2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
3187:
通りがかりさん
[2020-05-12 02:25:58]
箱崎は子供いなければ治安悪いけどすみ良いし九大跡地開発で化ける可能性あり。開発が進んで価格急上昇してしまうと割りに合わず買う気にならなくなる。いま買ってギャンブルがおすすめです。
|
3188:
照葉民
[2020-05-12 02:40:24]
|
3189:
通りがかりさん
[2020-05-12 02:44:13]
箱崎九大前駅の直上の新築マンション欲しかったけど既に千早に買ってたからあきらめ。
|
3190:
検討板ユーザーさん
[2020-05-12 07:47:29]
箱崎は博多、天神に近く今までは比較的
安価でした。 しかも中洲へは地下鉄ですぐです! ただ歴史ある街なので土地が余っていません。 あとあまり知られていませんが 美味しいお店が非常に多く、グルメ系の人 にはオススメですよ。 |
3191:
通りがかりさん
[2020-05-12 15:24:51]
みなさん色々と情報ありがとうございます。昔住んでた街にまた戻りたい気持ちが高まりました。色々調べて検討します。
|
3192:
検討板ユーザーさん
[2020-05-12 17:01:55]
|
3193:
購入経験者さん
[2020-05-13 14:12:34]
|
3194:
マンション掲示板さん
[2020-05-13 19:18:22]
|
3195:
匿名さん
[2020-05-13 21:09:20]
|
3196:
マンション検討中さん
[2020-05-14 18:55:23]
ザライオンズ百道が、下火になった原因はなんでしょうか?
|
|
3197:
マンション検討中さん
[2020-05-16 04:01:32]
|
3198:
匿名さん
[2020-05-17 14:35:56]
高島市長のコロナショックに対抗して、全国に先立って、
家賃補助80%が不動産の資産価値の維持に大きく貢献した。 |
3199:
匿名さん
[2020-05-18 23:03:06]
購入したマンションを売ったり貸したりしない。それを資産価値があると言うのだろうか?損もしないかもしれないが得もしない。資産というよりただの住まいだよなぁ。
Googleさんによると 新築のマンションに対して、購入者の2割から3割が2回目(複数回)の物件購入経験者らしい。 実際には3回目4回目の人もいるから本当の割合は、もうちょっと下かもしれない。 逆を言えば、8割の人が一生のうち1回しか購入しないという事だ。多くの売った事もなく売る気もない人達、あるいは購入した事もない人達の中の一部が 「資産価値がぁ、価値がぁ」と連呼してそうだなぁ。 |
3200:
名無しさん
[2020-05-18 23:32:01]
|
3201:
名無しさん
[2020-05-18 23:43:48]
|
3202:
匿名さん
[2020-05-19 00:04:25]
>>3200 名無しさん
一般的には駅近、中央区。 その人の資産価値の「基準」によって変わる。 都会の駅近、8000万のマンション。 同じ広さで郊外の駅近く3000万のマンション。 資産価値高いのはどっち? その人の基準によって変わる。 不動産は基本的には劣化する資産。 私の基準は、元値が高かろうが安かろうが元値に近い形で「売れる」マンションだと思う。それがどこかは知らない。 貴方の資産価値の基準は? |
3203:
匿名さん
[2020-05-19 00:20:35]
価格は都心の駅近だろうが郊外だろうが
景気等で上下動しますよね。 都心だと買う時から既に高い訳であって 下がった時の価格も大きいと思います。 都心だから下がらないということもないし。 場所も大事だけど、それ以上に 売買のタイミングの方を考えた方が良いです。 |
3204:
匿名さん
[2020-05-19 00:34:33]
|
3205:
匿名さん
[2020-05-19 01:08:10]
>>3204 匿名さん
追記しますと、自分が住む為のマンションだと 売った時に高く売れても、次買うマンションも 高くなってますので結果一緒です。 一生住むつもりなら安い相場の時に 買う方が生涯的には得ですよね。 |
3206:
匿名さん
[2020-05-19 10:00:08]
>>3205 匿名さん
「お金の損得」だけで考えると、 高い相場、安い相場がわかるのであれば、 高く売れた時、キャッシュ・フローを増やしておいて しばらく賃貸に住めば良いかもですね。 売って利益が出て控除をうけて、その後すぐ購入すると住宅ローン減税貰えなくなりますもんね。 個人的にはどんなに都心で駅近でも、購入金額と売った時の金額に乖離がある場合は資産価値はない(マイナス)と思っています。(西新の高いマンションとかね。) 住みたい場所は人それぞれで良いと思います。 資産価値と住む価値は混同しない方が良いかもですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報