福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

801: 匿名さん 
[2017-09-06 01:22:37]
>>799 マンコミュファンさん

えっ?室見???論外…
802: 匿名さん 
[2017-09-06 01:26:14]
室見に住むなら寧ろ姪浜のほうが便利でしょ。
転勤族は赤坂~姪浜を薦められるね。
福岡は地元愛が強いというけど大学や転勤で西新に来た人の福岡愛は半端ない。
スレも伸びる。
庶民の街だから物価も安いし賃貸料も安い。商店街があって下町の雰囲気もある。
ところが新築マンション価格は緑が深く高級感がある浄水以上。(主に2丁目、7丁目)
地価は浄水のほうが高いし、賃料も高いのに。
ちょっと上がりすぎの反動が来ている。

803: 匿名さん 
[2017-09-06 05:04:02]
揺れ易さマップで危険地帯はリスク高いよ。液状化したら資産価値ゼロになるから。
また、今度、日本全国どこかで大きめの地震起こったら係数見直しは必須になりそうなので、福岡のマンションには影響大。
そういう意味では同じ赤でも、液状化リスクがより低い赤坂の方が西新や百道よりまだ安全といえるよ。
室見や姪浜は比較的揺れにくいので西新や百道を上回る。
空港線沿線なら空港線より南側の方がいいよ。
804: 匿名さん 
[2017-09-06 07:02:11]
断層の直上だと、マンションは真っ二つになるのでは?? 液状化なら長浜あたりも怪しいかと
805: マンション検討中さん 
[2017-09-06 07:08:46]
いやいや、揺れやすさマップと液状化予測を見れば、地震が怖ければ南区に住むしかないとわかりますよ。
806: 匿名さん 
[2017-09-06 10:59:19]
西新は商店街の雰囲気が致命的。
おしゃれさもないし、汚いかっこうをした人が多い。

西新商店街は、西南大のすぐそばなのに、
女子大生が喜んで行くようなお店すらない。

明治通りより北側に住んで、買い物は車で天神に行くのであればよいが、
だったら早良区に住む意味があるのだろうか。
807: 匿名さん 
[2017-09-06 11:00:30]
西新商店街の汚い格好をした人たちは、
西新より西の西区や、南の早良区から集まってきていると思われる。
808: 名無しさん 
[2017-09-06 11:01:19]
南区は通勤の時の
大渋滞がしんどい。
809: 匿名さん 
[2017-09-06 11:20:06]
>>807
その良さがわからないうちは、何言っても西新の良さは分からないでしょうね。
おしゃれな喫茶店もたまに行くから良いわけで、大学生もそんなにお金持ってませんから。

渡辺通りや博多駅周辺に住んでも、毎日三越や阪急に行かないだろうし、毎日おしゃれな喫茶店やBARに行かないだろう。どこに住もうとその人が気に入ればいいと思いますよ。
810: 匿名さん 
[2017-09-06 12:05:46]
福岡タワーを見る度にオシャレな街に住んでてよかったと思えますけどね
サザエさん通りを通るとオシャレな文教区感とても感じませんか
西南の新しい図書館やら博物館やら街並みがオシャレすぎて外に出るだけで心が浄化されます
よって西新は鉄板
811: 匿名さん 
[2017-09-06 12:08:59]
西新界隈マンションを購入する層は、西新商店街は気にもしていないのでは?
812: 名無しさん 
[2017-09-06 13:34:39]
西新は落ち目感ハンパない
813: 匿名さん 
[2017-09-06 14:11:43]
西新の家賃高いのに商店街の下町感好き
東京だと家賃高いと生活レベルまで上げないといけなくて生活費まで上がるのに西新は生活費を抑えられる。
814: 匿名さん 
[2017-09-06 14:14:22]
>>807 匿名さん

この意見はないよ。
西新に昔からいる言っちゃ失礼だけど格好汚い
おばちゃんいるけど近所の噂では家賃収入でウハウハだって。
西や南から来る人は西新と言えどもちょっと小綺麗にはするでしょ。
815: マンション検討中さん 
[2017-09-06 14:14:43]
西新とか百道浜を落とそうとする人って中途半端な中心地にお住まいなのかな。
微妙な中心地よりは圧倒的存在感があるよ。
816: 匿名さん 
[2017-09-06 14:47:27]
高取校区なんで、厳密にいうと西新ではないが、
商店街があるので選んだと言っても過言ではない。
うちは下町感が好きなので、人工的に整備された百道浜は好きじゃなかった。
あくまで好みの問題ですが。

>>811 商店街もオレンジ通りから藤崎まで色々あって、西新中央(リヤカー部隊のところ)
と藤崎・高取はかなり雰囲気違います。
817: 匿名さん 
[2017-09-06 15:04:46]
浄水とか大規模マンション群が建設されたり、他にも続々とマンション建設が進んでるけど最近は話題に上がらなくなってきたね

3年くらい前は話題の中心だったんだけどね
818: 匿名さん 
[2017-09-06 16:48:38]
このスレの主題に戻れば、災害リスクの面で西新百道が資産価値維持はできない。
同様に危険なところでも都心、博多駅周辺、天神、中央区は資産価値が維持できる、ということ。
819: 匿名さん 
[2017-09-06 16:55:03]
>>818 匿名さん
災害で資産価値崩れているなら
西方沖地震の時にすでに資産価値は崩れていると思う。

なのであの時に被害が出たのに資産価値崩れていない場所は安泰なのでは?
あんなに酷かった新浦安も地価戻ってるし
数年したら忘れるんだね。
あんな被害は福岡ではなさそうだし
820: マンション検討中さん 
[2017-09-06 16:55:27]
西新等について、推奨理由が軽すぎて同じことの繰り返しに見えます。
もっと液状化対策や地震対策がどうのこうの、今後の都市開発(百道においてはホントはビジネス街にする予定だった)や、西新の狭い道の改善や、新たにできるマンションの利点等あげてもらえませんか。
学区も廃止になったら何の意味もないし、今後の発展につながる、資産価値につながる売りをお願いします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる