2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
1702:
マンション検討中さん
[2018-11-30 00:13:31]
|
1703:
検討板ユーザーさん
[2018-11-30 07:07:38]
福岡が都市化しているということですね。悪いことではないんでしょう。
そうなると上がりはしても下がる可能性は低そうだし、人口がいよいよ減少すれば一部の郊外は下がるでしょうけどそんな変化が起こるまで待つのは非現実的だし。 自分なら自身が本来今欲しいタイミングなら買いますね。 |
1704:
マンション検討中さん
[2018-11-30 08:04:04]
オリンピック後は、福岡も価格下がるのでしょうか?
また、分譲所有なら今が高値で売れ時でしょうか? オリンピック後の福岡の不動産市況の予測、見解はどうですか? |
1705:
匿名さん
[2018-11-30 10:08:40]
何故 ”オリンピック後” と、捉えているのか? その発想の背景・知見によるでしょうね。
オリンピックなんかより、業界では社会インフラの修復等の需要や対応を見据えているでしょう。 |
1706:
坪単価比較中さん
[2018-11-30 14:28:33]
今は最も高く売れる時期なので売って住み替えた方が理想的。
売るにも消費税増税前の駆け込み需要を狙えば、3月4月多少色つけても売れると思う。 |
1707:
マンション掲示板さん
[2018-11-30 16:27:02]
万博きまったしね。建材や建築リソースの需給はさらに逼迫するよ。
|
1708:
検討板ユーザーさん
[2018-11-30 17:39:34]
オリンピックによる価格下落の影響があると仮定しても、値段がどうなるかは場所によるんじゃないですか。
需要増による価格上昇〉オリンピック後の価格下落 のとこもあるでしょうし、そうでないとこもあるでしょう。 人気がない場所なら下がるかもしれませんが、人気の場所なら福岡の勢いだと維持?上昇かとも思いますし。 |
1709:
マンション掲示板さん
[2018-11-30 21:07:08]
築20年のボロいマンションなんていらない。
|
1710:
マンション掲示板さん
[2018-11-30 21:08:22]
|
1711:
マンション検討中さん
[2018-11-30 21:43:51]
オリンピック後に下がると思ってた待ってる人はどうするんだろ。普通に考えると万博までは劇的には下がらないと思うな。
買い控え組が我慢しきれなくなりあと数段階上がることも考えられますね。 |
|
1712:
匿名さん
[2018-12-01 05:37:36]
建築業界の経営環境は、五輪後も万博後も変わらず厳しいモノで、コスト効率改革もままならない。
路線価の上昇が今よりも緩やかになっても、建築コストの下げ要因は無く、需給も激変しない。 土地取得コストが下がらないので、MS相場の上昇傾向は続くのでしょう。 建築現場は、依然として労働集約型ですから機械化やロボット導入も限定的ですから。 専有面積や共用施設を圧縮したり、安価な資材・設備を多用して、価格を抑えた物件が増える。 |
1713:
マンション検討中さん
[2018-12-01 13:09:30]
|
1714:
坪単価比較中さん
[2018-12-01 14:17:04]
オリンピックが終わったら、東京に出稼ぎに言っている職人達が地方に戻ってくるから
それにより、地方は建築費の高騰が下がるんじゃないの? しかも、福岡は人口増加が著しいので建築案件が特にあり 東京に流れた職人が今度は福岡で活躍するので、価格の高騰が抑えられる説がある。 あと、バブルははじけないの? どうでしょうか? |
1715:
マンション掲示板さん
[2018-12-01 14:47:43]
そんな説ありませんよ。笑
オリンピックは一要因でしかありません。 しかも万博。 |
1716:
マンション検討中さん
[2018-12-01 14:59:35]
ここの人たち的には、30-40年ものの中古マンションフルリノベーションってどうおもいます?
|
1717:
匿名さん
[2018-12-01 15:14:49]
>>1716 マンション検討中さん
私はアリだと思っています。 もちろん価格にもよりますが新築5000万、築15年に4000万出すなら35年2500万フルリノベーションで3500万を買うのもアリかと。 15年だと設備が古いし多少のリフォームは要りますよね。 住宅ローン控除や耐震性、配管等の老朽化などの兼ね合いもあるので人によって分かれるところではあると思います。 |
1718:
マンション検討中さん
[2018-12-01 21:46:46]
>>1716
お金が無いなら仕方ないが、買えるなら間違いなく新築か築浅中古ですね 35年落ちで買うと、次売る際に売るに売れないし修繕積立金も非常に高く、また住民の質も落ちる等良いことない、リフォームにも金がかかる |
1719:
マンション掲示板さん
[2018-12-01 21:54:36]
>>1716 マンション検討中さん
配管の老朽化とか、見えない部分が心配。 マンションだから、勝手に個人で修繕できないし。 自分の部屋だけ綺麗でも、マンション自体が古ぼけていたら、将来売れないかもしれないし。 |
1720:
マンション検討中さん
[2018-12-01 23:36:31]
>>1716
ババ抜きの最後だと思いますよ。 RC一棟投資でも最後にババをつかまされるのは弱者のサラリーマン投資家であることが多いです。 3500万で新築を買えるエリアでご検討されることを勧めます。 今なら筑紫野や久留米がそのくらいですね。 |
1721:
匿名さん
[2018-12-01 23:37:26]
買い手がいない。借り手が居ないマンションは誕生しています。
自分のマンションが将来買い手、借り手もいないマンションを 推測するのは、住民の質、近隣の地域民度、設備、管理規約、 委託契約書、重説、等々を確認して推測する能力を養いましょう。 私の住んでいるマンションは大凡後10年が限度と見て買い替 えを計画しています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
年収一千万以下は、郊外か都心ならボロ中古マンションにしか住めなくなるだけですよ
一千万程度では新築駅近なら学研、照葉、筑紫、新宮あたりが限界になるんじゃないですかね
500万程度ならもっと郊外でしょうか
いずれにせよ福岡が人口が増えている以上まだまだ上がるでしょうか、買えるうちに買うか下がるのを待つのか判断が難しいですね