福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

3347: マンション検討中さん 
[2020-06-02 21:21:45]
>>3345 マンション検討中さん
3344です。
なるほど。
バブル期の経験を参考にされてるのですね。
これからあの時みたいにインフレになったらいいですね。
とりあえずスタグフレーションに向かうと思いますので、今が買い時だと個人的には思ってます。
インフレになったら売却して大金持って田舎暮らししたいな。
3348: マンション掲示板さん 
[2020-06-02 21:31:18]
経済ショックがマンション市場に与える影響は一様ではないので、不人気物件や現金化を急ぐ売主は買い叩かれるだけ。
東日本大震災やリーマンショックの下落率を見れば今回も全体としての影響は少ないでしょうね。

3349: マンション検討中さん 
[2020-06-02 21:37:14]
>>3346 匿名さん
うちもそれより少し前に戸建てを買いましたが
大体買った値段が今の売る時の相場です。
3350: 匿名さん 
[2020-06-02 22:05:09]
>>3349 マンション検討中さん
当時3戸位仕込もうかと思って1戸は現金で、
もう一戸を子供に出させようと頼んだら信用がなくお流れでした。
今売れそのお金で田舎に引っ込めば贅沢ができます。
そんなチャンスはもう来ないでしょう。
3351: マンション検討中さん 
[2020-06-02 22:25:09]
>>3350 匿名さん
今だとまだ良い値段で売れると思います。
今までの経験上相場の谷がバブル後2000年前後と
リーマン後2012年前後だったんで
今度は2023年くらいと踏んでますので
より良い物件を取得したいですね。

3352: 匿名さん 
[2020-06-03 07:18:24]
>>3347 マンション検討中さん

なんか受けとりが全部、逆。

× バブル期
○バブル後

インフレ×
デフレ○



3353: マンション検討中さん 
[2020-06-03 11:02:36]
福岡で資産価値が維持できるマンションは新築中古問わず限られた場所だけ。博多区・中央区の空港線・七隈線駅徒歩5分圏内と大濠公園の隣接マンションくらい。
福岡の人で西新を推す人が多いけど、西新はタワマンが建ってる以外は街に再開発要素がない。あの程度で副都心と呼ばれてることに違和感を覚える。住むだけなら早良区、西区も非常に魅力があると思いますが、資産価値の維持という観点ではむずかしいかな
3354: 匿名さん 
[2020-06-03 11:34:58]
>>3353 マンション検討中さん
上記が維持できる地域であっても、在庫残から見ると
直近3年内に買った方は高値掴みでしかないですね。
3355: 匿名さん 
[2020-06-03 13:49:54]
ここにきてマンションを購入する人は激減しています。
必要性があれば値引き交渉で購入するでしょうが、
投資目的の人は買いはしないでしょう。いま売りに出ている
物件で早急に売約が成立するのはごく僅かでしょう。
3356: マンション検討中さん 
[2020-06-03 14:46:29]
>>3355 匿名さん
コロナで投資の買い控えはあるでしょうが、基本マンションは実需なので一定数ははけるでしょう。
3357: マンション検討中さん 
[2020-06-03 15:08:28]
>>3354 匿名さん
福岡も新築マンションはここ数年で随分値上がりしましたしね。中古マンションは一部のボッタクリ価格のマンションを除いてそこまで高騰してるイメージはないですが‥
3358: マンション検討中さん 
[2020-06-03 16:00:51]
>>3354 匿名さん
直近3年以内は高値つかみということは、博多区・中央区の空港線・七隈線駅徒歩5分圏内と大濠公園の隣接マンションでも天井でこれからは値下がりするという意味でしょうか。
3359: 匿名さん 
[2020-06-03 16:25:42]
もともと天井が高いと言うことは、需要も供給もあったという証拠。
需要がある限り、高値で維持されます。むしろ、首都圏他から移住が加速して益々有望です。
 
尚、経済停滞直後の経済指標などはあてになりませんよ。悪い数値の羅列に決まってますしね(笑)
が、既に実体経済は、株式市場も回復傾向。個人投資家も連日儲けていますよ。
企業業績も業種によっては明るい兆候が顕著です。要は、個人も組織も変化対応力があるか否か。
 
自動車・消費財・MS等は、2ヶ月間活動停止していた反動が落ち着く7月以降の動向が注目される。
年間経営計画や業績修正も為されて、今後のボーナスの額も見えてくるから購入動向に現れます。

それでも、購入検討者が属している企業・団体や業種によって明暗が分かれますね。
3360: マンション検討中さん 
[2020-06-03 17:05:31]
>>3359 匿名さん
同意です。
金融緩和と低金利が続く限り株式市場に連動して不動産市場も回復していくと思います。
東京は不動産取引数は半分くらいに減っても都心3区の取引価格はほとんど下がっていません。

今までが高過ぎで今後は暴落するという意見の人は、自身のコロナによる経済的環境の不安が影響しているのだと思います。
3361: マンション検討中さん 
[2020-06-03 17:36:45]
>>3360 マンション検討中さん
福岡の場合、所得が低く賃料のベースも低いので
そこが改善されない限りマンション価格の
割高感が拭えない気がします。
収入と賃料(収益率)が横ばいなのに
価格だけ倍というのは異常で
そこから更に上昇はないのでは?
3362: 匿名さん 
[2020-06-03 17:40:57]
地場デベが作るならまだしも、今や福岡の物件の多くは在京在阪の全国展開のデベが手がけています。
価格もローカル価格に収まる筈は無いでしょう。人件費も資材も日本のどこでも全て高いからね。
3363: 匿名さん 
[2020-06-03 17:50:24]
飲食店は食材も家賃も安いから低価格で提供出来る。地場野菜も総じて安いですね。
福岡の飲食店(女性の接待を伴わない)は、全国に比べても旨くて手ごろな価格と評判です。
だが、MS建設では安価での資材や人足調達は出来ません。土地だけはやや安いが。
ブランド名やシリーズ名は全国統一なので、価格帯も揃えねばなりません。
3364: 匿名さん 
[2020-06-03 18:06:57]
しかし、今は高すぎる、
3365: マンション検討中さん 
[2020-06-03 18:15:52]
収入も価値も二極化が進む訳ですね。
平均横ばいでも二極化により優良地域は
更に上昇みたいな。
営業的には東京や中国人頼みの様な事は
よく聞きますが、福岡人がんばろうやって感じです。
3366: 匿名さん 
[2020-06-03 18:35:36]
今後も市場の新築価格が変わらないもしくは上がるとする。そうならば博多、天神に新築を購入しても相対的に家賃が上がらない限り、投資目的の資産価値は実質反比例するのじゃないの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる