2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
981:
しらが爺
[2017-09-29 11:37:35]
|
982:
匿名さん
[2017-09-29 20:06:02]
機械式駐車場はあるよりはないほうが良いに決まっている。平置きに変更する方法を計画しましょう。
|
983:
eマンションさん
[2017-09-29 21:31:27]
|
984:
匿名さん
[2017-09-29 23:35:00]
>>982
私は浄水の機械式で駅から10分弱ですが、資産価値には自信持ってますよ |
985:
匿名さん
[2017-09-30 09:13:01]
日本一若い女性が多い福岡市中央区。
http://diamond.jp/articles/-/137921 なるほどなと思う。 明らかに25-35の女性を狙ったような店が多い。 もう少しおじさんにも優しい店が欲しいが。 飲み屋も焼き鳥であっても餃子であっても女性が多い。 全国的に見ても珍しいんじゃないか。 おじさんの多い博多や中洲。 ファミリーの多い姪浜や藤崎や千早とはまた違った魅力。 |
986:
名無しさん
[2017-09-30 12:43:42]
賃貸に出さないなら、駅近にこだわらなくても。機械式が嫌なら、高層階を買えばいいし。
にしても、MJR赤坂の安っぽさに驚いたわ。中身は知らんけど。 |
987:
マンション検討中さん
[2017-09-30 15:52:09]
赤坂の交差点でMJR赤坂が見えるけど、カラリーングから見た目も安っぽい感じ
|
988:
匿名さん
[2017-11-08 09:52:45]
結局、七隈線延期で完成予定未定になってんじゃん。
|
989:
マンション検討中さん
[2017-11-08 11:44:39]
七隈線延伸狙いで
マンション購入を決めた人には ショックなニュース。。 まぁここまで市税を突っ込んだんだから 完成しないと言うことは無いので 気長に待つのが吉ですね。 |
990:
匿名さん
[2017-11-08 19:16:40]
機械式がいいなんて言うのは、よほどの変人でしょう。
|
|
991:
匿名さん
[2017-11-09 09:07:44]
七隈線延伸は実際のところ送れるかどうかもはっきりしていませんよ。問題の場所以外はほとんど数日しか工事中断しておらず、表沙汰にあえてせずに目立たないように着々と工事進めています。いずれにしてもキャナルまでの延伸がかなり先にできそうですね。
また博多駅工区はかなり時間的余裕を取っているので、半年程度遅れる可能性が高いですが、その程度らしいです。新工法では水抜きと地盤改良さえできれば後は早いかもしれません。 |
992:
匿名さん
[2017-11-09 15:36:43]
福岡市が開通遅れると公表したでしょ。
|
993:
マンコミュファンさん
[2017-11-11 03:18:25]
21年にずれ込むだけと思います。
七隈線が延伸しても 結局、空港線沿線も資産価値があがると思う。 |
994:
マンション検討中さん
[2017-11-11 09:57:24]
資産価値上がるのは中央区だけです
|
995:
マンコミュファンさん
[2017-11-11 11:12:33]
|
996:
マンション検討中さん
[2017-11-11 11:31:40]
空港線、七隈線両方利用できて便利になるのは中央区と博多駅周辺だけでしょう。その他は優位差がなくなるだけ。
|
997:
匿名さん
[2017-11-12 10:57:24]
ただ、ファミリーが住むエリアではないな。ファミリーなら早良区・西区の空港線沿いがベター。
|
998:
匿名さん
[2017-11-12 19:06:55]
西区早良区は七隈線延伸で何の恩恵も受けない。むしろ価値下げるだけ。
|
999:
大丈夫
[2017-11-12 19:58:10]
一応、橋本は始発です。でも上がらんか。
|
1000:
匿名さん
[2017-11-12 21:11:15]
であれば、博多駅周辺しか今後資産価値は上昇しないと言う事になりますが。、?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ただし、屋外の機械式と、屋内の機械式とでは、車や駐車機械の劣化度が全然違ってきます。
機械式駐車場のメンテナンスに来ていた業者の方に聞いたところ、屋外だと6年程度で
チェーンの交換などが必要になるが、屋内なら10年は大丈夫とのこと。
また、駐車機械のお値段は、上下二段の場合、60万から80万程度とのことでした。
駐車料金1台月15000円とすれば、2台で年36万円。3年もあれば元が
取れる計算です。
車を利用する人の数が減り、駐車機械が空くようだと、交換費用の捻出に苦労しそうです。
車のディーラーに行った時、機械式は出し入れに時間がかかると言ったところ、
セールスの方曰く、機械式の下段(地下側)を好む人もいるとのこと。
どんな人かと聞いたら、宝石商だそう。鞄に入れて一々室内に持ち込まずに
済むので、安全上も有利なのだとか。人によって評価は様々ですね。