2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
1902:
マンション掲示板さん
[2019-01-21 16:16:19]
スペースワールドに変わる、テーマパークが良いです!
|
1903:
匿名さん
[2019-01-21 17:33:53]
今後、VRツールの機能向上と低価格化、そしてソフトの開発促進・供給増によって普及が急速に進みます。
レジャー施設は、立地と集客力が総合的に優れていないと、既存の存続も新規進出のいずれも困難と思われる。 |
1904:
匿名サン
[2019-01-23 15:36:20]
国有地である九大箱崎キャンパス跡地の都市計画を誤ると
福岡市全体に影響する。 |
1905:
匿名サン
[2019-01-26 13:09:48]
天神のみ天神ビックバンで高さ制限の緩和でビルの高さが
90m超が建築できる。地主はもうかります。 福岡全体も高さ制限を緩和してほしい。利益を一部の人間 にのみ優遇している。 |
1906:
匿名サン
[2019-01-26 13:46:57]
高さ制限の緩和を受けた地主は地価が高騰いて
税金を支払っても多額のお釣りがくる。 うちの地区もビックバンを起こしてほしいです。 そうすれば土地を売却して税金を払いお釣りで どこかに新築を購入したい。 古家は老朽化が進み建替えようにも資金がない。 |
1907:
マンション検討中さん
[2019-01-26 18:55:15]
具体的にどこの地区なんでしょうか?
中心部の高さ制限緩和は中心部だから盛り上がるのであって、もともと郊外の栄える要素のない地区が緩和されたとて地価は上昇しないと思いますよ。 |
1908:
名無しさん
[2019-01-26 21:12:21]
|
1909:
匿名サン
[2019-01-26 22:09:03]
建て替え時には組合員の金銭的負担は少なくなる。
地域によってはお釣りがくる。 |
1910:
マンコミュファンさん
[2019-01-28 07:52:32]
>>1908 名無しさん
住宅地で緩和したら 一日中、日が当たらない マンションが出来て とんでもない騒ぎになるよ。 基本、オフィスと商業店舗しか 無いから、陽当たりを気にしなくて いい、博多、天神とは事実が 異なります。 |
1911:
匿名さん
[2019-01-29 17:47:45]
都市計画も知らないくせに容積率緩和の話をしてるの?
端的に言えば今後都市計画で容積率が緩和させる「であろう」地域といえば七隈線沿線の主要国道沿いでしょ。 七隈線は六本松まで都市計画変更で容積率緩和されてきた。 七隈線を博多まで延伸しても別府以遠の容積率を緩和して開発を促進しないと利用者も増えないし赤字が拡大するだけ。 だから七隈線沿線の都市計画を変更して容積率の緩和は必須事項。 現状の容積率では3階建てくらいしか建たないとか商業施設的にも分譲マンション的にも不都合が大きい。 博多駅まで開通すれば七隈線沿線の地価は上がっていくし、容積率緩和があればキャピタルゲインは狙える。 ただし、そんな事はそもそも商業地でなけりゃ大した恩恵ないし、低層住宅専用地に住んでたりする人間には皆目縁が無い話 |
|
1912:
匿名さん
[2019-02-02 07:50:10]
桜坂も城南線沿いは開発できたらいいと思うけど
風致地区にかかるから難しいのかな。 大型マンションできたのに何もない |
1913:
匿名
[2019-02-19 08:26:19]
今後は博多区東南と東区の高さ制限の緩和に伴い
容積率を緩和するべきでしょう。 |
1914:
通りがかりさん
[2019-02-19 14:19:38]
七隈線の博多駅延伸工事が完了したら、七隈線沿の物件は値上がりすると思いますか?変わらないと思いますか?
茶山駅か別府駅あたりで探しています。子供がまだ幼いのでゆっくり探していますが、値上げが確実なら早めの方がいいのかな?と悩んでおります。 皆さんのご意見をお聞かせください。 |
1915:
検討板ユーザーさん
[2019-02-19 14:33:05]
|
1916:
マンション検討中さん
[2019-02-19 14:46:02]
延伸事業による値上がりについてはもう折り込み済みと見るのが妥当ではないでしょうか
全体的にもプチバブルとも呼ばれる現在の福岡のマンション市況ですが、さすがに高止まりに近い状況にはなってきていますし、不動産界隈は不祥事が続いているので、銀行も融資には警戒感を強めています。 すぐすぐ下がるとは思いませんが、これまでのように10~20%ぐんぐん値上がりするとも思っていないというのがわたし個人の見解です。 |
1917:
検討板ユーザーさん
[2019-02-19 17:02:10]
茶山は結構古い住宅街が多いけど、分譲マンション出ましたっけ?別府がちょこちょこ出てますが。
同じような値上がりを期待するなら小戸?学研都市、大橋?春日、東区ギリギリの福工大前とかですかね。 今ある程度安くないと大きな値上がりは期待しにくいです。 |
1918:
匿名
[2019-02-19 18:01:36]
今は売りでしょう。
|
1919:
検討板ユーザーさん
[2019-02-20 10:59:45]
私も今は持ち家を売った方が高く売れる時期なので、それをもとでに
良い場所に住処えが得策と思います |
1920:
匿名
[2019-02-20 13:53:16]
ここ2年ぐらい中古が売れずに値下げが始まっている。 新築もだぶつき気味です。2年くらい前から業界も陰りが出ている。 東京オリンピック後に福岡移住が多くなるのでマンションの価格は 高くなるとの業界通の話は聞く。判断がし難いです。 |
1921:
職人さん
[2019-02-20 14:35:37]
今後がどうなるかわからないが、現時点でマンションは今が高く売れるタイミングだと思う。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報