福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

4701: 匿名 
[2021-01-25 06:48:37]
>>4699 マンション投資家さん
東区だけ30万人超え。
たしかに西区人口減ってますね。

4702: 匿名さん 
[2021-01-25 10:08:30]
友人が安くて子育てしやすい事が理由で赤坂から照葉に買い替えたけど、既に資産が目減りして通勤時間は増えて不便な生活をしている。
職場も遠くて共働きだから子育て時間は激減。
だからやめておけと言ったのに。
4703: 匿名さん 
[2021-01-25 10:29:02]
西区で購入は止めた方が宜しい。投資にも不向き、通勤も遠い(天神、博多に遠い)、電車はよく止まる(筑肥線)、車線が少なく(基本渋滞で長時間移動)。一生離れない生活ならよいですが、ライフプランが変わる可能性は誰しもあります。
また、年齢、病気、予想外に起きた事故で車に乗れない生活も考えられます。

やはり、人口が増えている場所や、地下鉄(※空港線に限る)徒歩5分以内がおすすめでしょうね。
4704: マンション検討中さん 
[2021-01-25 10:48:20]
早良区も人口激減。空港線も中央区だけでしょう。大濠は駅近が少ない。七隈線は来年には博多駅直通でキャナル中州に接続すること考えると利便性は侮れないな。天神から空港への乗り換えでも空港線と七隈線の時間が変わらんらしいし。空港線の駅5分以上より七隈線の5分以内のほうがましかもね。
4705: 匿名さん 
[2021-01-25 10:51:33]
>>4702 匿名さん
照葉含めて東区はないな。
4706: 匿名さん 
[2021-01-25 10:57:02]
資産価値考えるうえで、災害リスクも同時に考えないといけない時代です。特に大雨浸水。福岡もいつ大雨降るかもしれません。武蔵小杉のマンションみたいになる可能性高い場所多いですよ。いったん浸水したら資産価値暴落です。湾岸部、大濠等危険ですよ。むしろ天神や博多駅周辺のほうが治水が行き届いている。
4707: 購入経験者さん 
[2021-01-25 11:32:45]
キャナルなんてここ何年もいってない。外国人の観光名所ぐらいでしょう。
七隈線のうま味無し。空港線5分VS七隈線5分なら、圧倒的に空港線の方が資産価値、維持率、利回りは良いでしょう。七隈線は薬院だけは侮れないですが。他は正直・・・
4708: マンション検討中さん 
[2021-01-25 11:35:37]
>>4706 匿名さん
たしかに!ただ1点いうなら、浸水物件はその時は価格が下がりますが、人は数年上経つと忘れてやすいので、もとに戻る傾向もある。実際に九州豪雨の時、浸水した時は少し価格が下がったが年々中古価格が上昇したのも事実。ただ、ハザードマップを見て警戒するのは間違いない。
4709: 匿名さん 
[2021-01-25 11:44:53]
ライフプランを、生活圏・環境の現状と将来の変化に落とし込んで、エリアや物件を選定したい。
行政区単位での比較検証よりも、候補物件での実際の生活圏を想定して選ぶと、後悔しない。
(交通や社会インフラ・購買スタイル・趣味・週末レジャー・校区等)
資金や時間に余裕があれば賃貸物件に半年程度、試しに暮らしてみると良いです。
(車のレンタル試乗・入籍前のお試し同棲・進学前の体験入学と同じ)
私は毎回の移住時に事前に色々と調査し2ヶ月程賃貸に暮らしてから、最寄りの新築物件を購入。
勿論、ハザードマップ・直近20年間の路線価や実勢地価・周辺の開発計画等も調べました。
4710: 照葉民 
[2021-01-25 12:53:13]
博多駅、天神駅周辺の駅近。
4711: 匿名さん 
[2021-01-25 12:55:02]
ハザードマップは必須。浸水したら終わりですよ。うん〇マンションと揶揄される。
4712: 匿名さん 
[2021-01-25 13:03:03]
七隈線延伸したら、残念ながら空港線のメリットは空港直結だけということになる。大型施設直結の七隈線(橋本木の葉モール、キャナル、福岡大学)と比べてちょっと微妙。マークイズを空港線に直結させたらよかったのに。中州や薬院に行くのは七隈線のほうが便利だし。
4713: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-25 13:06:01]
キャナル周辺の再開発がものすごく進んでいます。キャナルだけでなくこの周辺が博多駅2番煎じのようになりそうです。
4714: 匿名さん 
[2021-01-25 13:21:43]
地下鉄&乗入れ線が広域に整っている首都圏等では、商業集積や公共施設が駅直結だと便利。
一方、C禍で、駅直結で無い事が寧ろマイカーアクセス&移動中の3密回避になって安心感が高い。
4715: 匿名さん 
[2021-01-25 17:20:37]
>>4712 匿名さん
確かに東区よりは七隈の方がいいな。
4716: 通りがかり 
[2021-01-25 17:53:00]
>>4712 匿名さん
いや、天神駅の場所と天神南駅の場所では、この距離は近いようで実は遠い(歩いてたらそう思うからw)。
実際に乗車数、利用数も異なる。福岡とう街は、東京や大阪等の乗り換えが当たり前の街ではないので、どっちかというと乗り換えを嫌う方。どっかの記事で福岡の県民性で乗り換え等は苦痛みたいなデータもあったぐらいだから。

ただ空港に直結というのはメリットかなりメリットでは?実家が県外、県外で仕事が多い方、仕事で転勤が多い方、パイロット、空港関係でお勤めの方、運搬者等も含めると、賃貸や中古として購入などを空港線で考えますし、逆にメリットしかうまれない。

しかし、薬院や薬院大通りは便利で、オシャレな飲食店も多く人気なのは間違えないだろう。あとは残念。停車も多いので時間もかかる。だからこそ七隈線は薬院のみだろう
4717: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-25 18:03:17]
>>4714 匿名さん
コロナが続くのか、終息するのかで、また変わりそうですね
4718: 匿名さん 
[2021-01-25 18:50:55]
>>4716 通りがかりさん
六本松まではいいんじゃない?あとはなにもないな。ら
4719: マンション投資家 
[2021-01-25 18:52:48]
>>4716
天神は天神駅と天神南駅の間(岩田屋あたり)が中心なので
あとはどちらが便利かは用事次第。
天神のオフィスで働くなら天神駅が便利でましてやビッグバンで
天神駅の周辺はさらにオフィスが増えるので空港線が便利。

飲み食い買い物なら寧ろ天神南駅のほうがやや便利。
西中洲に近いし、地下鉄が博多駅まで延伸すれば
実は天神-博多駅より天神南-博多駅のほうが2~3分博多駅に近い。
ただ、博多駅は地下5階になるので、その辺がどうなるのか。
マルイには近いだろうが、筑紫口方面は遠い。

停車駅が多くて橋本などからは時間がかかるのはその通り。
ただ、今のところ分岐がないので現状7分間隔運航を4分くらいには縮めやすい。
薬院、薬院大通りは歩いて天神まで行けるのでこれは大きなメリット。
寧ろ安くて美味しい店は天神より多いので天神に買い物に行っても
帰り道(大名、今泉)か自宅周辺で済ますことが多い。
4720: 匿名さん 
[2021-01-25 19:40:10]
>>4719 マンション投資家さん
どちらにしろ中央区かな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる