福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

4721: 匿名さん 
[2021-01-25 20:36:01]
七隈線は路面電車のサイズで運行本数も速度も少なく輸送能力は半分以下ですよ。
空港線はJRと同じサイズで七隈線とは利便性が全然違いますけど。

人が多く集まるほど地価が上がりますから将来性も空港線一択です。
4722: マンション検討中さん 
[2021-01-25 21:37:19]
>>4721 匿名さん
資産価値に重きを置くなら、中央区、駅チカ、空港線、妥協して七隈線。他に買う価値ある場所ある?
4723: 匿名 
[2021-01-25 21:52:39]
>>4721 匿名さん
同意
4724: 匿名さん 
[2021-01-25 21:57:36]
海釣り始めマリンレジャー・ドライブ・車・SKI、そして物件内覧と資産運用が趣味です。
なので、移住の度に海から約15km圏内(車で15-30分)に住んでいます。(伊豆・鎌倉・沖縄等)
自営・在宅ワークでなくとも、趣味やOFF重視の生活実現こそが長期的な健康・幸福実現となる。
4725: マンション投資家 
[2021-01-25 22:02:37]
>>4721
>七隈線は路面電車のサイズで運行本数も速度も少なく輸送能力は半分以下ですよ。

輸送能力は少ないが
七隈線はいざとなったら4分間隔で運行できるし車両も4両から5~6両に
増やせるように既に駅を設計しているんですよ。壁をぶち破るだけでね。
そうなるためには乗客がもう少し増えないといけない。
博多駅まで延伸すると、乗客が多少増えて、理想的にはまず運行間隔が
狭くなること。7分間隔はちょっと長い。
4726: eマンションさん 
[2021-01-25 22:03:50]
予想!博多駅に近い駅に1票
博多駅、祇園、東比恵

大人になって、天神より博多駅を利用することがかなり増えた。新しいお店も多く、新店もできやすい、美味しく飯屋も多い、今は映画も見れるようになった(コロナで今は難しいが)。
正直キャナルは今廃れた。ほぼ行かない。
すべて博多駅で揃うし!

しかも、博多駅は東区にも、北九州方面にも、久留米・鳥栖方面にも、姪浜・佐賀方面にも移動が可能。

七隈線できれば、薬院・福大方面にも移動可能に。

めちゃ便利だろ。ただ博多駅自体は範囲が狭く、分譲数も少ない、オフィスビルばかり、今後の建設予定も分譲はあまり無い、あっても賃貸。

ということで、その横あたりの駅、歩いていける駅が将来的な穴場。大濠公園などよりも『今は』まだ安く買えるから。

県外もこうして人気駅の近くが資産性が急に跳ね上がるケースもあるから。

どうでしょう?(笑)
4727: 匿名さん 
[2021-01-25 22:16:52]
>>4726 eマンションさん
その意見に同意はしますが、それって10年くらい前から言われているんですよね。

博多周辺は便利ではありますけど治安も悪いし住みたいと思える雰囲気ではないので環境が良くなったら考えます。
4728: マンション投資家 
[2021-01-25 22:17:38]
>>4726
博多駅そのものはファミリーが住むところじゃないので
ワンルーム~DINKS向けマンション投資とかは良いかもしれません。
丸の内に住むようなものだから。祇園も同様。
東比恵は流通倉庫や小事務所多くて暗いんだよな。
4729: 匿名さん 
[2021-01-25 22:24:28]
大手門、赤坂、警固、薬院、高宮ラインは警固断層直下で、近い将来…
避けたい地域だけどね。
4730: 匿名さん 
[2021-01-25 22:26:24]
>>4725 マンション投資家
運行本数や車両のキャパはほとんどの路線で余裕ある設計にしてますよ。
いざという時というよりは朝のラッシュ時に4分間隔にしてますね。

延伸して乗客数が大幅に増えればいいですが、現状は予測値の半分の乗客数しかなくて将来予測値を下方修正しているのが現実なんですよね。
4731: 元不動産関係 
[2021-01-25 22:34:00]
>>4726 eマンションさん
そうですね、最近は東比恵あたりも、分譲マンションが増えてきてますね。あの辺りは、小さな事務所や小さな工事等が多く今は未開発地。ですが今後も発展していくと予想されます。発展後は高くなるだけなので、先見の目が必要ですね。ポツポツ分譲マンションが増えてきてるのがいい例です。半道橋あたりは、非該当とさせていただきますが。

博多駅自体は、単身者や共働き向きですね。生活や通勤は、ほぼ一生ものですので、便利というのは強い武器になりますので、博多駅周辺は押さえておきたいところですね。
4732: 通りがかり 
[2021-01-25 22:34:52]
>>4729 匿名さん
わたしもそう思う
4733: 匿名さん 
[2021-01-25 22:36:47]
とりあえず、熱く支持するその地域で優良物件を購入しよう! そして、10年後に結果報告を行なう。

そんな具体的な覚悟と想定で過去の事例検証や将来のシミュレーションをしてみましょ。
4734: 匿名さん 
[2021-01-25 22:44:55]
百道浜の流動化も酷かった。土地を作り出した地域も嫌いなんだよな、愛宕浜、百道浜、長浜、照葉、、、
新興地はな。
まあ大濠も浄水も埋立地の新興住宅地だったけどさ。
4735: 通りがかり 
[2021-01-25 22:48:39]
>>4733 匿名さん
それは面白そうな意見ですね。
4736: 匿名さん 
[2021-01-25 23:00:23]
天神凹地、をググるといいよ。
4737: 通りがかりさん 
[2021-01-26 13:11:26]
>>4728 マンション投資家さん

竹下辺りはファミリー向けマンション多いと思う。
ただ街自体がパッとしないですね。
4738: 通りがかりさん 
[2021-01-26 16:48:31]
コロナ暴落論者はどこいったんやろ?
4739: 通りがかりさん 
[2021-01-26 16:56:47]
>>4726 eマンションさん
博多駅はワンルームとかの投資エリアであって、ファミリー向けではない。治安が悪いのは周知の通りだし、好んで3LDKが買われるエリアでもない。そもそもファミリー向けの物件はたたない
4740: 匿名さん 
[2021-01-26 18:03:57]
>>4738 通りがかりさん
路線価の下方修正が報じられ、需給減も続くかも。
但し、一部では成約単価の上昇も発生している。

バブル崩壊?リーマンS?3.11でも下方修正は無かった。
内覧機会の激減等からの成約数減は予想されてました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる