2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
821:
匿名さん
[2017-09-06 17:15:03]
|
822:
職人さん
[2017-09-06 17:15:56]
昨年、警固断層は最も危険な断層として新たな分類のSクラスに認定されました。このため係数見直しが政府で水面下に進んでいます。新たな耐震基準が導入されるのもそう遠いことではありません。そのため、福岡市は公共施設においてはどんどん耐震基準を上げています。現時点で関東では福岡より4割近く建物を丈夫にしないといけません。福岡市の条例も読めばわかりますが、現時点でも福岡市の指定地域では義務として東京並みに耐震性のある建物を建てないといけないことになっています。分譲マンションを購入するにおいて数年後に後悔しないために知識は必要です。
関東地域では免振技術がどうのこうの、耐震に対する意識が高いのですが、福岡ではそもそも自分のマンションの安全性や係数を知っている人がほとんどいない(営業マンも知らない)のにはびっくりします。資産価値だけでなく、家族の命等心配ではないんでしょうかね? |
823:
匿名さん
[2017-09-06 17:24:37]
地域係数を0.8~1.0へ(首都圏)なみに条例で決めても守られてないのでしょうか。?
|
824:
匿名さん
[2017-09-06 17:40:55]
断層の話は別にスレがありますので、そちらでどうぞ
|
825:
匿名さん
[2017-09-06 17:50:12]
>>820 マンション検討中さん
西新は液状化してなくないですか? 百道浜とかの埋立地でしょ。 地震については中央区よりマシなのは周知の事実。 かといって地盤硬い南区とかだと住みやすさの面で比較対象外。 都市開発はマークイズ、プラリバ、イオン跡地等々 福岡でここ以上の計画あるとこはないですから。 そして強調したいのが、天神等の中心街が発展すればするほど程よい距離の西新の価値は上がっていく。(その逆もありえますけど) 学区廃止?修猷館云々ではなく、公立最高の西新小学校、百道中と言う事に価値があるんだよね。いじめもなく安心して子供を通わせられる。 西新育ちとして今の西新の弱点はプラリバなくなって大きな本屋とか西松屋とかトイザラス的なとこが なくなって、姪浜や天神に行かざるをえない時がある事。 しかし上記の再開発終われば弱点はなくなるどころか益々住みやすくなることは容易に想像できる。 落ち目どころか鉄板。 |
826:
匿名さん
[2017-09-06 18:47:13]
福岡の中でも、空港沿線の各駅の資産価値は
七隈線が延伸しても高く鉄板だと思うし その中でも、西新の価値はそれなりに高いと思うのだが 西新に関しては元々高かったがそれに対して 今後は過剰供給によりピークは過ぎたと感じており 落ち目と個人的には分析している。 但し、西新の価値が下がるのならばその先の 室見や姪の浜はもっと下がるとも思っています。 また、落ち目の表現に関して 千早や新宮の落ち目とはちょっと違う。 あと、地震とか液状化の話を出しても現実味がなく ふ〜んて感じになってしらけるので出さない方がよいと思う。 |
827:
匿名さん
[2017-09-06 18:47:49]
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/9090/1/sawaraku.pdf
西新は揺れやすさマップ見たら危険地帯ですね。舞浜や室見の方がよっぽど安全。中央区は警固断層より西は西新より安全ですよ。おまけに中央区の方が建物丈夫。 |
828:
eマンションさん
[2017-09-06 18:51:39]
この時期になるといつも、中古マンションしかない百道浜下げが湧きますが、大きな買い物なので、第三者から正しい情報を集めて買いましょうね。
|
829:
マンション検討中さん
[2017-09-06 19:15:46]
百道浜は言うほど利便性悪くないよ。
まあ凄くいいわけじゃないけど。 百道浜に家を買う人は環境を買う富裕層で、年取ったら都市部への引越しを視野に入れてる人がかなり多いと思う。 |
830:
匿名さん
[2017-09-06 21:42:37]
年取ったら都心部や
地下鉄徒歩県内が楽チンだよ。ほんとに |
|
831:
匿名さん
[2017-09-06 22:43:27]
あと病院、スーパー近くね
|
832:
マンション検討中さん
[2017-09-06 23:11:05]
揺れやすさマップを見ると西新は大濠、赤坂、薬院などより安全な方ですね。建物の強度もこれらの地区と変わらないようだし。
何か決定的な欠点があれば購入候補から除外しようと思いましたが、このスレを見て西新の良さがだいぶ理解できました。 |
833:
匿名さん
[2017-09-07 05:17:36]
揺れやすさマップを参考に便利な場所を選ぶなら桜坂駅近しかない。
桜坂駅近ももちろんよい場所だけど地価から見てそんな大差ないなら福岡は一時的な災害でそんなに左右される事はないと思われる。 今は自然災害リスクより騒ぎになっている事が現実に起こり玄海原発、福岡空港、福岡都市部が狙われたら地価は動くだろうが、それはどこも同じ。 一番恐いのは水面下で計画されているとされる、どさくさに中国に尖閣から対馬、沖縄、九州の領土が狙われている事。 資産価値なんて今の世界動向でどうなるのか全く分からないんだから好きな場所買えばいい。 |
834:
匿名さん
[2017-09-07 08:00:49]
|
835:
匿名さん
[2017-09-07 08:02:46]
|
836:
匿名さん
[2017-09-07 09:15:18]
西新は、美味しい鮨を食べられるところがあれば鉄板。今のところ無し。
|
837:
匿名さん
[2017-09-07 09:24:23]
>>836 そうねえ。あとウナギかな。
|
838:
匿名さん
[2017-09-07 13:55:18]
|
839:
匿名さん
[2017-09-07 14:37:08]
室見は百道中か高取中だからまあ妥当。買い物利便性は良くないけどね。
|
840:
匿名さん
[2017-09-07 14:38:45]
西新には高級なイタリアン、フレンチ、寿司等ほとんどないです。どっちかというと大衆的な庶民の街。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
唐人町ほどさびれている感はないし。
ただ、美味い店がないんだよな。
美味い店があっても顧客単価が高いと客が入らずに、大名や薬院に逃げてしまう。
実際にそういいう店を何軒か知っている。
もう少しバリエーション(安い居酒屋と高級なフレンチ、イタリアン、鮨)が欲しいね。