2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
1942:
匿名
[2019-02-24 08:26:38]
|
1943:
マンション検討中さん
[2019-02-25 00:16:05]
|
1944:
匿名
[2019-02-25 17:45:25]
福岡空港の利権に復さない政治家に今後の発展に期待する。
|
1945:
匿名さん
[2019-02-26 08:11:26]
福岡最強だもんね?
|
1946:
匿名さん
[2019-02-26 08:37:57]
実際に地震係数0.8、地震保険料は最安レベル
まぁそれでも熊本みたいに起こるときは起こる |
1947:
匿名
[2019-02-26 08:39:44]
県議では麻生派、市議では高島市長・麻生派は
がかなり善戦するでしょう。 |
1948:
マンション検討中さん
[2019-02-26 08:49:34]
移住しようと検討してるので参考になります
|
1949:
匿名さん
[2019-02-26 10:07:10]
家族の様々な事情により東京に移住します。
嫌だ。 |
1950:
匿名さん
[2019-02-27 14:06:13]
|
1951:
検討板ユーザーさん
[2019-02-28 12:57:16]
共働きの時代だから
博多駅周辺とか雇用がある地域は 顕著に地価の上昇が期待できると思う。 天神もしかりだけど、天神は既に結構高い |
|
1952:
通りがかりさん
[2019-02-28 20:51:26]
共働きじゃなかったら、郊外の戸建でもいいけれど、子育てしながら共働きするならば、1分でも通勤時間が短い方がいいので駅近マンション。
|
1953:
匿名さん
[2019-02-28 21:57:13]
若年時は共働きで都市部に住まい、ゆとりが出来たら、いずれは郊外の注文設計の戸建て住宅かな?
|
1954:
匿名
[2019-02-28 22:21:45]
それは逆でしょう。
|
1955:
名無しさん
[2019-02-28 23:23:11]
共働きだから駅近、戸建にしました。
マンションと同等の価格帯で戸建の方が割安に感じました。 |
1956:
匿名さん
[2019-03-01 06:15:28]
勤労時代は効率的に働く為に、都心部の物件を何度か購入・転居した。
活性化する都市部は、供給数も豊富だから選択肢も多く、流通性でも有利(売り易いね)。 大規模修繕前には住替え、その都度、売却益を得て面積・仕様・居住階・暮らしも、自ずとグレードUP。 |
1957:
eマンションさん
[2019-03-01 11:24:04]
駅近戸建が1番いいけれど、都市部から離れた駅近じゃ意味がない。
いくら駅に近くても中心部からの絶対距離が近くないと共働きはできない。 もちろん、郊外に職場がある人は別だけど。 |
1958:
匿名
[2019-03-01 12:53:56]
駅も色々な駅があります。JR駅近くらいで話しませんか、
私のところは西鉄バス停徒歩!分以内の駅近だけれども、 朝2便と夕方2便しかないのですが、これでも駅近でしょうか。? |
1959:
匿名さん
[2019-03-01 18:15:53]
それは、駅近では無く「停近」でしょ(そんな不動産用語・言葉は無いけれどね)。
そして、1日に4便なら廃止路線ほぼ確定なので、停近ですら無くなるんだね。 |
1960:
匿名さん
[2019-03-01 19:24:46]
福岡の場合、地下鉄が3路線しかないので、マイカーや西鉄バスの方が便利なエリアも多いよね
|
1961:
デベにお勤めさん
[2019-03-01 19:43:55]
地下鉄空港沿線が鉄板人気になるのも必然ですね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確率として福岡市はその中で最も安全な都市としての位置付
けがされている。
日常の一年365日の生活を振り帰ってください。
1、台風が直撃しそうでこなかった。
2、大雨が直撃しそうでこなかった。
3、大雪が降りそうで降らなかった
等々を経験していませんでしょうか。?
北九州は豊後水道の地震による津波は
避けられませんので西方への移住が進
んでいる。
西側は玄海原発で将来は廃止の方向で
したから今よりも安全の確率が高いで
しょう
これ以上の事を投稿すると色々な利権に絡みが
出ますので遠慮しますが、
色々考えると福岡市は国民の避難受入先の位置
付けでの政治的ニーズは避けられません。
日本一のマンション建設はプロの世界では表に
は口出ししませんが、
福岡の将来を見据えての建築増との見方はでき
ませんか。?
高島市長や麻生財務大臣等はここら辺を考慮し
ての選挙運動を展開している。