福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

1922: 匿名 
[2019-02-20 19:49:45]
土地の価格は値下がりでも、人件費、材料日等の高騰が
価格は下がらないといった見方もありますが。?
1923: マンション投資家 
[2019-02-20 20:23:22]
不動産経済研究所は20日、2018年に全国で発売されたマンションの平均価格が4759万円で、2年連続で過去最高を更新したと発表した。1平方メートルあたりの単価も71.3万円で過去最高。19年も同様の傾向が続きそうだ。
 建築費や用地取得費の高騰が続き、平均価格は17年(4739万円)より20万円上がった。首都圏の平均価格はわずかに下がったが、名古屋市が前年比7.3%増(4127万円)、広島市が同5.1%増(4417万円)、福岡市が同9.3%増(4008万円)と地方の上昇が目立った。
 発売戸数は3.7%増の8万256戸。会社別では住友不動産が5年連続の首位だった。19年は8万戸程度の発売が見込まれ、価格も横ばいか、わずかに上がるとみられるという。
-----------------------------------------------------------
これを見る限り福岡はもう少し上がるかもしれないが、終わりは近づいてきているような気がする。
結局売れなければ値下げするしかない。
売れなければ土地取得にブレーキがかかり、土地の値段が下がり
国内事情と中国の景気悪化で材料は安くなり、供給数が減り、
建設業の仕事が減り、
相対的にとび職の仕事は減り人手不足がなくなるので人件費が増えず
さらに東京オリンピックで人手不足だった分が解消され、外国人労働者の増加で
人手があまり、人件費は下がる可能性さえある。
要は好景気や低金利は永久じゃなくてすべてが連動してるって事。
1924: マンション投資家 
[2019-02-20 20:30:55]
それにしても広島のマンション価格って福岡や名古屋より高いんだね。
いくら土地がないからって言って。
それを考えると都市規模も中心地の路線価も
将来の人口増加予想も福岡のほうが上なので福岡はまだ上がる余地はあるね。
ひとつ言えることは広島のマンションを買うくらいなら福岡を買え。
1925: マンション投資家 
[2019-02-20 20:54:43]
さらにこの記事のポイントは東京は下がっているとのこと。
これが一過性のものなのかどうか。
一般に東京で起こることは福岡で起こることより1年ほど先行しており
東京を注視することによって福岡の未来が見える。
1926: 匿名さん 
[2019-02-21 00:53:00]
待機してる案件がたくさんあって今後も工事費は安くならない説。インフラやら公共施設の老朽化対策に耐震化、ビルやマンションの大規模修繕、東日本大震災も途上なのに毎年どこかで起こってしまう激甚災害の復興需要。オリンピック後も2027年リニア開業に加えて2025大阪万博が決定、2030札幌冬季五輪も誘致中。
1927: マンション投資家 
[2019-02-21 01:32:16]
こんな記事もある。

http://news.livedoor.com/article/detail/16044010/

【マンション業界の秘密】「初月契約率」50%割れ…始まったバブル崩壊 価格高騰で不振

不動産経済研究所が先月、「首都圏のマンション市場動向」を発表した。それによると、2018年12月における初月契約率は49・4%。50%を割るのは1991年8月以来だそうだ。あの平成大バブルの崩壊以来になる。
--------------------------------------------
ピークの時期を予想することは難しいが、今がピーク価格近い感じはある。
ここから10%あがるのか20%あがるのかわからないが
15年後は今より下がっていると思う。
1928: マンション投資家 
[2019-02-21 02:16:30]
こんなレポートも

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00162398-suumoj-life

国土交通省はこのたび、平成30年第4四半期(H30.10.1~H31.1.1)の地価LOOKレポートを発表した。
地価LOOKレポートは、主要都市の高度利用地等を対象に、四半期毎の地価動向を調査し先行的な地価動向を明らかにするもの。調査対象は全国100地区で、東京圏43地区、大阪圏25地区、名古屋圏9地区、地方中心都市等23地区。そのうち住宅系地区は32地区、商業系地区は68地区。

それによると、平成30年第4四半期の地価動向は、上昇が97地区(前回96)、横ばいが3地区(同4)、下落が0地区(同0)となり、上昇地区数の割合は4期連続して9割を上回った。

上昇している97地区のうち、0-3%の上昇が70地区(前回81)、3-6%の上昇が27地区(同15)(「駅前通」(札幌市)、「錦町」「中央1丁目」(以上 仙台市)、「千葉駅前」(千葉市)、「歌舞伎町」「渋谷」(以上 東京都)、「横浜駅西口」(横浜市)、「太閤口」「伏見」「久屋大通駅周辺」「金山」(以上 名古屋市)、「京都駅周辺」「河原町」「烏丸」(以上 京都市)、「西梅田」「茶屋町」「中之島西」「北浜」「心斎橋」「なんば」「新大阪」「福島」「江坂」(以上 大阪府)、「三宮駅前」(神戸市)、「博多駅周辺」(福岡市)、「下通周辺」(熊本市)、「県庁前」(那覇市))。
1929: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-22 18:13:19]
博多駅周辺の伸びが良いけど
地下鉄延伸や筑紫口再開発で
ますます上がるのでは?
1930: 通りがかりさん 
[2019-02-23 00:06:28]
>>1929
JR沿線の価値も上がりますよ
香椎、吉塚、春日、南福岡あたりは上がるでしょうね。
1931: 匿名 
[2019-02-23 09:18:58]
福岡市の上空を飛行機が低空飛行している。
便利ではあるが、危険で、都市の美観を損ねていませんか。
海上上空を離発着できる海上空港を計画してはどうでしょう。
1932: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-23 09:53:58]
都市の美観とかどうでもいい
今がちょうどいいと思っている。
仮にタワーマンションやビルがたくさん出来て
人口が増えすぎたら通勤時の交通が困る事になる。
福岡は今がちょうどいいんです。
無理矢理東京みたいにしなくていい。
1933: 名無しさん 
[2019-02-23 10:38:35]
>>1932さんと全く同意見です!!
天神の容積率緩和もしなくて良いのにとさえ思います。
外国人観光客もこれ以上は増えない方が嬉しいです。
1934: eマンションさん 
[2019-02-23 10:42:27]
保守的ですねー
1935: マンション投資家 
[2019-02-23 12:52:35]

(株)不動産経済研究所は20日、2018年の全国マンション市場動向を発表しました。

 同年1年間の全国マンション発売戸数は8万256戸(前年比3.7%増)と、2年連続の増加で14年以来の8万戸台となりました。
地域別では、首都圏3万7,132戸(同3.4%増)、近畿圏2万958戸(同7.1%増)、東海・中京圏5,115戸(同7.6%増)、
北海道1,205戸(同1.9%減)、東北1,773戸(同46.2%増)、関東1,403戸(同4.0%減)、北陸・山陰450戸(同45.2%減)、
中国2,667戸(同6.2%減)、四国887戸(同40.6%減)、九州8,666戸(同7.1%増)。

 1戸当たりの平均価格は、4,759万円(同0.4%上昇)で最高値を更新。
1平方メートル当たりの単価は71万3,000円(同2.4%上昇)で、6年連続の上昇となりました。

 事業主別の供給戸数は、首位が住友不動産(株)の7,377戸。
以下、(株)プレサンスコーポレーション・5,267戸、野村不動産(株)・5,224戸、三菱地所レジデンス(株)・3,614戸、
三井不動産レジデンシャル(株)・3,198戸となりました。
-----------------------------------------------------
3大都市圏以外で増えているのは九州だけ。
福岡と沖縄が引っ張っているのかな。
その中でも福岡市の供給量は多いと感じる。
この掲示板も多くは福岡市。
かつては空室率や利回りで有利な福岡だったけど
供給が需要よりかなり伸びていないか心配。
1936: 匿名 
[2019-02-23 16:36:39]
人口は確実に増える。移住者も確実に増加するでしょう。
受け入れ態勢を整える必要が必ず来ます。先を読んでください。
1937: 匿名さん 
[2019-02-23 23:41:32]
豊洲のタワマンが停電してるけど共用部はバッテリ?で5時間動くんですって
照明とエレベーターと給水ポンプ、災害時に自宅待機できるスペックは資産価値に評価したい
福岡でもそういうマンション増えて欲しい
1938: 匿名 
[2019-02-23 23:48:36]
日本全国広いけど。一番安心して住める確率の高いのが、
福岡市ではないかと予想します。
そう考えて首都圏等からタイミングがあえば移住したい
と思っている人は結構多いようです。
日本を救える可能性の最も高い都市です。ここら辺を真
剣に考えている政治家が居ますでしょうか。投票します。

市議と対立してでも高島市長なら考えてくれるでしょう。
期待しましょう。
1939: マンション検討中さん 
[2019-02-23 23:57:08]
私は神戸から移住してきました。福岡の方がこの先伸びると感じたからです。
1940: eマンションさん 
[2019-02-24 00:41:06]
移住できるような職業の方だといいよなー
1941: 匿名さん 
[2019-02-24 07:19:03]
私は東京から移住してきましたよ。
福岡が新首都になるからです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる