2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
1121:
匿名さん
[2018-07-21 15:42:49]
|
1122:
評判気になるさん
[2018-07-21 15:51:00]
西新で今出ているマンション、プラリバ一択と呼ばれる中どうなんでしょう。
個人的にはまだ手が出る範囲で割と良いのではと思ってしまいます。 ネクサスとかパークホームズとかパークシティとか。 完売しないのはプラリバ待ちだから?? |
1123:
マンション検討中さん
[2018-07-21 16:06:06]
プラリバ以外は人気ないよ
|
1124:
匿名さん
[2018-07-21 17:09:05]
数年前より西新は売れ残り多く、過剰気味。
だけどプラリバだけは資料請求数だけ見てもすごく人気。 超人気物件には駅直結とかの共通点があるね。 市場原理として、なかなか完売しなかったマンションは人気がなかったわけで、よっぽど値引きがあるとかでなければやめたほうがいい。 |
1125:
匿名さん
[2018-07-21 21:21:11]
今日新築マンションを見て回った、
感想としては相当数の売れ残りを感じた。 デべもかなり警戒感をもっているのではないかと感じた。 いつはじけるかは時間の問題か。? 東京オリンピックまでは上昇するとはとても思えない。 読みが浅いかな。? |
1126:
マンション検討中さん
[2018-07-21 22:41:46]
長くマンションコミニティーを閲覧してますが
最近の実績では 東比恵、千早、新宮、照葉の 東側が完売が早く好調な気がします。 |
1127:
匿名さん
[2018-07-21 22:58:12]
その4地域の中で確実に投資型として安定している物件は、東比恵でしぉう。
最近では、モントーレ東比恵クレアは早めに完売しています。 地下鉄東比恵徒歩5分以内の物件は地価の上昇が激しく今後、分譲の新築物件 はあまり望めませんので希少価値があります。 |
1128:
マンション検討中さん
[2018-09-03 00:31:14]
ザ・パークハウス 天神今泉。
この立地は最強です。 |
1129:
マンション検討中さん
[2018-09-03 00:35:19]
異存なし、ただ高そうー
|
1130:
匿名さん
[2018-09-04 05:43:19]
スレタイ『福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?』と市況を理解すれば、
イニシャルコストが他に比べ高額となり得ることは、必然となり避けられない状況ですね。 |
|
1131:
マンション検討中さん
[2018-09-04 08:48:01]
パークハウス百道はどうでしょう
|
1132:
匿名さん
[2018-09-04 09:47:30]
拘置所が気になります。
|
1133:
通りがかりさん
[2018-09-04 12:33:46]
|
1134:
マンション検討中さん
[2018-09-04 13:01:52]
パークハウス百道のメリットは
地下鉄、バスセンターから抜群に近い。 福岡で昔から有名な文教地区。 公共の施設がもろもろ近い。 デメリットは 販売価格がかなりお高いと思われる。 大きいスーパーや商業施設が意外と近くにない、ホームセンターとかも。 こんなところでしょうか。 |
1135:
匿名さん
[2018-09-04 13:49:47]
|
1136:
匿名さん
[2018-09-05 15:04:45]
ブリリアタワーは、首都圏からも注目度の高いマンションと聞きました
福岡ではおそらく初めてとなる3億越えの部屋がズラリという超高級マンションの売れ行きは、福岡市のマンション価格上昇が今後も続くのか、一つの参考になりそうですね |
1137:
匿名さん
[2018-09-05 15:34:52]
地下鉄西新駅徒歩2分くらいのアクセスでしょう。
倍率は高くで完売は早いでしょう。 一般のマンションとは別にして考えた方が良いでしょう。 他のマンションの相場を引き上げられても困りものですが。? |
1138:
マンコミュファンさん
[2018-09-10 03:08:31]
そりゃ間違いなく地下鉄の駅から
徒歩1分以内のマンションですわ。 間取りはニーズによって様々やけど 築浅で近ければ近いほど。 |
1139:
名無しさん
[2018-09-10 16:58:32]
ブリリア西新タワー、地下鉄直結以外に、スーパーとデパ地下もどき直結が特徴。
リーゾナブルな価格設定なら高倍率抽選、即完売でしょうが、坪単価300以上から では普通だと買えない。 |
1140:
匿名さん
[2018-09-13 08:21:44]
市街地にある福岡空港を郊外に移転した方が福岡の将来に良いのではないでしょうか。
テロや事故等の危険性のリスクが高すぎるのではありませんか。? |
1141:
匿名さん
[2018-09-13 11:17:30]
米軍がOKしないと無理なんだよ。
|
1142:
匿名さん
[2018-09-13 11:28:11]
西新から藤崎あたりはマンションが結構建ちますね。利便性に加え資産価値としても良さそうです。
個人的には高取がいいです。商店街から少し南入ったら閑静でいいと思います。新たにマンション建てる土地はなさそうですが。 |
1143:
マンション検討中さん
[2018-09-13 11:54:57]
投資用不動産の終了に伴い、今後マンション価格も適正価格に下がるのではないかと思いますがいかがでしょう
|
1144:
匿名さん
[2018-09-13 12:57:36]
高取校区で商店街の南側がいいのは同意。
まだまだ社宅や公務員宿舎も多いんで、そのうち でっかい空きが出るかもしれませんね。 |
1145:
匿名さん
[2018-09-13 13:50:12]
|
1146:
マンション検討中さん
[2018-09-13 15:22:37]
|
1147:
匿名さん
[2018-09-13 17:13:22]
暴落?地下鉄沿線徒歩5分以内のマンションは下がってもわずかじゃないかな?住宅ローン金利が上がって結局トントンかな。
|
1148:
検討板ユーザーさん
[2018-09-13 20:06:13]
下落待ってても、その間の家賃と
消費税増税分を考慮したら そんなに大きな差にならないと 思いますよ。 むしろ、ローン返済期間が 短くなる方が高リスクかと。 |
1149:
匿名さん
[2018-09-13 20:31:40]
買える人が買えばいい。以上!
|
1150:
匿名
[2018-09-13 21:47:06]
|
1151:
匿名
[2018-09-13 21:50:20]
ローン金利は上がる一方で、可処分所得は伸びず。
そして、増税か。 |
1152:
匿名さん
[2018-09-13 23:06:35]
|
1153:
匿名
[2018-09-14 05:51:44]
|
1154:
マンション検討中さん
[2018-09-14 08:17:06]
大濠花火大会が無くなったのは
資産価値に関係ありますか? |
1155:
匿名
[2018-09-14 08:45:23]
>>1154 マンション検討中さん
全く影響しません。 既存及び新築物件のいずれにもです。 路線価と実勢取引価格が、そんな事で変化しないことが理解出来れば、腑に、話。 リゾートホテルのオーシャンビューのフィーじゃあるまいし。 たかが、年に1回の普通の花火大会ですし。 |
1156:
匿名さん
[2018-09-14 09:48:10]
しかし大濠花火大会終わるのはびっくりした。
来年が最後です。なら分かるけど、こんな急に終わるもんなんだね。 |
1157:
匿名
[2018-09-14 10:06:51]
|
1158:
匿名さん
[2018-09-14 14:05:49]
|
1159:
マンション検討中さん
[2018-09-14 15:17:13]
ただ、大濠のメリットがひとつ減ったのは事実
|
1160:
マンション投資家さん
[2018-09-14 15:53:09]
まさか我が家からのこの景色が最後になろうとは....。
![]() ![]() |
1161:
匿名さん
[2018-09-14 17:11:22]
大濠公園近くのマンションに暮らしていても、
自住戸のベランダなどの鑑賞が叶わなかった方々も多かった。 一番気の毒な方々は誰なのかは、分かるよね。 それは、 花火ビューを期待して、マンション売買契約したのに鑑賞が叶わない方々です。 眺望や環境等の購入時に想定可能な環境に関する与件や付帯条件などは、保証が無い。 という教訓です。 時として、結婚相手なども同様の事態があるかもです。 この場合もマンション同様にお互い様です。(販売業者VS購入者、妻VS夫、新婚当初VS現在) |
1162:
マンション検討中さん
[2018-09-14 17:34:31]
ホント毎年の楽しみだったのに、魅力がひとつ消えたね
|
1163:
匿名さん
[2018-09-14 17:42:10]
主催者は、あの『西日本新聞社』だったのですね。
中止を公表するタイミングが、イヤラシいほどに最適。絶妙ですね。 さすが報道というものを心得ていらっしゃる。 関連する一部の業者には、今年の開催日前には、既に伝達していたのでしょうかね。 花火6000発ともなると、花火業者の数にも一業者あたりの打上げ数にもよりますが、 花火の資材調達やら製作と実施日程の調整も絡んできますから、10~11月頃あたりから 準備を行うでしょうからね。 |
1164:
匿名さん
[2018-09-14 18:48:27]
穿った見方をすれば、部数減で青息吐息の新聞業界、少しでも経費削減と言えるのかも。
地元民、正直何回実際に現地に行ってお金落としました? アラフィフでずっと市内在住の私、現地で観たのたったの2回ですよ。しかも有料席などじゃないし。 |
1165:
マンション検討中さん
[2018-09-14 19:24:06]
|
1166:
マンション投資家
[2018-09-14 20:09:17]
ありがとうございます。自慢のGMですから。
|
1167:
マンション検討中さん
[2018-09-14 20:23:49]
志田未来結婚と大濠花火大会のニュース
横になるわ |
1168:
匿名さん
[2018-09-14 20:29:01]
元来、花火大会は江戸時代に疫病や大火で亡くなった方々の慰霊が起源だとか。
近年、イベント色が濃くなってTVオンエアが一般化した後も、露骨に商業ベースに乗せる事を 敢えて避けて来たような側面・風潮もあるようです。 粋・気概・心意気って、こういうことを言うのかなとも思う。 私は当地に昨夏に移住してきた者で、残念な事にこの花火大会を愉しむ機会を逸しましたが、 主催してこられた西日本新聞社及び関係各社や支えた地元の皆さまに拍手と謝辞を送りたい。 多くの方々に博多の夏の思い出を遺して下さった。感謝あるのみ。 |
1169:
マンション投資家さん
[2018-09-14 21:21:14]
|
1170:
マンション投資家さん
[2018-09-14 21:22:45]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここだという、特定の、象徴的な場所が、ぼや~っとしてる。
レス見ても、意見がバラけている印象です。