福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

1061: 匿名さん 
[2018-06-18 17:23:09]
>>1059 匿名さん
自身の資産管理簿と、投資企業の四半期の決算報告書しか興味ないよ。ましてや市の家計簿なんて。

債務のランキングに関心を寄せていらっしゃるようだが、多寡の順位なんかを比べるより
債務に比較しての税収入の多寡が、要は行政財務の経営的な効率が重要なんでは無いですかね?
人口増を財政の好循環要因として活かせられないなら、それは行財政システムのお粗末さを意味するね。
1062: 匿名さん 
[2018-06-18 18:29:21]
資産価値を求めて、マンション購入するなら、大濠のマンションがオススメでしょうか?

空港線沿線、第6学区と人気エリアの中心的存在ですよね
1063: 匿名さん 
[2018-06-18 20:24:42]
※長文アレルギーの方へ、→要点はいつも最初の3文章程に集約してます。
移住者目線だが、大濠・赤坂・薬院のマンションなどは、初期及び維持コストが膨大となり非効率に過ぎる。
余剰資金が潤沢なら、地元民が鉄板と崇める地域ですから、手に入れた満足感はそれなりに得られる。
リタイアし時間的に余裕があり、株等で資産運用している方でも手持ち資産が2億以上ならば、
真の優雅な大濠ライフは愉しめると思います。手持ち1億程度じゃ侘しい。

現地でのシミュレーションも実施したが、心的な癒やしに繋がる良好な眺望は相当な対価を要します。
大濠ライフを費用対効果で論じるのは、あまりに庶民感覚的で不適に思えるが、コストに比例して
快適な生活環境が得られる地域では無いですね。真の資産家なら満喫出来る筈です。

そもそも、食材調達も自ら買い物するような人には不向きな雰囲気且つ周辺環境ですよね。
高級車を駐車後に買い物袋下げてEVに乗る絵面すら、場違いで浮いてるように思える。

先の不透明感がつきまとうのは常の事だが、いよいよ一般人にまで不要な警戒感までもが
浸透して来た昨今では、将来の需要の冷え込みの不安は、より明確で実現しそうなリスクとして、
社会の認識となりつつある。

週刊誌出版社なども、自らの首を絞めかねないのに2020問題やらを歪曲し誇張しているので、
大濠は小金持ちにはかなりハードルが高くリスキーですね。
1064: マンション掲示板さん 
[2018-07-09 00:27:59]
シンプルに考えて駅から近くマンションです。
近ければ近いほど価格は下がらず、
場合によっては購入時より高く売却出来ます。
地下鉄沿線なら最高です。

ただそういう物件を購入出来る人は
僅かですけどね。
1065: 匿名さん 
[2018-07-09 22:21:11]
福岡の場合、車社会なので、地下鉄駅近より都市高速に近い方が便利が良くないですか?

シーサイドももちのパークハウス福岡タワーズなどは百道インターすぐ近くで利便性高いので、人気が出そう
1066: 匿名さん 
[2018-07-10 11:47:31]
圧倒的に駅近のほうが便利ですよ。高速は車で5分以内に行ければいい。
1067: マンション掲示板さん 
[2018-07-11 15:22:46]
今回の様な天災の時は
地下鉄から近くのマンションの
有り難みを感じました。

JRも西鉄電車やバスもかわいそう位
使い物になりませんね。
1068: 匿名さん 
[2018-07-11 16:04:16]
震災の時は、勤務先の企業のリスク管理能力をしっかりと見極めた方が良いですよ。
総務部や人事部の避難指示や早期帰宅の対応が、適時に、早め早めに適正に為されているかを。
支社・支店の責任者が、都度都度 本社の判断を確認する残念な企業もあるらしいからね。

帰宅難民にならない為には、上席が機能不全に陥ったら、自分で腹決めして最終的には自己判断で、
仕事は早々に切上げて、自身の部下や自身の安全を最優先しないとね。

百貨店やGMSほかの中には、メーカーからの派遣スタッフの早期帰宅を拒む、
鬼のような売り場責任者も居る らしいから。
1069: 匿名さん 
[2018-07-11 16:53:01]
危機管理はアナログの世界。デジタルは役に立たない。
1070: 匿名さん 
[2018-07-11 16:53:15]
今回の大雨で被害に遭った方には申し訳ないが、空港線駅近我が家は何の影響もなかった。
会社(経営)と家も徒歩5分だから。うちはちゃんとあの日は早じまいしてスタッフ帰しましたよ。知る限り市内でも西鉄と筑肥線は大変だったみたいね。
1071: 評判気になるさん 
[2018-07-11 21:35:01]
地下鉄駅5分以内は鉄板じゃないですか?この際空港線でも七隈線でもどっちでもいい。5分でも遠く感じることある。理想は3分以内ね。直結なんて羨ましすぎる。
1072: 通りがかりさん 
[2018-07-11 23:58:45]
私の意見は、逆であの前例の無い大雨の中では早めに止めてる西鉄、JRが正解。皆さん帰宅が大事ですか?命が大事ですか?
何事も無かったから地下鉄動いて、便利だったとか考え方がまずい。
前代未聞と言われた中で、誰も読めない水害がくる可能性が高かったんですよ。地下鉄に水が流れて大惨事なんて可能性もあった。
1073: マンション掲示板さん 
[2018-07-12 00:03:53]
地下鉄徒歩5分なら一般的には悪くないと
思います。まあ、変なマンションから
まともなマンションまで沢山あります。

JRや西鉄電車、バスよりははるかに
良いと思います。
ただ資産価値が高いか低いかは
建物と立地次第でしょう。

うちは地下鉄駅から徒歩30秒のマンションです。
1074: 匿名さん 
[2018-07-12 00:55:37]
30秒。MJR赤坂ですか?MJR六本松ですか?
同じ30秒でも室見や藤崎は深すぎて意外とホームまで遠い。
1075: 匿名さん 
[2018-07-12 00:56:46]
>>1072 通りがかりさん
通常運行していた地下鉄が、まずい?
そりゃ、地下なんで、どこかしら水没するリスクはゼロではない。
しかし、それに気づかずに列車が突っ込んで脱線事故っていたかもって話?
ご心配なく。
安全確認しながら、問題ないこと確認できたから、結果通常運行できたんですよ。
福岡交通局をなめるなっw





1076: マンション掲示板さん 
[2018-07-12 01:05:07]
>>1072 通りがかりさん

何が言いたいのですか?
ここで言うことですか?

JRも西鉄も対応が遅いくもないし、
早くもない。適切な対応、運行を
しただけです。

また地下鉄は普段通りダイヤ通り
運行しただけです。

ガキみたいな事言うなよ
他に何が目的?

1077: 匿名さん 
[2018-07-12 03:34:15]
>>1072 通りがかりさん
安全第一を考えて、自己責任で早期に帰宅することが重要なんでしょう。

JRの筑肥線のことをご存じないかのような投稿ですし、
地震時以外の災害予防では、地上の鉄軌道が地下鉄に先行して運休するのは常識でしょ。
1078: 匿名さん 
[2018-07-12 13:47:51]
そうね。人間贅沢になるもんで、徒歩5分の我が家はそう近くも感じません。ただ、職場も徒歩通勤で自宅から5分なんで、逆に運動不足が心配になるレベル。100平米以上のGMなんで、福岡のマンション的には資産価値十分かなと。
1079: 匿名さん 
[2018-07-12 16:28:23]
駅近5分なら、ごくごく普通なんじゃないかなぁ?
徒歩5分で、電車乗って毎日通勤してるんでしょ。

電車通勤族が相場を支えている首都圏や一部のこじんまりとした地方都市では、
過剰人気で割高感が著しいゾーンですからね。

行政のコンパクトシティ回帰策強化も、拡散する開発による都心部の価値下落を防止する意図もある。

移住組を中心として、リタイア富裕層や郊外志向者が増加しているので、現在の鉄板エリアや
駅近5分物件などは、10年以内に相対的に価値減少が起きるでしょう。
1080: 1078 
[2018-07-12 17:24:00]
>>1079 んにゃ。自宅から、職場まで徒歩通勤(5分)ですよ。
自宅から地下鉄まで徒歩5分、職場からは同じ駅まで4分くらい。
自営なんで転勤ないし、恵まれてるとは思います。
色んな業界の偉い人と接すると、世界が狭いと感じるのはコンプレックスかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる