2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
5489:
マンション検討中さん
[2021-08-20 12:20:03]
薬院、六本松でも空港線沿線と比べたらかなりまし。大濠から北と南ですごく差がある。平尾、浄水は言わずもがな。
|
5490:
マンション検討中さん
[2021-08-20 12:31:59]
|
5491:
匿名さん
[2021-08-20 12:46:31]
空港線沿線というより中央区独り勝ちが続いている。しかし、地価で見ると、中央区でも以前と比べ空港線の勢い落ちている。上昇率でみるとよくわかる。5年前はもっと差があったのにかなり均衡しているのは事実。
福岡市中央区のエリア地価ランキング 順位 エリア 地価平均 坪単価平均 変動率 1位 天神/西鉄福岡 322万6125円/m2 1066万4876円/坪 +4.82% 上昇 2位 天神南 160万0000円/m2 528万9256円/坪 +7.36% 上昇 3位 赤坂 148万4600円/m2 490万7768円/坪 +4.41% 上昇 4位 渡辺通 100万2500円/m2 331万4049円/坪 +11.52% 上昇 5位 薬院 99万9750円/m2 330万4958円/坪 +11.28% 上昇 6位 大濠公園 80万7333円/m2 266万8870円/坪 +7.98% 上昇 7位 薬院大通 70万5250円/m2 233万1404円/坪 +6.30% 上昇 8位 唐人町 45万3000円/m2 149万7520円/坪 +4.00% 上昇 9位 桜坂 43万4000円/m2 143万4710円/坪 +6.60% 上昇 10位 六本松 42万4000円/m2 140万1652円/坪 +6.72% 上昇 11位 西鉄平尾 40万4400円/m2 133万6859円/坪 +5.71% 上昇 12位 小笹 16万7000円/m2 55万2066円/坪 +1.25% 上昇 13位 笹丘 14万3000円/m2 47万2727円/坪 +1.42% 上昇 |
5492:
販売関係者さん
[2021-08-21 15:17:26]
>>5489 マンション検討中さん
これ色わけは赤い方がリスクが重なっておらず、災害リスクの種類が少ないということでは。 例えば赤坂駅と薬院駅では赤坂の方が赤に近いですが、赤坂は洪水が0.5m未満、高潮が1~3m未満。一方薬院は青に近いですが洪水が2~3m、高潮が3m以上となっています。 |
5493:
評判気になるさん
[2021-08-21 15:34:24]
確かに薬院は天神に近い分、赤坂同様災害には弱いですね。大雨降ったら、大濠、赤坂と同様に水没するかもね。同じ七隈線沿線で真白なのは浄水や桜坂ですね。平尾も安全。
|
5494:
匿名さん
[2021-08-21 15:41:31]
みんな知らないが、福岡市は条例で地震係数アップをするように指示している地区がある。その地区にあるか無いかでマンションの建物の地震に対する丈夫さが数十倍違う。中央区では以下の地域。詳しくは福岡市の条例を参考。
西中洲,春吉一丁目,春吉二丁目,春吉三丁目,渡辺通一丁目,渡辺通二丁目,渡辺 通三丁目,渡辺通四丁目,渡辺通五丁目,天神一丁目,天神二丁目,天神三丁目,天 神四丁目,天神五丁目,大名一丁目,大名二丁目,今泉一丁目,今泉二丁目,警固一 丁目 薬院一丁目 薬院三丁目 清川一丁目 清川二丁目 清川三丁目 高砂一丁目 ,,,,,, , 高砂二丁目,白金一丁目,白金二丁目,大宮一丁目,大宮二丁目,那の川二丁目(1 番から4番までを除く ,平尾一丁目,平尾二丁目,那の津一丁目,那の津二丁目, 。) 那の津三丁目 那の津四丁目 那の津五丁目 荒津一丁目 荒津二丁目 長浜一丁目 , , ,,,, 長浜二丁目,長浜三丁目,港一丁目,港三丁目,舞鶴一丁目,舞鶴二丁目,舞鶴三丁 目,赤坂一丁目 |
5495:
検討板ユーザーさん
[2021-08-21 16:13:57]
|
5496:
匿名さん
[2021-08-21 16:30:30]
この周辺も被害あったし、マップ上も同じくらい危険な部位結構あるけど、都市中心でないので切り捨て。だから依然として低い耐震係数のままで、マンションの耐震強度が低い。
|
5497:
匿名さん
[2021-08-21 17:21:11]
|
5498:
匿名さん
[2021-08-21 17:50:21]
努力義務の条例の事でしょうか。
福岡は耐震の地域係数が0.8に設定されており、いわゆる耐震強度が0.8。地震に対して脆弱な状況。上記エリアはリスクが高いエリアの為、耐震強度が本来の1になるように努めなさいと言ってるだけで、中々進んでいないのが現状ですよ。上記エリアが安全かのような話は違うと思います。1になったところでどうなのかって話。 |
|
5499:
匿名さん
[2021-08-21 18:17:05]
|
5500:
住民板ユーザーさん1
[2021-08-21 21:34:43]
なんて言ったって、大濠、浄水、平尾が最強だよ。
|
5501:
マンション比較中さん
[2021-08-21 22:26:40]
大濠は水没するかなぁ
|
5502:
マンション検討中さん
[2021-08-22 17:27:10]
|
5503:
匿名さん
[2021-08-22 17:55:24]
|
5504:
匿名さん
[2021-08-22 22:05:06]
>>5502 マンション検討中さん
支持杭の問題です。 私のマンションは分譲業者は倒産しましたので今後瑕疵の問題 が出たときには損害賠償等の請求先がありません。 最近のマンションは保険等の対応ができるので心配は少なくなります。 しかし、築古は問題が大きくなるでしょう。 |
5505:
匿名さん
[2021-08-23 10:13:52]
資産価値上はマンションは10年程度で買い替えがベスト。持っても15年まで。永住なんて考えるものではない。
|
5506:
購入経験者さん
[2021-08-23 14:31:11]
>>5505 匿名さん
10年買い替えは、理論的には正しいのですが実際には買い替えのタイミングでなかなか欲しい物件が購入できないです!! |
5507:
匿名さん
[2021-08-23 21:14:51]
そうですね。自住戸は売り時でも、一方で新居が広さや設備等の条件で折り合わない事態となりがち。
コロナ禍で、要予約・時間制限あり等で内覧するので物件数も増やし難い。越境の内覧も。 そんな状況で数日~1週間出遅れると、最上階の優良物件は「一昨日、売れちゃいました!」だって。 |
5508:
匿名さん
[2021-08-23 22:19:25]
渡り鳥人生になる。どんなもんでしょうか、?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報