2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
3207:
匿名さん
[2020-05-19 10:17:16]
|
3208:
匿名さん
[2020-05-19 10:40:12]
因みに、近い時期だと2010?2012年に
買った人なら去年くらいに売ってれば 場所関係なく大抵高く売れてます。 価格が高い場所ほど良いと思います。 今買うとドボンかな。 因みに営業はいつでも買い時って言いますよ! |
3209:
マンション検討中さん
[2020-05-19 16:21:24]
|
3210:
匿名さん
[2020-05-19 17:13:22]
|
3211:
匿名
[2020-05-19 18:42:18]
|
3212:
匿名さん
[2020-05-20 03:30:33]
|
3213:
匿名さん
[2020-05-20 07:44:41]
>>3212 匿名さん
駅直結で便利で良いと思います。 しかし、お値段が一般庶民には高いです。無理です。 もちろん、15年後ぐらいに売れないとは言わないが、 中古物件になった時、新築時と同じ価格で売れるかは、私は疑問。 その時のお金持ちは、博多駅近くの「新築」タワマン購入してそう。 |
3214:
マンション検討中さん
[2020-05-20 08:39:20]
|
3215:
匿名さん
[2020-05-20 09:30:18]
ここのスレッドの主旨からすると
今に局面では、どこのマンションが 一番値が下がらず済むか? といった所でしょうか。 |
3216:
周辺住民さん
[2020-05-20 10:03:50]
博多駅・天神駅・赤坂駅近く
単純に言うと、中古で売りに出すとパッと見の金額は高く感じるが、すんなり売れて 需要がある地域かと。 むしろ、博多駅周辺が下がったら、他も下がっていると思います。 |
|
3217:
匿名さん
[2020-05-20 13:01:00]
全国的に見てJR(旧国鉄)の本駅周辺は各都道府県のサブ的市街地でした。
最近はそのサブ的市街地がほとんど都道府県の本駅周辺に代わっている。 つまり、 九州では、福岡市以外はほとんどサブ的市街地が本駅周辺に代わっている。 のに、依然として博多駅周辺は福岡市のサブ的市街地で天神には勝てない。 この原因はやはり天神のネームバリューは福岡市民が持っているのでしょう。 全国的には福岡や天神よりは博多のほうが有名だと思いましが。? |
3218:
ご近所さん
[2020-05-20 13:28:38]
博多コネクティッドでは容積率が50%緩和されただけで50mの高さ制限があるから実は開発の伸び代はあまりないです。
これからも関西における新大阪のポジションと同様だと思います。 利便性が高く資産価値は下がり難いが住居に適した場所じゃない。 福岡は天神ビッグバンによって天神や赤坂の一極集中が加速していくでしょうね。 |
3219:
匿名さん
[2020-05-20 14:12:38]
天神周辺でも七隈線の博多駅延長により
渡辺通り沿線、春吉清川あたりどうですか? 天神の賑わいも南下してますし。 旧前のイメージはあるものの 天神からの距離感や現在の地価からすると 地価上昇と発展の余地がありそうな気がします。 |
3220:
匿名さん
[2020-05-20 16:10:03]
>>3219 匿名さん
当然そうなります。 |
3221:
匿名さん
[2020-05-20 19:36:45]
清川のV字あるでしょうね。ただネームバリューが地元民には、、なのでどれだけ外の人を入れられるかですね。正直、清川、春吉、箕島なんてめちゃくちゃ便利いいですからね。賃貸含めてある程度高くてもいいような気もする。
|
3222:
匿名さん
[2020-05-20 19:38:31]
|
3223:
匿名さん
[2020-05-20 19:50:14]
|
3224:
匿名さん
[2020-05-20 21:05:45]
|
3225:
マンション投資家
[2020-05-20 21:14:57]
>>3222
ビッグバンは明治通りを栄えさせます。 したがって空港線の価値はさらに高まります。 一方七隈線の博多駅までの延伸は七隈線の価値を大きく上げますので 差は今と同じかやや縮まるか? 西鉄が井尻のJRと交わるところで新駅をつくると(千早みたく) 西鉄沿線の価値が上がると思うのだが やる気がないよね。 |
3226:
マンション検討中さん
[2020-05-20 21:15:40]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そのために都市計画法があり地域には用途地域が定められている。
用途地域とその地区の条例を確認して購入するとよいでしょう。
住みやすくて資産価値があるのとは必ずしも比例しません。