福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

1261: 匿名さん 
[2018-10-01 23:04:41]
それはない。
大濠は大きな魅力を失ったね。残念。
1262: 匿名さん 
[2018-10-01 23:53:02]
花火大会を中止した理由は、「安全性を確保するのが困難」だと記憶している。
でもそれは理由ではなく「言い訳」であり、安全確保を実現出来なかった「能力不足・怠慢の結果」です。
毎年実施する事で、検証と対策を継続邸に行い、知見なりエビデンスの蓄積は可能だった。
他所から学ぶ事も。

いっそホンネで、経営悪化が止まらず、大会を運営する資金的・人的な余裕が無くなったと
発表して頂いた方が、スッキリ納得出来たであろう。

全国どの花火大会でも「安全」を追求し、運営者・自治体・地域・観覧者が協力してきた筈。
他所の花火大会のように継続運営が出来なくなった事実を、冷静に客観的に振り返って頂きたい。
新聞社は、他者を非難・攻撃はするが、自身を省みる事は元来 不得手。

購読者が減少している背景には、そんな体質が影響かも。
1263: 匿名さん 
[2018-10-02 07:02:03]
>花火大会を中止した理由は、「安全性を確保するのが困難」
自責を追及される問題/原因を、毎年楽しみにしていた大勢の来場者や観覧者に なすりつけた印象です。

あろうことか社会正義の一翼を担う筈の新聞社が、自責を他責に 問題のすり替えをやってのけた。

恥ずべき行為で、嘆かわしい。
この新聞社は、政権や企業などの不正や怠慢・地域社会の問題を非難する資格を失ったも同然です。

その大勢の来場者や観覧者には、当然だが ある意味でサポーター的な方々が含まれる。
過去から、今夏まで。(一部の好意的な方は、今も尚)

具体的には、地域住民に配慮出来る常識人・事故防止に協力的だった人・マナーを守れる方・
年に一度の花火ありきで住まいを選んだ方々・支援する意味で他紙では無く敢えて
西日本新聞を継続購読して来られた方々。

私は、購読は勿論、ほぼ毎日通う珈琲店での閲覧も止めました。
1264: 匿名 
[2018-10-02 19:30:54]
大濠アドレスは花火大会の有る無しとか利便性とか関係なく、買える人だけが買うんだと思う
1265: 匿名さん 
[2018-10-02 21:03:27]
花火大会の有無が資産価値に影響するとは思えません。
1266: 匿名さん 
[2018-10-03 07:05:07]
>花火大会の有無が資産価値に影響するとは思えません。

今後は、全くそのとおりですが、これまでの花火ビュー物件の価格の検証は不可能。
花火大会ありきでこの場所を、花火ビュー物件を選んだ方々は多いでしょう。
首都圏や二子玉・長岡・熱海にも同様の購入行動は見られたし、今後も続く。

中止を決めた主催者側の責任は大きい。
せめて、代替の主催者やスポンサー探しをして欲しかった。
1267: 購入経験者さん 
[2018-10-03 07:37:27]
大濠花火大会には数回現地で参加しましたが近年参加者の増加とともに参加者のマナーも目に余るものがあります。安全確保には参加者のマナーが重要であり、それも中止の理由の一つかと感じました。また資金が問題であればこのようなイベントは有料化(完全な徴収は難しいとしても)もありかと思いましたが皆様ご意見をお聞かせください。マンションの話題から外れて申し訳ありませんが、花火ビューがアピールポイントであったマンションもあるということで。
1268: マンション検討中さん 
[2018-10-03 07:42:19]
20年前の住んでた頃から、特攻服はいるしバイク爆走するしマナー最悪だったと思うんだけどあれより最近わるいの?
1269: 匿名さん 
[2018-10-03 08:57:00]
>>1267 購入経験者さん
このイベントへの関心は高く、現地への誘因力もあり、実際に継続して集客増が実現していた。
近年はインバウンド効果で自ずと来場者が急増しただろうが、それは程度の差こそあれ全国共通の現象。

新聞社が、長期に対応を怠りながら、
自らマス媒体を利用し、花火大会を喧伝し、人を呼び込んだ挙句に、中止。(噴飯もの)

起きた事象は、意図的では無くとも、悪意を感じる 愚かで 組織的な マッチポンプと言えよう。
1270: 匿名さん 
[2018-10-03 09:19:37]
>>1267 購入経験者さん
資金面の課題解決には、七社会をはじめとする内部留保が厚い企業様の協賛と協賛額アップ。

個人向けには、マナー改善を呼びかけながら(と言うか、資金集めよりも啓蒙そのものが主目的)の
「花火サポーター募金箱」を設置して少額でも資金集めをすれば良い。
募金箱は、現地の絶景のビューポイントを中心に、コンビニやレストランにも協力して頂きましょう。

この新聞社は、クラウドファンディングすら行わなかった。(批評等はするが実践はしない1事例)
媒体特性とか公共性を自認していれば、当然実施した筈です。

マナー悪化の周知と、マナー改善の啓蒙活動とともに!
1271: 匿名さん 
[2018-10-03 09:24:02]
>>1267 購入経験者さん
マンション管理においても、多数の無関心な知識の足りない組合員の存在が、
周知・共有を妨げ、問題の深刻化を招いている事は多い。

マナー悪化の一要因は、>>1268さんが疑問に思うように、現地には出向かない殆どの方は
知らなかった = 知らされなかった事。

マナー違反の当事者の「気付きや反省」を求める報道も行わなかった。
マナー悪化を、こんな事態になるまで周知させなかった、主催者側の責任は大きい。新聞社なのに!!

泥縄式・後手後手だと糾弾し、重篤な事件や事故が起きてから対応する姿勢・愚かさを
非難し追及していたのは、他でもない 新聞 をはじめとする 報道各社 でしょ。

地震でブロック塀が倒壊して、耐え難い悲しい事故があった。
がしかし、それを防ぐキッカケというか、前兆はいくつもあった。
その数ヶ月前には、強風で寺社?の看板が倒れて某アイドルが車椅子生活を余儀なくされた。
過去の地震でブロック塀の倒壊や、手抜き業者の存在は顕在化していたが・・・。

そらあめかさ。ブロークンW理論。
DDD活動と同様、マナー改善やルール遵守は、リスク管理の発想と手法を徹底する事。
悪化を放置すればどのような事態になるかの仮説やシミュレーション・実態の周知・検証・対策実施。
所謂、PDCAサイクルの推進。

もうずいぶんと前から知られ、企業や自治体、今や個人の生活でも行っている事です。(意識/無意識下で)
1272: 通りがかりさん 
[2018-10-03 15:27:01]
百道浜の花火大会が想像以上に好評だったのかな
1273: 購入経験者さん 
[2018-10-03 17:57:22]
1267です。1268−71の皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。最近は自分を特定されにくい集団の中での非常識な行動が目立ちますね。昔の特攻服や爆走はある意味責任のある(個人を特定される可能性が高い)主張だったのかもしれません。
とはいえいままで福岡の代名詞でもあった大濠花火大会が安全確保や資金の問題を解決してまた何らかの形で復活することがあればよいですね。
1274: 匿名 
[2018-10-03 22:51:13]
赤坂の警察関係の寮の跡地,JR九州がマンション建てるそうですね。MJR赤坂なんとかが建つんでしょうね。
1275: 匿名さん 
[2018-10-03 23:54:10]
MJR赤坂何とかですか!?気になりますが最近の動向を見ていると、、、絶対高いですよね汗
1276: 匿名さん 
[2018-10-04 06:50:45]
新築は高くて購入できないが築古なら手を出せるが購入後に漏水等のトラブルを考えると見栄を張らずに郊外の新築にしようと考えている。
1277: 匿名 
[2018-10-04 09:25:32]
>>1276 匿名さん
漏水トラブルは、主に大型洗濯機の設置不良が原因です。
床下の構造にも大差が無く、新築/中古に関係なく起きる。
むしろ、新築のほうが、分譲デビューの方が比較的又、結果的に多くなるので、漏水や住民トラブルは起きやすいのです。
1278: 匿名さん 
[2018-10-05 14:05:16]
赤坂のMJRどのあたりでしょう。
1279: 匿名さん 
[2018-10-07 02:42:27]
福岡市で資産価値が5000万円以上のマンションの戸数が一番多いエリアってどこでしょうか?
1280: マンション投資家さん 
[2018-10-07 07:22:54]
>>1279
早良区北部の西新、藤崎(高取)百道浜と中央区の地下鉄沿線でしょうね。
中央区では大濠、赤坂、浄水、薬院、平尾、、唐人町あたり。
中央区桜坂、六本松と南区の高宮もそれなり。
所得が高いのは早良区北部と大濠。
昔からの金持ちが多いのは浄水。
住宅地でここ15年で一番値上がりしたのは高取、西新。
海が近いので移住者に人気です。
もはや庶民には手が届かないレベル。
話がそれるけど街並みが綺麗なのは高宮。高宮通りは上質な都会の香り。
緑と街並みが美しい。
1281: 匿名さん 
[2018-10-07 08:23:56]
ファミリーマンション平均価格5000万以上となると地下鉄空港線沿線西新、ギリ藤崎?までと浄水、桜坂、六本松の駅徒歩5分圏内になると思います。
薬院や高宮だと場所がどうではなく築年数が邪魔して5000万以上は少なくなるかと。
新築や築浅中古がコンスタントに出る地域は価格が下がりにくいので上の地域と将来という面では別府かな?と個人的に思っています。
1282: 匿名さん 
[2018-10-07 12:40:12]
築浅中古だと数年前に1000戸供給とか言われてたし赤坂舞鶴も5000万以上がゴロゴロしてそう。照葉と舞鶴の小中一貫は富裕層ファミリーに人気出そうって話もありましたがどーなんだろ。
1283: 匿名さん 
[2018-10-07 12:47:58]
今はそうでもないけど、少子化と高齢化の影響で、今後は都心の駅近2LDKも需要あるかもですね。
1284: マンション比較中さん 
[2018-10-08 12:39:25]
>今後は都心の駅近2LDKも需要あるかもですね
子無しが増えてきているのと、片親と子供世帯(養育費補助あり)も増えてきているので
2LDKの需要もあると思う。ペットブームだから
2LDK・3LDKあたりで、都心の駅近なら仕事も求人数は多いし
今後の時代背景的に需要は高いのではないかと思う。
1285: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-17 14:24:47]
ブリリア少し値段下げてきたね。
1286: 匿名さん 
[2018-10-17 17:37:13]
ブリリアの割高感は多少の減額でもちょっとなー
GMみたく高いけど納得な雰囲気がないから戸数も多いし資産価値の維持はどーだろ
1287: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-17 21:29:57]
福岡GM人気だよね。
びっくり。個人的は積水なんて。。って思ってるんだけどこっちきてなんかでびっくりしたよ。
1288: 匿名さん 
[2018-10-17 22:16:18]
GMは中古も値崩れしづらくていいね。でも三菱が福岡で本気だしてきてたり、買い手の目が肥えてきたら今のセキスイの売り方では心配かな。
1289: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-17 23:32:08]
なるほどまだ他が本気できてないんだね。
1290: 匿名さん 
[2018-10-18 07:52:46]
大手デベは、徐々に軸足を当地に移して来ている状況ですね。
多くの方々が指摘しているとおり、首都圏などとは異なる当地特有のブランド評価が浸透している。
首都圏などからの移住者が増加し、大手デベの物件が急増すれば、その評価も変化するでしょうね。
コモディティ化が進み、より首都圏と同様の評価分布に近づいていくでしょうね。
1291: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-18 12:33:21]
ありがとうございます。参考になります。
ブリリアも来ましたし、ラトゥールなんかもきて欲しいものです。
藤崎何かのパークハウスも平米単価だいぶ高いみたいですね。まだしばらく高止まりしそうな気がしています。
1292: マンション検討中さん 
[2018-10-18 12:44:08]
森ビルの調査での日本の都市ランキングでは東京を除いて福岡市は2位でしたね。総合的に評価したものですけど、経済では3位だそうです。
住んでる人達にとっては喜ばしい評価ですね。
1293: 通りがかりさん 
[2018-10-18 15:05:08]
福岡はほんとに市政を含め経営者が上手いことやってると思う。JR九州がアリババと組んだのも経済的にはプラスだし、その面で空港から濡れずに一本で、福岡タワー含めたオーシャンビューのブリリアは中国富裕層も狙ってそう。
1294: 名無しさん 
[2018-10-18 15:15:37]
>>1287 口コミ知りたいさん
積水は福岡に重鎮がいるので、同じブランドでも他地域と造り方が異なります。
建物を見ると培ってきたものが違うとよく分かりますよ。
1295: マンション検討中さん 
[2018-10-18 17:50:00]
ブリリア、前評判が高すぎて事前登録6,000件近かったらしいけど
割高感ありすぎだよね。
抽選なしで買える住戸がたくさん出てくるんじゃないかな〜
1296: 通りがかりさん 
[2018-10-18 21:24:37]
ブリリアにもあるけど、最近50㎡代の2LDK増えてきた気がする。
流行りなんかな?
1297: eマンションさん 
[2018-10-20 20:20:14]
資産価値を維持って言うけれど、今回のKYB不正のようなことが起こると、思いもよらない事から一気に価値が下がる可能性があるし、絶対に大丈夫って物件はないのかな…。
1298: 匿名さん 
[2018-10-20 21:27:02]
今までの状況からして資産価値にはあまり影響は無いでしょう。地震が起こらない前に補修工事を行えば問題ないでしょう。
1299: マンション投資家 
[2018-10-21 01:41:56]
今販売しているマンションで資産価値を保てるマンションはないでしょう。
5-7年前のマンションなら今売れば1000万以上の利益が出るところが結構あります。
マンションも株と同じで何を買うかよりもいつ買うかのほうが重要。

これ以上値上げすると一生買えなくなるのでは?と思って
今郊外の駅徒歩15分以上のマンションを買うのは愚策。
特に消費税値上がり前にと思っている人ほど失敗しやすい。
そう思っているのはあなただけじゃなくみんな思っている。
そこで焦ってはだめだ。
今の価格は給料に見合わず高すぎる。やがて誰も買う人がいなくなる。
そうなれば凄い勢いで投げ売りしてくる。

いまはどんどん値上がりしてるから買いたい。
でも、一旦値下がりすると誰も買わなくなる。その(安い)価格が当たり前になる。
そんなときが消費税値上がり後に出てくるかも。

責任は持てませんが。
不動産をいくつか持っている人の考えとしてはそうです。
ハイパーインフレが来れば話は変わりますが。
1300: 匿名さん 
[2018-10-21 08:57:56]
中1の息子が現在、投資の勉強中です。
その息子が数年後に日本でリーマンブラザーズのような会社が出るのではないか?サブプライムローン、日本も近いものがあるのではないか?
10年前にマンションを買ったものの住み替えたく今のマンションを売って新しい新古マンションに引越したいのですが息子が一人反対します。

私は上がってるうちに売って住み替えた方がいいのでは?と思うのですが息子が後悔するよ?頑として反対します。
あと二人の子どもたちは新しい方がいい!と賛成意見。主人はどちらでもいいそうで中立です。
投資勉強中の中学生の意見を信じないわけではないし興味のある部分は伸ばしてあげたいので納得させて買い替えたいです。

こんな息子が納得するような言葉を教えてください。
1301: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-21 09:06:43]
投資20年。10億以上投資で稼ぎました。
簡単なことです。リスクを取らないとリターンは取れない。
この一言だけです。それが取るべきリスクなのかどうかは環境、資産によって変わりますから個別には答えられません。

ただ投資を始めたばかりの人や、賢い人はリスクばかりに目をやって大きなリターンを得ることができません。知人にたくさんいます。息子さんは賢いのでしょう。そこに取れるリスクを、算定してリスクと許容した上で行動できるようになるといいですね。将来が楽しみな息子さんですね。

なお、資産が1000万以下程度で億越えに行くには第三者的には博打のような投資を数回超えていかないとたどり着きません。投資は投資額に対するリターンの比率ですから一億を超えてくるとリスクの少ない投資でお金が増えていきます。一億越えるまでは博打です。
1302: 匿名さん 
[2018-10-21 11:40:57]
>>1301 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。
貯金好きの私の影響で(とはいえ私は投資は全く興味なく何もしてません)お金に興味を持ち
小学生の頃から本屋でビジネス本ばかり立ち読みする変わり者です…
まだ投資に手は出していませんが高校生になったら始めるのが夢です^^;
勉強には興味ないのに世界情勢には目がなく私たちの方が参っています。
私たちは主人が40歳ということもあり今のマンション査定4000万、残債1500万から5000万のマンションへ買い替えをしたいのですが息子が大反対で。
だいぶスレタイから脱線していますね。
申し訳ありません。
1303: 匿名さん 
[2018-10-21 14:11:40]
リスクを覚悟して、リターンを得る事もあれば、当然ですが逆もある。つまり、
リスクを覚悟して、ノーゲイン。それどころか時には、手痛い大きなロストもあります。
山屋(クライマー)は、山頂を目指しながらも、常に滑落に怯え下山も想定している。
起こりうる全ての可能性を、予め想定し備えを怠らず臨むのであれば後悔は無いでしょう。
登頂を断念し下山する勇気と適正な判断力を有していれば、生きて再度 何度でも山頂トライは出来る。
1304: マンション投資家 
[2018-10-25 14:25:05]
いよいよトランプショックですかね。様子見が一番。
1305: 匿名さん 
[2018-10-25 15:27:01]
KYB問題が引き金になりそう。
1306: 匿名さん 
[2018-10-25 18:20:16]
新築も在庫が増えている。中古はここ1年間値上がりしていない(ストップ高)。
トランプが歴史上の悪人になるか、救世主になるか、歴史上の人物になるのは間違いない。
非常に不安を感じている人間のひとりです。妄想でない事を祈ります。歴史は繰り返すのたとえ。
1307: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-25 18:36:40]
住宅ローン控除の延長が検討され始めましたね。最長10年だったものが15年程度まで伸びる予想。これは大きい。
1308: マンション検討中さん 
[2018-10-26 02:48:30]
地下鉄駅から徒歩1分以内のマンション!
1309: 匿名さん 
[2018-10-27 15:06:33]
>>1307 口コミ知りたいさん

それにプラスして、50㎡以上の縛りも緩和してほしい。
こういうのは時代に合わせて変えていくべき。
1310: 匿名さん 
[2018-10-27 17:39:33]
>>1305 匿名さん
KYB・川金ホールディングスの、免震・制震装置のデータ改ざんなどの不正は許しがたい。
そして、不正のあった装置を設置している物件の、その価値は大きく毀損される。
これは致し方ない。

がしかし、MSや中・高層物件の不動産の相場全体に大きな影響は無い。
あくまでも対象物件に限定的にマイナス要因となるだけ。
不正が発覚する度に、業界や市場全体に飛び火などしたら、日本経済が破綻するでしょうよ。
過去にも姉歯の構造計算書偽造問題があったが、市場全体への影響は軽微、殆ど無かったですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる