福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

5529: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-25 21:47:02]
お金持ちや稼いでる人はこんな掲示板見ない
5530: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-25 22:12:49]
どこ買うかより、いつ買うかかな。
10年前買った人は、大概買った値より高く売れる。
5531: 匿名さん 
[2021-08-25 22:17:24]
そんなことは皆、百も承知だよ。だいぶ前からね。
5532: 匿名さん 
[2021-08-25 22:35:20]
>>5529 検討板ユーザーさん
では貴方は貧乏で稼げない人間に認定します。
僻みっぽい人間ですね。人生はスマートに行きましょう。
5533: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-25 22:39:15]
>>5532 匿名さん

まあ、お前もな
5534: 匿名さん 
[2021-08-25 22:50:57]
>>5523 匿名さん


マンションは消耗資産なので成長する資産である株式と同列で考えるのは無理があります。

このスレに寄せてるようで全然寄せていないズレている内容だと思います。このスレで武勇伝を語るなら「マンション」で資産が維持できた、もしくは増えた話なのでは?

5535: 匿名さん 
[2021-08-26 00:49:34]
成長?
5536: 匿名 
[2021-08-26 07:08:07]
マンションを消耗資産と考えている方にわざわざ資産の増やし方をお教えする必要はないですね。

5537: eマンションさん 
[2021-08-26 07:20:56]
>>5534 匿名さん
同列で考える って何を指して仰ってるの?

その意味が、投稿を見返しても、よく分からないです。
5538: マンション検討中さん 
[2021-08-26 10:39:54]
↑スレの趣旨から脱線してて
説明たらたらの長文乱立 
簡潔に書かないと
読む気がしない
5539: 匿名さん 
[2021-08-26 11:00:08]
>>5524 匿名さん
>「不動産の売り時」はつまり「住替え先の新居の買い時に非ず」と

新築は青田買いになるため、買い替えは売る時と買う時にタイムラグがあるわけですよ。
タワマンの新築だと2年以上もズレていることがある。
不動産が上がり続けている場合は問題ないが、
もしバブル崩壊とかで下がった場合には、売るも買うも損することになる。
5540: 匿名さん 
[2021-08-26 11:26:57]
>>5539 匿名さん
誤読した上に、意図的なキリトリ引用はNGだよ。

「新築マンションの、売残りを買う」と明記していますよね。
「青田買い」や「タイムラグ」等の不確定要因のネガ的影響を受けない「完成物件」が購入対象です。

>住替えは「不動産の売り時」には、所有する市街地の高額の人気物件を売る。

>その上で、郊外の静かな新興住宅地に建った、お手頃価格で広い最新スペック満載の新築マンションの、売残りを買う。
5541: 匿名さん 
[2021-08-26 11:40:13]
>>5539 匿名さん
確かにタイムラグが問題です。
マンションを購入するには最低生涯2戸を無担保で必要です。
1戸は住居にもう1戸は投資用です。
5542: 通りがかりさん 
[2021-08-26 12:28:52]
>>5540 匿名さん
参考になりました、中央区の手狭な所を売って10年後には価値が倍になる照葉ですね

5543: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-26 12:43:34]
良い場所は買う時から高いし、価格の上昇率は何処も似たり寄ったりだから懐具合で決めれば良いのでは?
ただ、その時点での相場を把握しておけば、割安な物もたまにあるので、即買いできるキャッシュは必要かな。
5544: 匿名さん 
[2021-08-26 13:02:07]
>>5537 eマンションさん

マンションは経年劣化する。それが消耗。資産価値は立地に依存する場合が多い。
対して企業は、売り上げを上げていくことが目的。企業の成長。その結果株価が上昇する。

どちらも資産ではあるが資産の質が違う。
株の方が良いと講釈されても、そりゃそうだろと。

このスレタイで資産を比べるなら不動産同士じゃないといけないんじゃないの?という意味。

5545: 匿名さん 
[2021-08-26 13:12:10]
私は玄界灘のアイランドで暮らす事は無い。沖縄本島・離島なら再び移住しても良いが。

路面電車を含む鉄軌道や、ゆいレール等の髙架軌道(モノレール)が、生活圏内に無く、
故に使用出来ない地域では、少なくとも実住用の新築物件を探すことも致しません。
中古は全くの対象外です。
5546: 匿名さん 
[2021-08-26 13:56:32]
>>5540 匿名さん
すみませんね。完成物件を買うのは頭に無かったので。
売残りは他人が買いたくなかった部屋のわけで、次に転売する時も
買い叩かれる心配があります。
5547: 匿名さん 
[2021-08-26 15:20:47]
言葉足らずでしたかねぇ。
「売残り」は、「未成約戸」を指すが、広義では「解約」によって未成約戸(売残り)と同様 に、
「空室」「販売中の住戸」を、言い表します。既出の青田買い・タイムラグも一要因となる「解約」は一定数、どの新築物件でも在ります。契約後に家族構成が・勤務先が・勤務地が・給与所得(支払い可能額)が変わった等々。

一部の例外を除き、高額になりがちな「最上階」・「同角部屋」は、販売開始後の売行きは、
中層階等の他住戸に先行し、最上階の1フロアは早々に完売となるケースは多い。

青田買いでは、タイミング悪く買えなかった最上階住戸でも、解約は少なからず発生します。
ぬかりなく必ず、候補の新築物件の販売代理他に、最上階のキャンセル情報の提供を依頼します。
5548: 匿名さん 
[2021-08-26 15:22:27]
>>5546 匿名さん
(中略)・・・
ぬかりなく必ず、候補の新築物件の販売代理他に、最上階のキャンセル情報の提供を依頼します。

そんな経緯で販売代理から連絡がある場合、殆どは、競合する購入検討者がまだ居ない事が多い。
販売代理は、早々に売ってしまいたい。ので、価格交渉も有利に進む。

なんせ、売主か販売代理は、分譲価格の10%程のキャンセル料を得ていますからね。
追加で10%OFF、合計20%OFFなんて、充分に可能なディール(取引き)となる。
キャンセル住戸購入・未成約戸の購入は、まさに三方良しです。

ご存じのとおり、最上階はある程度の所得層には、変わらず人気が高い。好眺望で住替え時も有利。
(眺望フィーは、最低でも直下階の+5~15%です)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる