福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

5789: 匿名さん 
[2022-01-15 12:57:45]
>>5788 通りがかりさん
周辺の資産価値は上昇するでしょう。
それ等の問題よりも九州全体の価値上昇。
5790: 通りがかりさん 
[2022-01-15 19:13:18]
>>5789 匿名さん
その根拠を教えてもらえると助かります。
5791: 匿名さん 
[2022-01-18 21:22:17]
レーベン福岡天神って資産性ありますかね?掲示板はかなり荒れておりますが、、、
5792: 匿名さん 
[2022-01-18 22:27:10]
福岡のマンションは地域によって落差がありますので気を付けたほう
がいいでしょう。
県外の大手管理会社の管理物件で管理会社と自治会長や理事長がアウ
トローみたいな人間が共謀して管理している。
地域の運動会に出席しましたがあまりいい気持ではありませんでした。マンション内でも管理会社がこれ等アウトローに忖度して規約違反を
見逃しています。
5793: 匿名さん 
[2022-01-18 23:18:24]
管理会社は地場企業か全国展開かも大事だが、何よりも事業所規模は一定以上が望ましい。

例えば、フロントの担当件数は最大約10件(1件平均100戸未満)。
福岡県を担当する事業所は二課体制以上、フロント要員は8~10名以上。要ベテラン数名。
コンサル系も良いが、やはり大手デベ(財閥系か首都圏の電鉄系)系列の管理会社が安心。

今の景況では、低評価・業績不振デベの、系列子会社の管理会社は心許ない。
更には、親会社デベの福岡事業所は「支社」か「支店」レベルが良い。営業所等ではやや不安。
5794: マンション検討中さん 
[2022-01-19 10:18:05]
>>5793 匿名さん
心もとないコメント。
根拠がれば、ありがたいです。
5795: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-19 22:56:14]
根拠なしに個人の願望を書かれている方が多いようですね。ここは資産性スレなので、根拠を示さないと基本意味がないのでは?
5796: 匿名さん 
[2022-01-21 12:27:53]
火山活動や、地震などで高潮被害が想定以上にリスクといわれている。福岡でも海抜0地域は資産価値暴落の危険性高い。
5797: 匿名さん 
[2022-01-22 06:49:35]
>>5796 匿名さん
水没の可能性が高いのはどの辺ですか
博多区ならキャナルシティ辺り、中央区なら薬院駅辺りですかね?
5798: 匿名さん 
[2022-01-22 08:53:05]
そこより百道西新、大濠が水没リスク高い
5799: 周辺住民さん 
[2022-01-22 14:59:28]
百道や西新などの田舎は元々資産価値低いから暴落の心配なさそう
一方 大濠は富豪が多いから水没してもすぐに建て直しそうだから
これまた暴落の心配なさそうむしろ暴騰しそう
5800: 匿名さん 
[2022-01-22 16:03:22]
水没したら終わりだよ
5801: 通りがかりさん 
[2022-01-22 17:03:58]
浸水地域はここに載っています。
http://bousai.city.fukuoka.lg.jp/hazard/
5802: 匿名さん 
[2022-01-22 17:16:53]
浸水だけでなく高潮のほうが大切。これにのっていない。
5803: 通りがかりさん 
[2022-01-22 18:20:29]
高潮とは、台風の時とかでしょうか?そもそも、高潮の被害を今まで福岡市で聞いたことがないのですが、博多湾内であれば、よほど海岸沿いでなれば大丈夫でしょう。大雨による浸水の被害の方が、博多駅、草香江など大変だったことが22、3年間に実際ありました。
5804: 通りがかりさん 
[2022-01-22 18:21:41]
>>5803 通りがかりさん
22、3年前の間違いです。
5805: マンション検討中さん 
[2022-01-22 18:43:32]
夜中の地震でやはり警固断層は避けようと決意しました。
薬院、平尾、浄水、赤坂あたりは警固断層に近いので不安になりそうです。
5806: 匿名さん 
[2022-01-22 18:59:12]
>>5805 マンション検討中さん
地震リスクは何処でもあります。耐震基準の高いマンション。地震保険の加入仕方等頭使ってリスク回避して下さい。
5807: マンション検討中さん 
[2022-01-22 19:21:00]
>>5806 匿名さん
警固断層のリスクはかなり高いと思います。
警固断層の付近に住むということは子供が警固断層近くの学校にいる時に地震に巻き込まれる可能性があるということです。近所での買い物なども常に不安がつきまといます。
マンションが無事であれば良いという単純な話ではありません。
5808: 匿名さん 
[2022-01-22 19:24:33]
>>5807 マンション検討中さん
確かに。資産価値とは別に日本で安全な場所探してください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる