22]
|
1694:
マンション検討中さん
[2018-11-29 13:57:45]
箱崎付近から貝塚線を博多方面に向かって徐々に再開発されていくので
東のあたりは今のうちに買っておいた方がいいと思う。 元々利便性が高いのに安いから 九大跡地の再開発で将来的に高くなり 分譲マンションも点々としてしかなく 少ないから売れやすい。 10年以内に学区制も改訂されたら尚のこと |
1695:
マンション検討中さん
[2018-11-29 14:08:07]
>>1693 マンション検討中さん
安さにつられるというより 買える選択肢としての価格帯で将来性、格好良さで、同じ価格帯の中で大野城方面や新宮方面ではなく照葉を選ぶのは妥当だと思う。 けど、パークカーサ02あたりまでは安かったけど照り葉はもう高くなってしまっていて マンションも売りに出されているマンションも多く新しいマンションも色々できているので 年々照り葉の中古はなかなか売れなくなってきているので、住民が照り葉を学区のアピールブランド化しなければいけない。 けど、利便性が悪いと見られているのがどう払拭できるかが課題。 |
1696:
マンション検討中さん
[2018-11-29 14:13:50]
箱崎、吉塚の駅近あたりが
治安が悪い、学区が悪いイメージから 安いうちに買っておいた方がいい 10年後高くなるから 治安は昔のイメージであって 実際はパトカーが頻繁に回っていて悪くない 学区制は10年以内に改訂される可能性が高い 再開発事業でかなり変わる。 特に松島あたりの工場地帯が変わる。 |
1697:
匿名さん
[2018-11-29 15:34:45]
確かに箱崎や吉塚辺りは場所の割には安いんだよね。
実家が東光で近頃、少し上がってきてマンションにしませんか?って営業がよく来るようになったけどもう少し待ちかなぁ。 |
1698:
匿名さん
[2018-11-29 16:25:06]
吉塚中はそんなに悪くないけどね。福岡高校にいく生徒も多いし。まあ早良区の文教区と比較すると劣るんだろうけどね。
|
1699:
検討板ユーザーさん
[2018-11-29 16:36:49]
吉塚、箱崎はネクスト姪浜の感じがしますね。東区のイメージもどんどん変わってきてますし、地価が高くなるにつれ状況もそれに応じたものになるという循環に入ります。
今比較的買いやすくて、今後ドンとあがる可能性があるのは、このあたりと学研くらいですかね。もちろんならない可能性もあるけど。 春日はもう高くなってきてるみたいだし。 |
1700:
マンション検討中さん
[2018-11-29 19:15:29]
やはり、ブランドが定着している
古くからある地域でしょうか。 赤坂 成熟した街ならではの資産価値。 とても住みやすいですし、それなりな層が住んでる地域かと思います。 |
1701:
検討板ユーザーさん
[2018-11-29 19:19:30]
中心部買えるなら極端に高くなければ価値も崩れにくいでしょうしね。
福岡市も高くなったので、年収1000程度の層はどこにすめばいいのやら、という感じになってますね。 |
1702:
マンション検討中さん
[2018-11-30 00:13:31]
本来東京なんて年収一千万程度なら埼玉、千葉、神奈川に普通は住むじゃないですか
年収一千万以下は、郊外か都心ならボロ中古マンションにしか住めなくなるだけですよ 一千万程度では新築駅近なら学研、照葉、筑紫、新宮あたりが限界になるんじゃないですかね 500万程度ならもっと郊外でしょうか いずれにせよ福岡が人口が増えている以上まだまだ上がるでしょうか、買えるうちに買うか下がるのを待つのか判断が難しいですね |
1703:
検討板ユーザーさん
[2018-11-30 07:07:38]
福岡が都市化しているということですね。悪いことではないんでしょう。
そうなると上がりはしても下がる可能性は低そうだし、人口がいよいよ減少すれば一部の郊外は下がるでしょうけどそんな変化が起こるまで待つのは非現実的だし。 自分なら自身が本来今欲しいタイミングなら買いますね。 |
1704:
マンション検討中さん
[2018-11-30 08:04:04]
オリンピック後は、福岡も価格下がるのでしょうか?
また、分譲所有なら今が高値で売れ時でしょうか? オリンピック後の福岡の不動産市況の予測、見解はどうですか? |
1705:
匿名さん
[2018-11-30 10:08:40]
何故 ”オリンピック後” と、捉えているのか? その発想の背景・知見によるでしょうね。
オリンピックなんかより、業界では社会インフラの修復等の需要や対応を見据えているでしょう。 |
1706:
坪単価比較中さん
[2018-11-30 14:28:33]
今は最も高く売れる時期なので売って住み替えた方が理想的。
売るにも消費税増税前の駆け込み需要を狙えば、3月4月多少色つけても売れると思う。 |
1707:
マンション掲示板さん
[2018-11-30 16:27:02]
万博きまったしね。建材や建築リソースの需給はさらに逼迫するよ。
|
1708:
検討板ユーザーさん
[2018-11-30 17:39:34]
オリンピックによる価格下落の影響があると仮定しても、値段がどうなるかは場所によるんじゃないですか。
需要増による価格上昇〉オリンピック後の価格下落 のとこもあるでしょうし、そうでないとこもあるでしょう。 人気がない場所なら下がるかもしれませんが、人気の場所なら福岡の勢いだと維持?上昇かとも思いますし。 |
1709:
マンション掲示板さん
[2018-11-30 21:07:08]
築20年のボロいマンションなんていらない。
|
1710:
マンション掲示板さん
[2018-11-30 21:08:22]
|
1711:
マンション検討中さん
[2018-11-30 21:43:51]
オリンピック後に下がると思ってた待ってる人はどうするんだろ。普通に考えると万博までは劇的には下がらないと思うな。
買い控え組が我慢しきれなくなりあと数段階上がることも考えられますね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報