福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

3407: マンション検討中さん 
[2020-06-06 11:29:42]
今が不動産価格のピークというセリフは何年も前から定期的に出現しますね笑

初心者ほど相場が分かると思ってる人が多い。
3408: マンション検討中さん 
[2020-06-06 11:33:59]
>>3407 マンション検討中さん
ピークというよりもう過ぎましたが。
3409: tooto 
[2020-06-06 11:42:50]
>>3405 マンション検討中さん
経済的に世界から取り残されているのかどうかは何で
判断するのでしょうか。
3410: 匿名さん 
[2020-06-06 11:46:58]
>>3404
材料がなく上がるのが資産バブルです。まだまだ上がりますよ。
>>3406
お、また出た自称富裕層。
富裕層らしくこんな匿名スレで議論せず、いつもの不動産屋に行かれては?
3411: マンション検討中さん 
[2020-06-06 11:51:31]
コロナ対策で金がタブついてるから、株と不動産に資金入りますよ。
あと世界的に中国株から資金が引き揚げられ、その分も回ってきます。
数年はまだまだ高値と思います。
最近の株式の動きを見ると、バブルに突入したかと思われます。
3412: マンション検討中さん 
[2020-06-06 12:17:05]
>>3410 匿名さん
実体のないマインド的な買い上がりがバブルというなら
この板だけでも否定的な意見が多い中
上がる気がしない。
営業の売り煽り程度な感じ。
3413: 匿名さん 
[2020-06-06 12:36:22]
同意。上がる気はしない。
3414: tooto 
[2020-06-06 12:39:17]
仲介業者は手数料が入らない。デベロッパーは売れ残る。
と生き残れません。
株とは全く別の動きをするので比較にならない。
マンション等の不動産は税金や取引上の手数料やマンションでは
所有権変更とともに管理費等や特定承継に伴う支出必須です。
今日買って明日に売れるような株式とは異なる。
現在は、需要と供給が停滞している状況です。仲介業者は大変です。
3415: マンション検討中さん 
[2020-06-06 12:48:35]
売り手は上がることを願い、
買い手は下がることを願う。
そんなもんです。
3416: tooto 
[2020-06-06 12:49:04]
マンションを短期で売買等の取引に対する利益に対する課税は
相当高いですよ。売ってそれ等の利益も含めると短期の売買は
採算割れします。買い替え特例を利用するには規制が厳しい。
個人による不動産投資には限界がある。
3417: マンション検討中さん 
[2020-06-06 13:15:31]
>>3414 tootoさん
日経平均株価と都心3区のような人気エリアの中古マンションの成約平米単価は連動してますね。
戸建てや郊外は関連性が低いです。
3418: 匿名さん  
[2020-06-06 13:33:02]
>>3410 匿名さん
3406本人ですが、
当板から有益な情報を得ようとは思わない。呟くのみ。
尚、物件巡りも不動産と会うのもゴルフも全て平日です。
混み合う週末は時間効率も生産性も低い。ゴルフ場も下手なゴマすりリーマンやマナー知らずが、わいてくるので不快です。道路にも週末ドライバーがわき出て危険度も増し、渋滞もするから、時間のムダが多い。
3419: tooto 
[2020-06-06 13:35:33]
>>3417 マンション検討中さん
連動しようがない。全く別物である。
確実に暴落します。崩れだすと崖をすべるように落ちる。
今は始まったばかりでしょう。
アメリカの新体制と旧体制の内乱によっては世界大戦の始まりである。
3420: tooto 
[2020-06-06 13:49:02]
日本だけ生き残れない。
世界は崖っぷちにある。
郊外に帰り田畑でも耕すか。
3421: tooto 
[2020-06-06 14:29:27]
分譲マンションの一室を小銭をはたいて賃貸収入で利益を考えている
投資家さんは、儲かっていますか。儲かるはずがありません。
現金で購入してもそんなに甘くはないが、借り入れは頂けません。
購入時には登録免許税、不動産登録税、消費税、固定資産税、都市計画税、オーナーチェンジ時にには短期であれば譲渡益に対して50%の課税。
賃貸時には分譲マンションの場合は、管理費、修繕積立金、借家人の要望による事故等の修繕費用の家主負担等々を細かく計算して投資をしていますか。(分譲マンションの場合は管理形態と組合の評判)
それ等を考えても相当安くで購入しないと採算割れします。借り入れも家賃収入を当てにしての投資はいずれいき詰まります。
この高騰時の投資目的のマンション購入は危険すら感じる。
個人はね。
3422: マンション検討中さん 
[2020-06-06 15:16:04]
>>3421 tootoさん
投資区分は、購入者が死らない程度にデベの利益を
最大限設定した物だから儲かるはずがない。
税金対策か上昇時のキャピタル狙いの投機商品。
3423: 匿名さん 
[2020-06-06 15:35:15]
一定期間の成果は下記の算式で求める。
賃貸運用の場合【(売却額 + 賃貸収入 - 維持 & 諸経費)-(購入額 - 諸経費)】
居住のみの場合【(売却額 - 維持 & 諸経費)-(購入額 - 諸経費)】

当該期間の自身の目標・計画値を確実にクリアしたか否かが最重要です。でもそれだけです。
C禍で迷走する政治家や専門家みたく、徒に数値をグチャグチャこねくり回しても意味無し。
 
株と同じく、購入・保有・売却する時期や期間と、そもそも物件選定が確実に明暗を分けます。
敢えてリスクをとり自己責任で数千万~億単位で資産の最大化をひたすら追求するだけですから、
その成果は 予め決めておいた マイルール・自分のモノサシで計れば良い。

借入金での運用は、突如ドツボにハマる。
企業経営とは異なるので、自己資産で運用する限りは、前ヅラ仏で後ヅラ鬼の銀行さんに
叱られ貸し剥がされたり、株主や従業員から叩かれる事は無い。失敗しようが気楽なんです。
3424: マンション検討中さん 
[2020-06-06 15:37:57]
素直にリートか米国株でも買って、配当金でローン払うのがベストという結論に行き着いた。
実物不動産は管理も手続きも面倒すぎる。
3425: マンション検討中さん 
[2020-06-06 15:57:58]
>>3422 マンション検討中さん
世の中には資産価値を利回りで判断する投資家もいるくらいですから悪徳ワンルーム業者は儲かるでしょうね。
3426: tooto 
[2020-06-06 16:24:02]
マンション投資は現金購入で最低2戸で、1戸は住まい。1戸は投資用、
借り入れは金利安でも御法度である。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる