2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
1341:
マンション検討中さん
[2018-11-01 12:12:30]
|
1342:
匿名さん
[2018-11-01 15:32:14]
学研周辺から都市部への車でのアクセスですが、幹線道路と並行している道路(全2車線の広い道路)を
上手に使うと意外と渋滞回避が可能で、ストレスも軽減されますよ。 VICS連動のナビに表示される「幹線道路だけを使う推奨ルートでの到着時刻」が、どんどん早まります。 |
1343:
匿名さん
[2018-11-01 17:01:02]
>>1342 匿名さん
なるほど、それは知らなかったです。目的地別に色々抜け道もあるんでしょうね。 資産価値という点では、教育レベルがあがってくれば更に期待できる場所になりそうですよね。地価が高くなってるので良い循環で上がってきそうですが。 |
1344:
マンション比較中さん
[2018-11-01 17:34:39]
収入と子供の教育は相関関係があるのは認めるけど均質化した街はつまらない。
九大のおかげで留学生や教職員とその家族など外国人(見た目と話されている言葉で判断)が多いのも良い所かと思います。 |
1345:
マンション掲示板さん
[2018-11-02 00:23:08]
|
1346:
匿名さん
[2018-11-02 05:51:42]
深夜まで飲もうが、どこにも立ち寄らずに帰宅しようが、どちらも良い。当然です。
天神などで飲んで地下鉄で帰宅する場合に、地下鉄の終点の駅、例えば姪浜駅とかその数駅先が 最寄り駅なら、眠り込んで乗り過ごし郊外や他県まで行くような失敗は、予防出来るかも。 終電逃しても、時を忘れる位に楽しく過ごせたのなら、ハッピーでしょ。 |
1347:
匿名さん
[2018-11-02 07:51:28]
酔いどれ人生、楽しいでしょう。天下泰平、駅前広場で歌っていたら、仲間が増えて、警察に補導された、身元引受人は女房でしたが、後が大変。
しかし、仲間は秘かに交流している。今は広場ではなく、カラオケ。皆さんストレス解消に努めましょう。 |
1348:
マンション掲示板さん
[2018-11-02 07:59:28]
>>1345
私はダラダラ遅くまで飲むのが逆にストレスになります、時間の無駄と感じるので。それより早く帰って子供と遊びたい。子供が遊んでくれるのは今だけですから。 価値観は人それぞれですね。 もう若くないんですから、あまり無理せずお身体には気をつけてくださいね。 |
1349:
周辺住民さん
[2018-11-03 20:32:19]
吉塚・箱崎あたりだと都心にも近い割に価格的にも求めやすい。
欲をいえば博多駅・天神に近いのが一番だけど |
1350:
検討板ユーザーさん
[2018-11-03 20:38:23]
|
|
1351:
匿名さん
[2018-11-03 21:22:50]
>>1349 周辺住民さん
その辺りは子育てとか治安とかを懸念する人が多いような印象です。 安いには必ず理由があります。そこが自分でひっかからなければ、お得、ということになります。 春日→市街というのとに目が潰れればお得。 学研→筑肥線が気にならなければお得。 みたいな感じじゃないでしょうか。 |
1352:
マンション掲示板さん
[2018-11-04 00:48:18]
春日は市外ですが、隣接する博多区より学区が格段に良いですよね。
行政も悪い噂は聞きませんし。 そこまで福岡市に拘らなくても。 という人は春日市を選べばいいんですね。 |
1353:
マンション掲示板さん
[2018-11-04 00:50:59]
春日はお得と仰いますが駅徒歩圏内は坪単価80超えてきてますから普通に高いですよw
|
1354:
マンション検討中さん
[2018-11-04 03:04:05]
|
1355:
マンション検討中さん
[2018-11-04 03:29:06]
>>1352 マンション掲示板さん
春日市はあんまこれといった場所が何もないからいくとこお決まりになってしまうので 学区の親御さん達とよく会う 学区は良いのかわからないけど 親御さん達は共働きが多く、ストレスを抱えているのかクレーマーぽい怖い人は絶対いるし 住んでいるマンションや場所によって格差差別もあるので春日で買うなら高いマンションを買う傾向がある。 あと、春日の人は糟屋郡の長者原を妥協で買うか場所扱いする傾向にあるが 長者原に住む方が日々が平和だと思う。 |
1356:
匿名さん
[2018-11-04 07:47:50]
春日住みですが、朝晩の通勤時間帯の渋滞が酷すぎます。
特に雨の日の朝なんかは、本当にもううんざりします。 西鉄が高架化されるとはいえ、現状道路事情が現代にマッチしてないというか昔のままで、住宅地の増大に対応できてません。 そこさえ何とかなれば、とても住みやすいと思うんですけどね〜。 |
1357:
マンション掲示板さん
[2018-11-04 08:08:35]
春日は朝晩の渋滞酷いですよね、私も職場が中央区ですが車通勤は諦めてます。
駅近にしたので、電車で今のところ何の問題もありません。 駅から遠いとキツイですよね、おそらくバスも渋滞ですし。 |
1358:
マンション検討中さん
[2018-11-04 08:50:32]
そうそう!安いには理由があるこれは正論だ
売る時や相続に苦労する立地は負動産 |
1359:
マンション掲示板さん
[2018-11-04 09:11:09]
なるほど、それで春日は駅近に重要が集まり高騰しており郊外は格安なんですね、納得しました
春日は高いが駅近に買っておけば価値が保てそうです |
1360:
匿名さん
[2018-11-04 09:58:27]
マンションの資産価値は確かに利便性と環境を重要視することは大切でしょう。
しかし、設備・建物等の構造やシステム等も重要視しての意見も頂きたい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうですね。自分は中心部には電車で行くことが多いのですが、車で行く機会がある人はストレスかもですね。
学研〜今宿は近辺に大型スーパーが色々あるのと、直売所も多かったりして助かります。自然も多くて道路も広々してるので、落ち着いた生活を感じられます。
今後の伸び代も楽しみな場所なので、こういった生活感が好きで、中心部のアクセスが許容なら検討したい場所ですね。自分も春日や七隈線沿いはみましたが、少しごちゃっとしてたので悩んだ末に学研の方にしました。