福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

3327: マンション検討中さん 
[2020-06-02 13:16:26]
日経がコロナ前に戻しつつある中で、マンション価格が下がる下がるいってるのはナンセンス。
3328: 匿名さん 
[2020-06-02 13:18:34]
>>3326 マンション検討中さん
2割かはわかりませんが、最初の価格の1割引きは想定内だと思いますよ。(ある意味だいたい上乗せしているよ)
そこからホントの意味でスタートだと私は思っています。

3329: マンション検討中さん 
[2020-06-02 13:26:52]
>>3328 匿名さん
都心の駅近物件はまず無理です。
3000万の物件を2700万の指し値で買うとか‥
それができるとしたら郊外の売れ残り物件とか、そもそも値付けが無茶苦茶な割高物件くらいですよ。
3330: 匿名さん 
[2020-06-02 13:52:54]
3327>日経がコロナ前に戻しつつある中で
・・・コロナ禍はようやく始まったばかりです。これから先、2波、3波とやって来ることでしょう。なぜなら、日本人の99%は免疫を持っていない(罹患していない)から。誰か一人、罹患した奴が近くにいたら、免疫を持っていない輩はもらってしまいます。

専門家によると、国民の6,7割が免疫を持つとおさまるそう。なので、当分気が許せない。ワクチン頼みだが、早くても来年夏頃にならないと安全性を確保したワクチンが出回ることはないでしょう。どの国がそのワクチンを開発するかで、他国の優先順位は下がります(中国が特効的ワクチンを開発したら、アメリカもひざまずかざるを得ない)。

足元を見ても、経済活動が旧に復することは、当面あり得ません。3蜜を避けてまともに儲けられる業界はネット通販など知れています。なので、これから先ジワジワとボディーブローのように影響が出てくることでしょうし、そのうち2波、3波が・・・。どうやら長い戦いになるようであります。

こういう風に考えれば、マンション価だけにマイナスの影響が出ない訳がないように思います。もちろん、すべてのマンションが一律にそうなるとは限りませんが、大宗はそのような流れなのでしょう。

先のリーマンショックの時、福岡市内のマンション開発は一斉に中断しました。地鎮祭を済ませたのに着工できないとかもありました(紅白の幕が寂しそうに風に揺れていたなあ)。また、工事が終わりに近づいていたマンションは、完工後投げ売り状態に陥ったところもありました。

コロナ禍で先が見えない中、多額のローンを抱えるマンション購入に、どれだけの人が踏み切れるか?私が、もしこれから買う立場だったら逡巡するでしょうね。
3331: マンコミュファンさん 
[2020-06-02 14:18:03]
大阪府、大阪大学、アンジェス連合が
製造中の多品種対応ワクチンが
世に出たらコロナの収束も
意外と早いかもです。
3332: マンション検討中さん 
[2020-06-02 14:39:11]
>>3326 マンション検討中さん
売りたい方は値引き前提で出してますので
成約価格はその程度です。
と言うか、売らざるを得ない人は仕方ないです。
それでも買った値段よりは高いので納得されます。
ようやく適正価格に戻りそうです。
3333: 坪単価比較中さん 
[2020-06-02 15:16:52]
>>3332
適正価格は何を指標にして判断していますか?
3334: マンション検討中さん 
[2020-06-02 15:44:34]
>>3333 坪単価比較中さん
中古だったら家賃の100から110倍
どうしても欲しい場所で150倍程度です。
いつもだったらこれ位まで下がってきますので
そんなタイミングで買ってますね。
あくまで貸す前提ですので
住む方は、それぞれの価値観で良いと思います。
3335: 匿名さん 
[2020-06-02 17:24:59]
3334 マンション検討中さん
スラム化しかかったマンションですね。
借り手がいません。
3336: マンション検討中さん 
[2020-06-02 17:39:46]
>>3332 マンション検討中さん
的外れくんに一応返信しときます。
売らざるを得ない人というのはそもそも限られた人なわけで、多くは2割も値引き前提で売ってないよ。適当な持論かざす前にもう少し実態を把握した方がいいよ、、
3337: マンション検討中さん 
[2020-06-02 17:51:08]
>>3336 マンション検討中さん
今の実態しかご存じないお若い方?
一応色々な経験に基づいた持論ですけど。
3338: マンション検討中さん 
[2020-06-02 18:10:04]
>>3330 匿名さん
コロナ渦で先が見えないのは中小企業や個人事業主などコロナ前から不安定な仕事してる人が太宗。分譲マンションを購入する層は大手企業のサラリーマンが中心。リーマンですらマンション価格は7%しか下がっていないのにコロナで10%?20%単位で下がる理由はないよ。購入者の願望は暴落なのでしょうが
3339: マンション検討中さん 
[2020-06-02 18:16:38]
>>3337 マンション検討中さん
あなたの経験は「過去に20%引きでマンション買えたよ」ってことでしょう?それを一般論としてかざすには経験不足では?
3340: 匿名さん 
[2020-06-02 18:20:04]
>>3338 マンション検討中さん
今このスレ、
10%、20%の話は、「中古」の話で進んでると思うよ。
新築はおっしゃる通りだと思います。
3341: 匿名さん 
[2020-06-02 18:23:43]
>>3336 マンション検討中さん
「値引き前提」とは言っているけど「2割引き前提」とは言ってないですよ。
3342: マンション検討中さん 
[2020-06-02 18:36:15]
不動産の特性から一気に下がる事は考えにくいが
4、5年後には、あの頃の3、4割は安いね。
って事になる。
まあ、35年ローンだったら1日の支払いが
2、3千円違う程度だから大した事ないでしょ。
3343: マンション検討中さん 
[2020-06-02 19:12:47]
>>3342 マンション検討中さん
夢みすぎ
3344: マンション検討中さん 
[2020-06-02 20:12:08]
>>3342 マンション検討中さん
4、5年で3、4割下がったら
『一気に下がる事』
に該当してくる気がしますが、、
そんな気がするのは私だけ?
3345: マンション検討中さん 
[2020-06-02 20:42:51]
>>3344 マンション検討中さん
過去そうやって買ってきた訳で
これからどうなるかは分かりません。
因みにバブルの後築6年で買ったマンションは
1200万でしたけど新築時は3000万でした。
決して粗悪ではない優良な大手デベです。
特別でなく買う時はそれが相場ってだけです。
3346: 匿名さん 
[2020-06-02 21:15:24]
>>3345 マンション検討中さん
今は平成17年前後に2200万円だったマンションが
3000万を超して売りに出ている。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる