福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

1642: 匿名さん 
[2018-11-26 19:29:23]
大学移設に合せて都市計画道路(学園線)の拡張整備も完了し、駅北側の区画整理事業組合も発足した。
今後は九大を地域の核として、又ランドマークとして、開発が進むことでしょう。
移転に伴う学生・職員のボリュームは、数値以上にインパクトがあり、これから変化は具現化する。

■九大伊都キャンパスへの移転人数   - 九大公式HPより -
・移転完了時点(H30年度9月) 総数18,700人(学生15,500人・教職員3,200人)
※総数18700人は、対西区人口比8.9%のボリュームです。
1643: マンコミュファンさん 
[2018-11-26 19:47:10]
これだけの大学がある時点で持続的な人の循環と若い世代による街の活性化は期待できるでしょうからね。
古びていくベッドタウンにはならなさそう。
周囲が結構戸建の住宅街ができてきてるので、そこが世代の循環していくような魅力を出していけるかですよね。
1644: 匿名さん 
[2018-11-26 22:46:52]
美しい環境と素晴らしい建築物の集合体で構成された九大キャンパス。
それを贅沢にも公園代わりに、散歩や植物観察などをして気分転換しています。
申請手続きをして、10月に開館した図書館も利用させて頂いてます。
今まで区の図書館等を利用して来ましたが、九大のそれは蔵書の数と内容と施設・空間がとても魅力です。
私のように駅前MSからわざわざ車や徒歩で、キャンパスまで通う非大学生は徐々に増えるでしょう。
1645: マンション掲示板さん 
[2018-11-27 07:33:43]
大学生は福岡中心部に住んで通学するのがメインみたいですね。大学から通学時間が増えることによる勉強時間の減少での学力低下が懸念されています。

職員は周りに住むでしょう。
1646: 匿名さん 
[2018-11-27 07:48:54]
>>1645
職員も少し離れたところに住みますよ
西の丘あたりが人気です
休日くらいほかの職員や学生に会いたくないんでしょうね
1647: マンコミュファンさん 
[2018-11-27 07:50:17]
え、九大生って中心部に賃貸借りるんですか?
基本大学付近か、学研都市駅付近かで迷う人が多くて、少し都会に住みたい一部の人が姪浜とか西新とか空港線沿線に住むのかなって思ってましたけど。
1648: 匿名さん 
[2018-11-27 08:23:18]
人によるでしょうけど、事前アンケートかなにかで中心部に住んで通学が多い結果が出てました。まぁそらそうですよね。私が学生でもそうします。
学力低下による九大の低下が一番心配されていますね。

東京では大学は都心回帰の流れですから、何故逆行するのかという議論がかなりおきましたよね。
1649: 匿名さん 
[2018-11-27 08:36:09]
九大生のうち敢えて中心部の賃貸に暮らすのは、物件供給数が追いつかない事に加えて、
1.3年生以上の学生(今秋まで一部が残っていた旧キャンパスの名残)で、引越しが出来ない学生
2.バイトや遊興が生活の軸になっている学生。
3.通学時間を有効に使える学生。
4.通学時間を有効利用出来ていなくても、何ら気にしない学生。

時間の有効活用を重視する向学心の高い学生は、キャンパス近辺か姪浜以西の筑肥線沿線に暮らす。
キャンパス周辺では、1LDKの建設が盛んですよ。
1650: 匿名さん 
[2018-11-27 08:48:35]
私も図書館利用する周辺住民ですが、平日も週末も図書館の利用者が極めて少ないように感じます。
自分が学生の頃に比べれば、情報入手の媒体がネット普及で急拡大しているとは思いますが・・・。
PC・格安ネット設備は勿論、エアコン普及で学生の居室の住環境が良くなったので、
年間を通じて快適な図書館に逃げ込むという人は激減したでしょうね。
1651: マンコミュファンさん 
[2018-11-27 10:28:21]
実際は不動産屋も近くをすすめるでしょうし、伊都は今後また再開発がありますからね。
色んな条件が整って住む学生は増えていくでしょう。
1652: 坪単価比較中さん 
[2018-11-27 11:17:35]
自分には関係ない話なのでコメントしなくてもよいのかもしれませんが、伊都には学生はあまりすまないでしょうね。事前アンケートでもそのような結果が出ていますし、他大学の事例でも同様の結果が出ています。

自分の若い時を思い出して下さい。30分程度電車に揺られればすむのですから中心部にすみますよ。わざわざ田舎にすまないです。家賃もそれほど変わりません。そもそもいまの大学生はバイトが必須ですが、九大を生かせる自給の高いバイトはほとんど中心部にしかありません。

伊都に住む人がもちろんゼロではなりませんが地元の期待の20%程度でしょうね。
1653: 匿名さん 
[2018-11-27 12:40:19]
九大があることを過大評価しすぎです。学生も教職員も少し離れた場所に住みます。あまり近すぎるところには住みなくないでしょ?
閑静な郊外の住宅地としての価値は保てると思いますが、過度の期待は禁物です。
電車があるだけ照葉よりは成功できると思います。
1654: 評判気になるさん 
[2018-11-27 13:16:51]
学研は商業施設とファミリー向けの賃貸物件が多くて学生向けの賃貸は少ないです。学生は周船寺か新町住みが多いです。
1655: 匿名 
[2018-11-27 13:52:40]
>>1653 匿名さん
それぞれが想い描く九大の期待値を、過大か妥当かを評価検証する術もありません。
ただ、九州は無論、時に全国や海外の産業・学界と連携する九大の存在は、紛れもない事実でその存在意義は大きい。

1656: マンション掲示板さん 
[2018-11-27 14:01:53]
九大があることの価値はかなりあるでしょうね。プラスの側面は必ずあるでしょう。ただ、学生が近隣に住むかと言えば必ずしもそうでは無いということです。
1657: マンション検討中さん 
[2018-11-27 14:42:39]
現在、マンション購入計画中です。
子供はおらず、大人二人だけです。
資産価値という面から、どこが良いか、アドバイス下さい。
1658: 匿名さん 
[2018-11-27 14:55:05]
洒落のつもりかも知れないが、マンション購入候補をそのまんまレスで質問してるうち(期間)は
当面、購入は見送ったほうがよいでしょうね。

自ら情報収集して空き時間があれば、過去レス観れば済む話でしょ。
1659: マンション検討中さん 
[2018-11-27 17:18:42]
大学の近くは通常敬遠されますよね
九大が特別ってことはないと思いますが、業者側の陰謀でしょうね
西新のタワマンや照葉に乗せられる人もですが少し考える力が不足しているような気がします
1660: 匿名さん 
[2018-11-27 18:02:25]
福岡では『空港線沿線』が圧倒的に人気があるので、今後は空港線と直通の『筑肥線沿線』もかなり有望と思う
1661: マンコミュファンさん 
[2018-11-27 18:10:14]
学研周辺は現状人口が爆発的に増えてるのは学生じゃなく子育て世代への人気との話ですからね。
照葉と同じ層、動機ですが、中心部への電車での1本のアクセスであること、中心部に比べて買いやすいことなどから、今後の街づくり次第では良い循環が作れる可能性があると思います。
マンションの計画がなかなか出てこないですが、秋に始まった駅周辺の区画整理がすすむ中で出てくるんじゃないですかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる