2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
1221:
匿名さん
[2018-09-24 09:52:04]
|
1222:
検討板ユーザーさん
[2018-09-24 10:37:00]
|
1223:
匿名さん
[2018-09-24 11:13:00]
西戸崎あたりに思い切って移転した方が福岡のさらなる発展が期待できる。
それを実行できる若手の政治家を育てましょう。 |
1224:
匿名
[2018-09-24 11:47:07]
米軍‥というよりあの土地は利権が絡み合って移転されては困る方がたくさんいるのです。
亡くなった方を悪く言うつもりはありませんが、、 →https://facta.co.jp/article/201104026.html |
1225:
匿名さん
[2018-09-24 12:33:21]
移転させたい政治家は多いのではないでしょうか。?
|
1226:
匿名さん
[2018-09-24 16:39:33]
移転の大義名分は、現状よりも公共の利益になること。ただ、それだけなのです。
移転させたいと想う老獪な政治家達が、巧みに誘導し合意形成が出来れば移転はあるでしょう。 |
1227:
匿名さん
[2018-09-24 20:03:55]
老獪な政治家の登場を待ちましょう。それまでに重大な事故、事件のないことを記念します。
|
1228:
匿名さん
[2018-09-24 21:34:28]
ガルーダの旅客機が空港そばの道路飛び越えて緑地帯に墜落炎上した事故を思い出しました。
|
1229:
匿名さん
[2018-09-24 22:23:57]
すこしでも危険なものは人の住んでいるところから遠ざけるのが政治の力でしょう。
目先の事に目を奪われていたら後世に大きな瑕疵えを残すことになる。 広大な空き地を今より有効活用は出来るでしょう |
1230:
通りがかりさん
[2018-09-25 08:28:37]
飛行機は仕事で毎週乗るので、郊外なんかに移転されたら困る。これからは人口減でコンパクトシティ化が叫ばれ、空港が都市部にあるのが福岡の一番の利点なのに。
|
|
1231:
匿名
[2018-09-25 12:32:15]
博多駅の近くに空港があった方が地下鉄で行けるし
本当に便利、旅行でも飛行機の時間ギリギリまで博多で遊べるのが楽しいです。 |
1232:
評判気になるさん
[2018-09-25 12:43:47]
空港が移転したら福岡市のマンションの価値落ちるだろうね。
|
1233:
匿名
[2018-09-25 13:46:25]
空港自体が民営化されて、すばらしい提案がなされている為
福岡空港周辺の資産価値はあがる可能性が高いと思う。 個人的には長者原は狙い目だと思う。 |
1234:
匿名さん
[2018-09-25 19:17:17]
>>1224 匿名さん
福岡空港絡みで松本龍の土地問題については、移転云々の際に話題になって、結局滑走路増設で決着がついたのはご存知の通り。 結局利権と既得権益の政治的勝利だよ。 福岡の発展に必要なのは関空並みの24時間営業のハブ空港。 コレが出来れば福岡はアジアの玄関になり得るし物流も含めて海運と合わせ技で関西並の発展が見込める。 |
1235:
匿名さん
[2018-09-25 19:20:17]
|
1236:
匿名さん
[2018-09-25 20:05:32]
その候補地が西戸崎でしょう。福岡経済は相当活性化する。野望を掲げて国政へ進出する保守系国会議員の立候補を期待する。 福岡の将来を真剣に考えている人物が応援に回るでしょう。度胸の有りそうな有力政治家がいる事は居ます。期待しよう。 2区は難しいので1区に期待しましょう。 |
1237:
匿名さん
[2018-09-25 22:24:46]
>福岡の発展に必要なのは関空並みの24時間営業のハブ空港。
現実論に立てば、そこまでの需要は無いでしょうね。 福岡経済圏の物流と本州との関係を知る方々は理解している筈です。 福岡空港を拠点とした物流と商流の裾野の広がりは、大して大きくは無い。 川上の流れも細々としている。 それに、アジアの玄関口を狙う空港は、他国にも沢山ある。 福岡空港は、玄関口と言うほどの存在感・機動力は無い。 拡張したところで、他国の物流や観光の吸引力の増加には追いつけない。 |
1238:
匿名さん
[2018-09-25 22:46:19]
だったら頑張って追い付けばよい。何でも前向きで先行投資をするのが政治でしょう。
政治主導で挑戦すれば商人はついてきます。強力なリーダーが現れるでしょう。 |
1239:
匿名さん
[2018-09-26 07:30:34]
>>1238 匿名さん
本来の行政の役割り・責務は、24時間運行なんぞを阻止する事。 24時間運行で発生する騒音問題やリスク増大を回避する事でしょう。 24時間運行など到底、周辺住民の理解は得られない。そう思いませんか!? 居住地域として忌避され、資産価値も大幅には下がらないとしても伸び率は鈍化停滞する。 大型化や業務拡張した末に、結局は大幅縮小。巨大化した施設が負の遺産としてお荷物になる。 業務拡張の際には、限定的一時的に雇用も生まれるが、縮小時には当然クビキリとなる。 それでも、角さんみたいな宰相や、利益誘導が得意な政治家の登場を待ちますか? 需給バランスが維持出来れば充分。身の丈に合った適正規模で運用していけば良い。 |
1240:
匿名さん
[2018-09-26 07:36:42]
ホテルも客室数が大幅に増えるが、平日の稼働率の低下を心配する声も、既に聞こえてくる。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
東区の九大跡地上空を飛行する飛行機の状態を確認してみてください。出来る事なら避けてほしいです。
1220さんのご意見は充分理解いたしております。いまさら移転案などとは思ってあきらめてはいます。