福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

1121: 匿名さん 
[2018-07-21 15:42:49]
結局のところ、地元福岡の皆さんや転勤族や移住者が認めるような場所が無いよね。

ここだという、特定の、象徴的な場所が、ぼや~っとしてる。

レス見ても、意見がバラけている印象です。
1122: 評判気になるさん 
[2018-07-21 15:51:00]
西新で今出ているマンション、プラリバ一択と呼ばれる中どうなんでしょう。
個人的にはまだ手が出る範囲で割と良いのではと思ってしまいます。
ネクサスとかパークホームズとかパークシティとか。
完売しないのはプラリバ待ちだから??
1123: マンション検討中さん 
[2018-07-21 16:06:06]
プラリバ以外は人気ないよ
1124: 匿名さん 
[2018-07-21 17:09:05]
数年前より西新は売れ残り多く、過剰気味。
だけどプラリバだけは資料請求数だけ見てもすごく人気。
超人気物件には駅直結とかの共通点があるね。
市場原理として、なかなか完売しなかったマンションは人気がなかったわけで、よっぽど値引きがあるとかでなければやめたほうがいい。
1125: 匿名さん 
[2018-07-21 21:21:11]
今日新築マンションを見て回った、

感想としては相当数の売れ残りを感じた。

デべもかなり警戒感をもっているのではないかと感じた。

いつはじけるかは時間の問題か。?

東京オリンピックまでは上昇するとはとても思えない。

読みが浅いかな。?
1126: マンション検討中さん 
[2018-07-21 22:41:46]
長くマンションコミニティーを閲覧してますが
最近の実績では
東比恵、千早、新宮、照葉の
東側が完売が早く好調な気がします。
1127: 匿名さん 
[2018-07-21 22:58:12]
その4地域の中で確実に投資型として安定している物件は、東比恵でしぉう。
最近では、モントーレ東比恵クレアは早めに完売しています。

地下鉄東比恵徒歩5分以内の物件は地価の上昇が激しく今後、分譲の新築物件
はあまり望めませんので希少価値があります。
1128: マンション検討中さん 
[2018-09-03 00:31:14]
ザ・パークハウス 天神今泉。
この立地は最強です。
1129: マンション検討中さん 
[2018-09-03 00:35:19]
異存なし、ただ高そうー
1130: 匿名さん 
[2018-09-04 05:43:19]
スレタイ『福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?』と市況を理解すれば、
イニシャルコストが他に比べ高額となり得ることは、必然となり避けられない状況ですね。
1131: マンション検討中さん 
[2018-09-04 08:48:01]
パークハウス百道はどうでしょう
1132: 匿名さん 
[2018-09-04 09:47:30]
拘置所が気になります。
1133: 通りがかりさん 
[2018-09-04 12:33:46]
>>1132 匿名さん
犯罪者がいなくなれば拘置所も必要なくなるため、気にする必要ないですよ
1134: マンション検討中さん 
[2018-09-04 13:01:52]
パークハウス百道のメリットは
地下鉄、バスセンターから抜群に近い。
福岡で昔から有名な文教地区。
公共の施設がもろもろ近い。

デメリットは
販売価格がかなりお高いと思われる。
大きいスーパーや商業施設が意外と近くにない、ホームセンターとかも。

こんなところでしょうか。
1135: 匿名さん 
[2018-09-04 13:49:47]
>>1133 通りがかりさん
犯罪者がいなくなる可能性が極めて低いから、
拘置所の存在を懸念点として挙げているのでしょう。


1136: 匿名さん 
[2018-09-05 15:04:45]
ブリリアタワーは、首都圏からも注目度の高いマンションと聞きました

福岡ではおそらく初めてとなる3億越えの部屋がズラリという超高級マンションの売れ行きは、福岡市のマンション価格上昇が今後も続くのか、一つの参考になりそうですね
1137: 匿名さん 
[2018-09-05 15:34:52]
地下鉄西新駅徒歩2分くらいのアクセスでしょう。

倍率は高くで完売は早いでしょう。

一般のマンションとは別にして考えた方が良いでしょう。

他のマンションの相場を引き上げられても困りものですが。?
1138: マンコミュファンさん 
[2018-09-10 03:08:31]
そりゃ間違いなく地下鉄の駅から
徒歩1分以内のマンションですわ。
間取りはニーズによって様々やけど
築浅で近ければ近いほど。
1139: 名無しさん 
[2018-09-10 16:58:32]
ブリリア西新タワー、地下鉄直結以外に、スーパーとデパ地下もどき直結が特徴。
リーゾナブルな価格設定なら高倍率抽選、即完売でしょうが、坪単価300以上から
では普通だと買えない。
1140: 匿名さん 
[2018-09-13 08:21:44]
市街地にある福岡空港を郊外に移転した方が福岡の将来に良いのではないでしょうか。
テロや事故等の危険性のリスクが高すぎるのではありませんか。?
1141: 匿名さん 
[2018-09-13 11:17:30]
米軍がOKしないと無理なんだよ。
1142: 匿名さん 
[2018-09-13 11:28:11]
西新から藤崎あたりはマンションが結構建ちますね。利便性に加え資産価値としても良さそうです。
個人的には高取がいいです。商店街から少し南入ったら閑静でいいと思います。新たにマンション建てる土地はなさそうですが。
1143: マンション検討中さん 
[2018-09-13 11:54:57]
投資用不動産の終了に伴い、今後マンション価格も適正価格に下がるのではないかと思いますがいかがでしょう
1144: 匿名さん 
[2018-09-13 12:57:36]
高取校区で商店街の南側がいいのは同意。
まだまだ社宅や公務員宿舎も多いんで、そのうち
でっかい空きが出るかもしれませんね。


1145: 匿名さん 
[2018-09-13 13:50:12]
>>1143 マンション検討中さん

同じことを2、3年前から連呼されていますが、結局は当時と比べても価格は高騰していますよ。
1146: マンション検討中さん 
[2018-09-13 15:22:37]
>>1145
そろそろ高騰は終わります
既に東京では下がり始めてます
過剰供給で暴落間違いなしです
現に売れ残りも増えているでしょう?
1147: 匿名さん 
[2018-09-13 17:13:22]
暴落?地下鉄沿線徒歩5分以内のマンションは下がってもわずかじゃないかな?住宅ローン金利が上がって結局トントンかな。
1148: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-13 20:06:13]
下落待ってても、その間の家賃と
消費税増税分を考慮したら
そんなに大きな差にならないと
思いますよ。
むしろ、ローン返済期間が
短くなる方が高リスクかと。
1149: 匿名さん 
[2018-09-13 20:31:40]
買える人が買えばいい。以上!
1150: 匿名 
[2018-09-13 21:47:06]
>>1143 マンション検討中さん

何を以て、適正若しくは不適と判断するのですか?
1151: 匿名 
[2018-09-13 21:50:20]
ローン金利は上がる一方で、可処分所得は伸びず。
そして、増税か。
1152: 匿名さん 
[2018-09-13 23:06:35]
>>1150 匿名さん

かみつくなよ、いつも
1153: 匿名 
[2018-09-14 05:51:44]
>>1152 匿名さん
単純に素朴な疑問だと思いますよ。

それを噛みつくなんて言われたら、日常会話で質問すら出来んね。

しかも、いつも って投稿者を捕捉し特定出来ているようで怖いなあ。

1154: マンション検討中さん 
[2018-09-14 08:17:06]
大濠花火大会が無くなったのは
資産価値に関係ありますか?
1155: 匿名 
[2018-09-14 08:45:23]
>>1154 マンション検討中さん
全く影響しません。
既存及び新築物件のいずれにもです。
路線価と実勢取引価格が、そんな事で変化しないことが理解出来れば、腑に、話。

リゾートホテルのオーシャンビューのフィーじゃあるまいし。
たかが、年に1回の普通の花火大会ですし。

1156: 匿名さん 
[2018-09-14 09:48:10]
しかし大濠花火大会終わるのはびっくりした。
来年が最後です。なら分かるけど、こんな急に終わるもんなんだね。
1157: 匿名 
[2018-09-14 10:06:51]
>>1156 匿名さん
主催者サイドにメリットが無くなったのと、
もともと、空港に近い都市部での花火の運営は
なかなか難しい側面があったのでしょう。

1158: 匿名さん 
[2018-09-14 14:05:49]
>>1146 マンション検討中さん

だから、今あなたが言ってるようなことが2、3年前から連呼されているけど、現に当時よりも今の方が価格が上昇しているってことでしょ。
1159: マンション検討中さん 
[2018-09-14 15:17:13]
ただ、大濠のメリットがひとつ減ったのは事実
1160: マンション投資家さん 
[2018-09-14 15:53:09]
まさか我が家からのこの景色が最後になろうとは....。

まさか我が家からのこの景色が最後になろう...
1161: 匿名さん 
[2018-09-14 17:11:22]
大濠公園近くのマンションに暮らしていても、
自住戸のベランダなどの鑑賞が叶わなかった方々も多かった。

一番気の毒な方々は誰なのかは、分かるよね。
それは、
花火ビューを期待して、マンション売買契約したのに鑑賞が叶わない方々です。

眺望や環境等の購入時に想定可能な環境に関する与件や付帯条件などは、保証が無い。
という教訓です。

時として、結婚相手なども同様の事態があるかもです。
この場合もマンション同様にお互い様です。(販売業者VS購入者、妻VS夫、新婚当初VS現在)
1162: マンション検討中さん 
[2018-09-14 17:34:31]
ホント毎年の楽しみだったのに、魅力がひとつ消えたね
1163: 匿名さん 
[2018-09-14 17:42:10]
主催者は、あの『西日本新聞社』だったのですね。

中止を公表するタイミングが、イヤラシいほどに最適。絶妙ですね。
さすが報道というものを心得ていらっしゃる。

関連する一部の業者には、今年の開催日前には、既に伝達していたのでしょうかね。

花火6000発ともなると、花火業者の数にも一業者あたりの打上げ数にもよりますが、
花火の資材調達やら製作と実施日程の調整も絡んできますから、10~11月頃あたりから
準備を行うでしょうからね。
1164: 匿名さん 
[2018-09-14 18:48:27]
穿った見方をすれば、部数減で青息吐息の新聞業界、少しでも経費削減と言えるのかも。

地元民、正直何回実際に現地に行ってお金落としました?
アラフィフでずっと市内在住の私、現地で観たのたったの2回ですよ。しかも有料席などじゃないし。
1165: マンション検討中さん 
[2018-09-14 19:24:06]
>>1160 マンション投資家さん

大濠花火はなくなっても、毎日キレイに福岡タワーが見えてステキな夜景ですね
1166: マンション投資家 
[2018-09-14 20:09:17]
ありがとうございます。自慢のGMですから。
1167: マンション検討中さん 
[2018-09-14 20:23:49]
志田未来結婚と大濠花火大会のニュース

横になるわ
1168: 匿名さん 
[2018-09-14 20:29:01]
元来、花火大会は江戸時代に疫病や大火で亡くなった方々の慰霊が起源だとか。

近年、イベント色が濃くなってTVオンエアが一般化した後も、露骨に商業ベースに乗せる事を
敢えて避けて来たような側面・風潮もあるようです。

粋・気概・心意気って、こういうことを言うのかなとも思う。

私は当地に昨夏に移住してきた者で、残念な事にこの花火大会を愉しむ機会を逸しましたが、
主催してこられた西日本新聞社及び関係各社や支えた地元の皆さまに拍手と謝辞を送りたい。

多くの方々に博多の夏の思い出を遺して下さった。感謝あるのみ。
1169: マンション投資家さん 
[2018-09-14 21:21:14]
>>1165
>ありがとうございます。自慢のGMですから。

これこれ勝手に人の名を語るでない。たしかにGMは持っているが。
1170: マンション投資家さん 
[2018-09-14 21:22:45]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
1171: マンション検討中さん 
[2018-09-15 04:56:00]
海や川などの水の近くに住むと
寿命が延びる研究結果が出たらしく
テレビで海や川の近くのマンションや戸建てが再評価されているらしい
1172: 匿名さん 
[2018-09-15 07:20:37]
もともと、比較的に健康志向の高い人や癒やしを求める方々が、ウォーターフロントや
リバーサイドのロケーションを好む傾向はあるようです。

健康に高い意識や知識を持ち実行するゆとりのある方々は、経済面でも恵まれているので
高額になりがちな好ロケにも住めるし、食事や体調管理にもコストと時間をかけられる。

そして、海・川辺での日常生活やスポーツ等により、肉体的に精神的にも良好な状態を維持出来る。
低くても山や丘陵地帯、緑が豊富にある森があると尚良いですね。

それでも、水辺のその恩恵をより多く享受出来るのは、気候温暖な地域だと思います。
1173: 匿名さん 
[2018-09-15 07:43:10]
大濠の花火が見えるって事を売りにしていたマンションは価値が下落するな。
1174: 通りがかりさん 
[2018-09-15 07:48:31]
これから福岡の花火大会と言えば、百道浜の花火大会になるのかな。百道浜、愛宕浜のマンションや戸建あたりが逆に価値が上がりそう。
1175: 匿名さん 
[2018-09-15 07:55:29]
大濠はブランドだから価値は下がりませんでしょう。
買えないので時々散歩してます。
1176: 匿名さん 
[2018-09-15 12:42:58]
近隣住民は花火大会中止で喜んでいる人も多いよ。
他エリアから来た見物客から、地域を汚されたり、荒らされなくて済むからね。
1177: 匿名さん 
[2018-09-15 16:12:58]
花火が見える事で、不動産価値が上がるって本気で思っているの??
1178: 名無しさん 
[2018-09-15 16:48:39]
>>1177 匿名さん
因みにウチは、花火終わるの知ったので
買うマンション変えようと思ってます。
1179: マンション検討中さん 
[2018-09-15 18:24:26]
大濠のイメージといえば、

「豪邸」、「公園」、「花火大会」

って人もいるんじゃないかな
1180: マンション投資家さん 
[2018-09-16 00:23:23]
大濠公園より東は西側の部屋、西は東側の部屋のほうが売れていたのはあると思います。
特に湖面や緑が見える場所なら。
うちは東側なので西にリビングがあります。
1181: 匿名 
[2018-09-16 02:40:02]
>>1180 マンション投資家さん
それはつまり、パークビューが人気・需要があったということですね。
1182: マンコミュファンさん 
[2018-09-16 06:33:34]
花火はかなりマンションは売りにしてたからね。実際痛いかも。大きな魅力がなくなったのは確か。大濠、終わりの始まりか。
1183: 名無しさん 
[2018-09-16 09:06:19]
大濠だけは駅より遠くても高くても売れる。
しかし中身は半端ではいけない、別格なんだと思う。
1184: マンコミュファン 
[2018-09-16 09:51:06]
たいがい、大濠公園付近の新築分譲マンションのパースて
上空に花火があがっているwww

あと、大濠公園の名前を目にしたり行ったりする機会なんて
花火大会くらいしかない‥
1185: 名無しさん 
[2018-09-16 10:02:49]
終わったのは花火の主催が斜陽の新聞社って事より
取り巻く環境や外的要因なのかな?
引き継ぐ主催会社が居れば済む話でもないのか。
1186: 匿名さん 
[2018-09-16 10:16:32]
>>1184 マンコミュファンさん

あなた自身は決してそんなことはないと思いますが、あなたたちのように花火大会の時だけ押し寄せて来る方が周辺をゴミで散らかしまくったり、子供たちの花壇を破壊したり、花火終了後まで撤収しないから深夜までパトカーの音が五月蝿かったりで迷惑極まりなかったんですよ。
地元住民が集まってのゴミ拾いも大変でした。
実際、周辺の住民は終わってくれて嬉しいって人多いです。
1187: 匿名さん 
[2018-09-16 10:18:56]
一部の地域住民は歓迎しているって、どなたかが投稿していたけれど、確かに
ゴミ・吸い殻の投げ捨てや、制限区域や住宅の敷地への侵入、花火とは関係無い嬌声や騒音。

公園を訪れる度に目にするが、年配のボランティアの方々が花壇を手入れして下さっている。

そんな花壇を踏み散らすような輩が、福岡や周辺地域に存在する事が信じられない。
観光客かも知れないが・・・。
1188: 匿名さん 
[2018-09-17 07:25:12]
大濠公園でも糸島あたりの綺麗な海や野山でも、空き缶ペットボトルの投げ捨て
歩きタバコ&ポイ捨てをする人々を目にします。
それを片付けるのは、近くに居た他者や地元の方々や頻繁に訪れるサーファーやハイカー。

周囲に大人や子供達が居ても、何ら躊躇も無くポイ捨てなどの迷惑行為をする人々。
彼ら彼女らの脳内にはマナー・モラル・恥という概念は無いのでしょう。

彼ら彼女らが育ち、又将来自分たちが築くであろう家庭にもそのような概念は無い。
1189: 匿名さん 
[2018-09-17 08:02:49]
花火大会当日踏み荒らされている花壇の映像を見ました。

美しいものを見て汚したくなる人間もいるのですから、残念です。
1190: 匿名さん 
[2018-09-17 09:00:54]
花火大会前後の清掃活動大変そうですよね。特に翌日の後清掃。
活動されていたのは地元の唐仁、南唐仁、簀子、草香江、赤坂地区の方々ですよね?
本当に今までお疲れ様でした。
1191: マンコミュファンさん 
[2018-09-18 21:48:18]
今年の公示地価が発表
されましたね。
春日市、大野城市の上昇が顕著ですね。
その他でも福岡市通勤圏が
軒並み上昇。
1192: 匿名さん 
[2018-09-20 08:18:48]
頭打ち頭打ちって10年以上前から言われているけどいつ頭打ちになんの?
7年前に周りから損するだの高いだの言われたけど勢いで買った3500万の中古マンション。
今はうちより狭い間取りでも4000万で売れてる。
こればっかりはタイミングと勢いだと思うな。
1193: 匿名さん 
[2018-09-20 09:08:23]
>>1192 匿名さん
最短、2022年~2023年くらいでは?
1194: 匿名さん 
[2018-09-20 10:33:13]
>頭打ち頭打ちって10年以上前から言われているけどいつ頭打ちになんの?
昔から、まだはもう、もうはまだって言うしね。ケイ線屋 足をひきひき足を出しとかね。
頭打ちって騒いでた人が、案外ちゃっかりと更なる上げ相場を見込んで仕込み(購入)してる事も。

10年前あたりなら、ちょうどリーマンショックの時期と重なるから、その影響でかな。
実際に一時期は頭打ちになったからね。

バブルやリーマンで良い事も逆の事も学習した人の多くは、アクセル踏み込み疾走しながらも
いつでもブレーキ踏めるように意識している。

そんな方々は、本心は強気でも他者には弱気のコメント言ったりする。又その逆もある。
常に相反する思惑が交錯するから・・・。
1195: 匿名さん 
[2018-09-20 11:33:57]
半年迷っても買えない人は一生買えないって聞いた。
ずっと迷って結局決めきれないorそもそも購入するだけの力が無いって。
1196: 匿名 
[2018-09-20 15:32:31]
>>1195 匿名さん
まさかの鵜呑み?その話、迷い始める時期、購入を真剣に考え始める年代とかは無関係なのかね?

半年悩むとは、特定の一物件をずっと悩む事は現実的では無いから、購入を悩むのだと読み取った。
私が知る限り、半年以上、一週間だけ・一か月・二年・5年以上悩んで購入した人など沢山居ます。

後輩社員は入社当初(20代前半)から迷ってたが、5年後に都内の新築物件の上層階を購入した。

実際に、通説・俗説みたいな逸話は、販売側にとって都合良く騙られる類いのモノが多いよね。
一事例としてはあるんだろうけど、反例には触れないし、統計的な裏付けがある訳でも無い。

内覧時にモデルルームで意味ありげに囁かれたり、売買契約した際に聞かされる。
で、言われた人は「これは聞いた話なんだけどさぁ」と伝聞として、拡散させていく。
もう、ほとんど「どこでも埋立地は液状化が発生する」と言いふらすのと同義。
個別の地層や環境、最も重要な地震の規模だとかの条件は、一切考慮しない乱暴な見解。
1197: 匿名さん 
[2018-09-20 15:50:28]
ずっと迷ってる人は結局買えてない人が多いですね。最近は日毎に価格が上がっていってるから、見送った人は益々躊躇していく悪循環に陥ってるだろうね・・・
少し前の価格帯と比べてしまうだろうから
1198: 匿名さん 
[2018-09-20 17:06:24]
1195、1197に同意ですな。いるよね、そういう人は。
1196さん残念。いつも小難しい文章(もっと短く簡潔にしてほしい)をつくって誰かに反論するような投稿されるけど、そんなに必死にならんでも。

1199: 匿名さん 
[2018-09-20 20:35:09]
>>1198 匿名さん
たしかにいつも荒らしの原因になってる。他の物件のスレでもね。
1200: 匿名さん 
[2018-09-20 21:15:40]
煽るなよ、営業。
1201: 匿名さん 
[2018-09-20 21:21:15]
>>1200 匿名さん

煽るもなにも個別の検討スレでもないのに、そもそも営業なんていないでしょ。
1202: マンション検討中さん 
[2018-09-20 23:00:20]
煽って売りたい営業さん、高い時期に買ったことを正当化したい購入者、下がって欲しい購入希望者。
皆さん、熱くなりすぎてはいけませんよ。
1203: 匿名さん 
[2018-09-21 00:18:47]
>>1202 マンション検討中さん

あなたが一番熱くなってますよ
1204: 匿名 
[2018-09-21 07:42:59]
自分を客観視することは難しい。
一番熱くなっている人も自覚は無い。

盲点の窓だね。自分は認識しないが、他者からは見られている自己の姿がある。
未知の窓も。自分は認識しないし、他の誰も知らない自己。
知らず知らずに、いつかどこかで現れている自分がある。
1205: 匿名さん 
[2018-09-21 10:50:54]
>>1204 匿名さん
あまり上手いことまとまってないから。
1206: 匿名 
[2018-09-21 13:36:28]
>>1205 匿名さん
この >>1204匿名 が言ってる「盲点の窓」や「未知の窓」を
知らないからそう思うんだよ。
1207: マンション検討中さん 
[2018-09-21 14:09:11]
こんなとこにいる時点で同類。上手いこと言った風なだけ痛々しい。
1208: 匿名さん 
[2018-09-21 14:55:51]
ジョハリの窓ですね。
企業の研修や自己啓発セミナーなどでも、自己分析ツールとしてもよく採り入れられますね。
ビジネス書や専門書を読まない人には、縁が無いでしょう。
1209: 匿名さん 
[2018-09-21 15:04:49]
>>1208 匿名さん
自作***。
1210: 名無しさん 
[2018-09-21 17:20:03]
そんなのどうでもいい。
1211: マンション検討中さん 
[2018-09-23 11:03:55]
福岡市だと地下鉄が3路線しかなくて、便利さが物足りない。
都市高速はいい感じなので、結局、自動車メインになってしまう

地下鉄があと3-4路線増えて、
中洲川端ーベイサイドーマリンメッセー祇園
六本松ー唐人町ードーム
橋本ー姪浜ーマリノアー能古島
福岡空港ー博多の森球技場、東平尾公園

など延伸してくれると嬉しいな
1212: マンコミュファンさん 
[2018-09-23 19:49:18]
>>1211 マンション検討中さん

そんな近所の一部住人にしか
得にならない枝葉路線、
作る訳ない
1213: 匿名さん 
[2018-09-23 21:00:57]
福岡空港を名実共に国際空港にするには都心部から郊外に移転する事から始めないと中途半端で税金の無駄使いでしょう。
1214: マンション検討中さん 
[2018-09-24 00:53:44]
>>1213 匿名さん
福岡空港が郊外に移転したら
福岡空港跡地にはUSJを誘致してほしい
1215: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-24 01:35:34]
>>1214 マンション検討中さん
羽田が移転して成田に統合されたか?
伊丹が移転して関空に統合されたか?

1216: 匿名さん 
[2018-09-24 03:55:44]
福岡空港の移転案はあったが、現状の拡張でかたついたはずだが。しらないの?
1217: 匿名さん 
[2018-09-24 04:30:16]
福岡空港は、移転できないよ。
米軍が許可しないから。
1218: 匿名さん 
[2018-09-24 06:48:03]
米軍の許可を得る方法は難しいのでしょうね。都心部に国際空港があること自体危険だし。福岡の為には永い将来には良い結果は無いように思いますが。?
1219: 匿名さん 
[2018-09-24 08:30:30]
新宮沖への移転案が検討されていた頃が懐かしい。
民営の事業社も決まり、長期かつ膨大な投資計画も決まっているので、これ見てる人が生きている間に移転なんてないよ。
1220: 匿名さん 
[2018-09-24 08:44:43]
空港施設を危険視する方が時々現れる。
が、福岡空港は今の立地を維持するのが最適でしょう。行政側にも福岡の住民・企業にとっても。
民間航空機が、日本国内で空港施設及びその周辺地域に重篤な被害・危険をもたらしたという
事例を私は知らない。(今後も大事故の可能性が低いという根拠にはならないが)
福岡は、air便・Ship便・新幹線や高速道路のインフラが中心部に近接している点が都市機能を
高めるだけで無く、インバウンドを効率よく取り込むのに奏功した。
課題であったホテル収容量も改善の道筋が整った。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる