2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
1842:
匿名さん
[2019-01-10 23:12:51]
|
1843:
匿名さん
[2019-01-11 09:37:31]
それより大宰府の方が現実的でしょう。(笑)
|
1844:
匿名さん
[2019-01-12 09:02:41]
立地ばかりに気を取られてマンションを購入してはいけません。
わたしは老後を考え永住志向でオール電化に魅力を感じて購入しました。 問題は温水器の設置場所です。 このマンションはローコストマンションで深夜電力で節電設定で温水器 の設置場所が室内に有ります。 耐用年数を超えて点検等を怠って使用している部屋が多数存在します。 決まって寝静まった早朝に圧力の高まった時に貯湯槽が破裂して大規模 な漏水事故が起きます。 このトラブルの被害者への損害賠償は一個人としては莫大です。 |
1845:
匿名さん
[2019-01-12 10:03:22]
>このトラブルの被害者への損害賠償は一個人としては莫大です。
莫大とはだいたい如何ほどでしょうか? 我が家もオール電化なので、気になりました。 |
1846:
匿名さん
[2019-01-12 12:05:05]
1845さんのお宅の温水器の設置場所は共用廊下側か
ベランダではありませんか、であれば、問題は有りません。 温水器の設置場所は室内の場合は問題です。設置場所を教 えて下さい。 |
1847:
匿名
[2019-01-12 12:52:57]
|
1848:
匿名さん
[2019-01-12 14:03:50]
漏水事故の規模によります。処でお宅のマンションは温水器の
設置場所は室内に有るのですね。? 同じ室内でも専有部分のタイプによって設置位置が異なりますが。 どうでしょうか。? 同タイプですと大体同位置に設置されています。 そういうマンションなら私なら徹底的に安いなら買いますが、 相場では買いません。 共用廊下側、ベランダ等の室外で有れば少々高くても買います。 |
1849:
周辺住民さん
[2019-01-12 14:31:51]
うちはオール電化ですが、火を使わないので安心で夏場の料理は手元が全然暑くなく火事の心配も無いので本当に助かります!
冬場はお湯や暖房を安く使えるのでオール電化のマンションが人気になってきているらしいです。また、温水を溜めておく器具の設置場所はベランダの目立たない場所かと思います。 |
1850:
匿名さん
[2019-01-12 15:21:19]
私は以前のオール電化マンションに住んでいました。
今度買うときもオール電化にしようと思います。 1848さんのご意見を大切にして温水器の設置場所は気を付けます。 |
1851:
匿名さん
[2019-01-12 17:23:56]
オール電化でもIHは嫌ですね。欧米では電磁波の悪影響が敬遠の理由で全く普及してません。内臓や胎児の高さになるので後から分かったじゃ遅いんです。
|
|
1852:
匿名さん
[2019-01-12 22:06:50]
http://daiwa-xevo.com/archives/32374
ご参考にして下さい。 |
1853:
マンション検討中さん
[2019-01-13 02:54:21]
博多コネクティドでようやく筑紫口を再開発してくれるのかな?
|
1854:
購入経験者さん
[2019-01-13 10:18:54]
博多駅筑紫口の高速バス乗り場のハーツステーションいつの間にかオープンしてた
https://hearts81.com/bs/ |
1855:
匿名さん
[2019-01-13 11:42:52]
1852を見ましたか、オール電化の方が安全ですし、
水道光熱費の節約ができます。 太陽光発電はもっと良いでしょう。 マンションの構造によっては、すこし高く付きますけど、 お風呂の湯沸かしは電気温水器を利用して、 料理はガスでも良いでしょう。 |
1856:
匿名さん
[2019-01-13 20:58:21]
博多駅からウォーターフロントへロープウェーを造設する計画があると聞きました
10年後を考えると大博通り沿いが将来性が高そうに思います 都心生活に憧れる人には呉服町周辺などオススメでしょうか? |
1857:
匿名さん
[2019-01-13 21:05:57]
東区の開発次第でしょう。すでに高いですが。
|
1858:
匿名さん
[2019-01-13 21:24:08]
五福町、千代、箱崎、吉塚、~千早、香椎、新宮、にかけての
開発は少々鈍いような気がする。高さ制限の緩和等。 |
1859:
匿名さん
[2019-01-14 00:41:35]
呉服町はすでに上昇してますね。
今から長い目で見るなら吉塚、千代、、、個人的には東比恵! |
1860:
マンション検討中さん
[2019-01-14 02:30:54]
|
1861:
周辺住民さん
[2019-01-14 10:45:33]
ロープウェイって博多港と博多駅でしか乗り降りできないんですよね?
外国人を主とする観光客やイベント客用で周辺住の利便性には関係ないような気がします。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
福岡イオンあたりはJRよりも西鉄バスを選んだ人達ですからね。現役のころはよく乗ってました。一度廃線になった地区を復活はしないんじゃないですかね。ちなみに私は複線化賛成派でした。