福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

3147: 匿名さん 
[2020-05-04 11:16:43]
>>3146 匿名さん
何の話ですか?
3148: 匿名さん 
[2020-05-04 12:47:41]
>>3146 匿名さん
一昨日、ネットで申請しましたよ。
3149: 照葉住民さん 
[2020-05-04 12:52:59]
>>3146 匿名さん
まだマイナンバーカード所有者だけオンライン申請ですね。
3150: 匿名さん 
[2020-05-04 14:44:00]
>>3145 照葉民
中小零細業者の店じまいとそこに努めている方の失業問題。
賃貸人と賃借人の契約の問題。
福岡市はどれくらいのコロナ危機を受けるのでしょうか。
3151: 匿名さん 
[2020-05-04 19:36:02]
コンパクトシティはある意味、感染拡大リスクが大。
都市作りの構想にも軌道修正が迫られるでしょう。
と言っても只今進行中で大きな舵は切れないのです。
リスキーと分かっていても何も変わらないんです。
それが福岡、それが日本という国。今迄もこれからも。
3152: 匿名さん 
[2020-05-04 20:56:19]
>>3151 匿名さん
意味わからん。
3153: 購入経験者さん 
[2020-05-04 22:17:06]
>>3151 匿名さん
コンパクトシティを狭い都市と勘違いしてませんか?
3154: 匿名さん 
[2020-05-04 22:41:00]
都市機能や公共インフラが中央部に配置され物的/人的な運営コストが抑制出来る都市構想。
利用者の利便性も高まるとしているが、実際は自治体側のコスパ追及した結果の都市形態。
3155: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-04 23:07:12]
福岡は全体的にうまくいってたわけだし、方向転換する理由がない。特にコンパクトシティはそれで成功している部分があるわけだし。
今回のパンデミックで居住の嗜好が変わるという人もいるようですけど、人気エリアの序列は変わらないにしても、経済的な意味合いで少し余裕を持った住居購入をする傾向は出るかもしれないですね。
3156: 匿名さん 
[2020-05-05 00:32:09]
>>3153 購入経験者さん
スモールガバメントを小国の政府と勘違いするとか?
3157: マンション検討中さん 
[2020-05-05 10:21:28]
>>3151 匿名さん
もっともらしいこと言ってるけど、中身スカスカ。本質捉えてない。
3158: 匿名さん 
[2020-05-05 12:09:57]
いいんじゃないの。どの投稿もスカスカで的外れなモノばっかしよ。
3159: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-05 12:56:19]
みんなある程度色んなこと言うから面白いし、そこから発見もあったりしますからね。
それにしても、大震災、洪水、感染症、景気不安などいろいろな未曾有の要素が多いため、マンションは資産としてみるには少し不安が大きいな、と思ってきました。手放しにくいし。
やっぱり住まいとしての価値を優先して、まぁ売るときはできれば高く売れれば、というスタンスがよさそうに思ってきています。
3160: 匿名さん 
[2020-05-06 17:04:20]
コロナの対応で各自治体が色んな対応をうっているが、やはり福岡市と福岡市外では対応にだいぶ差がある。高島市長の力があるからなのか、やはり福岡市は体力としてもしっかりしているからなのか。
住まいを考えるときに、福岡市にするか、近郊にするか悩んだが、子育てや福祉、いろんな災害の時にやはり福岡市の方が色々と手厚いだろうと思って結局福岡市にした。コロナのぶ物件選びの影響は今後こういうところにも出るかもしれない。
3161: 購入経験者さん 
[2020-05-06 17:45:58]
断然に福岡市内しかありえない、福岡市外はあり得ない。手厚さも含め。
3162: マンション検討中さん 
[2020-05-07 00:39:24]
>3161
確かにね、南福岡あたりの博多区と春日で迷ってるんよねー。
春日の方が教育環境良さそうやなと思ってるんやけど、市としては福岡の方が良いよな。
迷うわー。
3163: 匿名さん 
[2020-05-07 07:40:54]
>>3151 匿名さん
アフターコロナの社会について各媒体で研究者の論文や企業トップ他の見解を目にします。異口同音に見られるのは3点ですね。でもご指摘のとおりなかなか変らないと思う。
1.従来からの都市部の過密集中の是正
2.通勤動線&労働形態の改善
3.政治のリスク対応力強化と透明性確保
3164: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-07 09:33:56]
>>3162 マンション検討中さん

私も春日とかなり迷いました。春日もかなり調べたり、見にもいきました。教育的なとこでも、春日ってかなり伸びてきてますし魅力的ですよね。
色々な理由で結局市内にしましたが、やっぱり福岡市は公共サービスの充実に積極的な印象を受けます。市としてのりにのってるのと、やはり政令指定都市としてある程度裁量があるのも大きいのでしょう。そして今回のパンデミックの状況で改めてそう思いました。
3165: 匿名さん 
[2020-05-07 11:14:43]
>>3164 検討板ユーザーさん
それは人口に起因します。
九州では福岡市の人口増は著しいものがあります。
今後も続いてほしいです。
我々福岡市民が今後気を付けるべきものは何ででしょうか。
私は、子供の教育問題と躾の問題をもっと改善してほしいです。
ここら辺が少しだけれども気になります。
特に品位を重んじる言葉使い等々、目つきが悪い人間が多い等々。
3166: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-07 12:51:33]
>>3165 匿名さん
人が多いので色んな人もいますしね。
やや経済発展への振りが大きく、教育関係は他県ではもっと頑張ってる自治体は多いですよね。福岡市も色々やってはいますけど。
まぁ経済として調子いいからできる部分もあるので、今後に期待したいところです。教育ビッグバン的な。
経済的な発展だけではなく教育的(学力的なとこだけではなく、人間的な部分も含めて)にも魅力があれば、他の都市にも負けないアイデンティティになると思います。福岡市は三大都市よりもコンパクトなので、そういう施策はうちだしやすそうですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる