2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
1742:
匿名さん
[2018-12-08 10:23:31]
結局行き着く答えは駅近です。
|
1743:
匿名さん
[2018-12-08 10:33:55]
駅近の定義は徒歩5分以内。
|
1744:
匿名さん
[2018-12-08 10:39:47]
それに加えて子育て環境。学校での生徒の死亡事故、先生の不祥事件、
等々の頻発する地域の自治会長、公民館長、市会議員の人物像を精査する事。 |
1745:
評判気になるさん
[2018-12-08 13:47:16]
駅近5分以内で、購買施設、教育施設、医療施設、ファミレス、銀行、公園、図書館が近くにあったら最高です。あとほどよく人が歩いていないと逆に治安や不審な車が多くなります。
|
1746:
検討板ユーザーさん
[2018-12-08 13:59:12]
|
1747:
匿名さん
[2018-12-08 14:13:21]
教育環境を考えなければ地下鉄姪浜駅から地下鉄東比恵駅徒歩5分以内は資産価値
は落ちないでしょう。 極端に価値が下落するマンションは設備等が原因で漏水事故等が頻発する建物でし ょう。 それ等を見極める知識があればマンション投資は一人前でしょう。 |
1748:
マンション投資家
[2018-12-09 23:57:50]
>>1746
>駅近5分以内で、購買施設、教育施設、医療施設、ファミレス、銀行、公園、図書館が近くにあったら最高です。あとほどよく人が歩いていないと逆に治安や不審な車が多くなります。 >そうなると西新くらいしか近いのは思いつかない。 教育施設のぞいたら地行かな。 西新、藤崎以外に、赤坂、薬院、薬院大通、六本松がありますね。 教育施設が大学限定なら西新。 次が地行? 雙葉とか筑女とか上智とか大濠高校とか知らないのか? 福岡中央図書館とか、天神に歩いて行ける赤坂、薬院大通、薬院 赤坂、薬院大通りは大名まで歩いて5~8分だよ。 |
1749:
マンション投資家
[2018-12-10 02:17:32]
福岡のマンションに陰りが。
https://www.nomu.com/mansion/library/trend/report/priceweather_2018053... 福岡の中古マンションの動向。やや持ち直し。 https://www.kantei.ne.jp/report/97TM_chihou.pdf 福岡県は、0.1%上昇し1,943万円、福岡市は0.3% 上昇し 2,424 万円となった。福岡市では事例が集中す る中央区で0.9%、次いで事例の多い東区で2.9%、城 南区で 6.3%それぞれ上昇し、同市の価格を押し上げ た。一方で博多区では1.2%、早良区では1.4%、西区 では 0.6%それぞれ下落しており、福岡市全体が一様に 上昇している状況にはない。また、北九州市では事例が 多い小倉北区で0.2%上昇。八幡西区は1.6%、小倉 南区で 0.5%それぞれ下落した。福岡県は 4 月度に 3 年半もの間続いた「晴」から「薄日」に転落したが、再び回 復傾向となり、「晴」に転じた。 |
1750:
マンション投資家
[2018-12-10 02:28:13]
↑ 早良区がさがっているのは、そもそも中古の値段が高かったのと
新築物件の供給が少なく、築浅の中古が出回らなかったことによると思う。 ブリリアタワーの供給で築浅の中古が大量に出る事が予想されるので 来年~再来年は上げてくると思う。 2022年の博多駅延伸の恩恵を受けて七隈線が活性化し博多駅周辺が値上がりし 2022~2024年の天神ビッグバンの恩恵を受けて空港線が引き離すのを予想。 |
1751:
匿名さん
[2018-12-10 07:00:14]
|
|
1752:
マンション投資家
[2018-12-10 13:41:43]
福岡は10月にやや陰りが見えますね。要注意です。
それでも去年と比べたら値上がりしているけど。 https://www.stepon.co.jp/uri/mansion/market/2018/12/ |
1753:
マンション投資家
[2018-12-10 13:46:38]
8月の中古マンション価格は名古屋市以上。70m2あたり2424万円。
名古屋市は2306万円。 流石に上がりすぎだったか? |
1754:
匿名さん
[2018-12-17 03:20:52]
やはり大濠と浄水と百道浜は憧れますね。
![]() ![]() |
1755:
匿名さん
[2018-12-17 03:33:49]
大濠
![]() ![]() |
1756:
匿名さん
[2018-12-17 03:43:33]
百道浜
![]() ![]() |
1757:
検討板ユーザーさん
[2018-12-17 07:30:35]
|
1758:
匿名さん
[2018-12-20 15:52:42]
オール電化マンションは資産価値が高いですが、
温水器の設置場所が室内にあるマンションは資産価値が最も劣る。 深夜電力を利用した温水器による破裂事故は悲惨である。 経験した者でないと理解できません。購入時は調査すること。 |
1759:
マンション投資家
[2018-12-20 21:11:09]
東京の新築マンション坪単価別地図が載ってました。
やはり東京は高いが、ブリリアタワー西新の価格帯は 坪330万円~なので東京の共働きが買える限界~庶民の全く手の届かない水準であり 駅直結とは言え、よく売れたなと感心します。 不動産屋の話では、城西や今川や祖原あたりの住民が子供が独立して買いなおしたり 東京からの転勤族で以前西新に住んでいた夫婦が定年後のマンションとして考えているとか かなり引き合いが多かったらしい。 福岡でも仕様を落とさないで成功できた例として頑張って欲しい。 https://www.sumu-log.com/archives/11782/ |
1760:
検討板ユーザーさん
[2018-12-20 21:44:51]
祖原や城西などの土地があれば高く売れたでしょうからね。
福岡もびっくりするような高収入まではいないけど、高収入の共働きも多いからその場合はあれくらいは買えるでしょうね。 |
1761:
名無しさん
[2018-12-20 22:55:29]
ブリリアが成功したところを見るとまた東京からどんどんメジャーが進出してきてまだまだ値が上がりそうですなあ
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報