福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

2587: 通りがかりさん 
[2020-02-01 20:36:14]
>>2584 マンション検討中さん

駅近重視ならMJR。
マンションクオリティ重視だとグランドメゾンプロデュース。

2588: 匿名さん 
[2020-02-01 21:27:22]
投資には千早
住むには照葉でしょう。
2589: eマンションさん 
[2020-02-01 21:58:31]
西鉄白木原駅とJR大野城駅のW路線
徒歩3分圏内マンションはどうですか?
西鉄白木原駅は普通しか停まらないですが天神まで最短18分、JR大野城駅は博多まで快速で11分、オープンレジデンシア白木原駅ステーションフロントは4000万円しますが、竣工が今年10月ですが既に完売した事を考えると、福岡市内希望の方からしたら田舎ですが魅力的に感じます。都市高速や九州自動車道のインターも車で5分、でもやっぱり福岡市内がいいのかなぁ。。
2590: マンション検討中さん 
[2020-02-01 22:26:06]
照葉ってた確か積水のツインタワー経つでしょ。
ランドマーク性に雲泥の差が出る。
照葉ってた確か積水のツインタワー経つでし...
2591: 匿名さん 
[2020-02-01 22:34:02]
照葉って竹の子みたいにタワーばっか建ってるけどタワーマンションは金持ちが買うものであって庶民が手出したら後々えらい目に遭うよ。
2592: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-01 22:50:01]
>>2589
白木原大野城はいいけどキャパオーバーやね、一気に建ちすぎて保育園や学校に弊害出てる。
春日原春日の方が価値高いかと。もうすぐ複数売り出し始まるし。
あのあたりは太宰府インター近いし、実家が熊本、大分方面ならベストなんやないかな。
>>2591
金持ちは照葉なんかに買わんやろ
2593: 匿名さん 
[2020-02-01 23:09:51]
>>2592 検討板ユーザーさん

>>1729 匿名さん

福岡の金持ちは電車も使うし資産価値も気にするみたいなので地方ならではの庶民的です。
2594: 匿名さん 
[2020-02-02 00:07:26]
>>2580
貴方よりもずっと情報は入りますよ。
そうおっしゃるなら金融庁が住宅ローンを絞る理由を教えてくれますか?
2595: マンション検討中さん 
[2020-02-02 00:35:00]
>>2594 匿名さん
絞ると言うより厳格化。
貸倒を減らしたいんでしょ。
物件価格が上がりすぎてるから
買えると言うかローン組める人が
減るわけで、そこで審査での収入改ざんも
塞がれると、いよいよ売れない。

2596: 匿名さん 
[2020-02-02 02:03:50]
>>2595
貴方、投資用不動産に対するローンと勘違いしていませんか?
もともと>>2548氏が4月から銀行が貸し渋りするという話をしてきたので
金融庁にそんな方針はない、ということを言いたいだけです。
収入改ざんなどに対して金融機関にしっかり対応するように指導はありますが、
普通に借りることのできる人には全く影響のないことです。
2597: 匿名さん 
[2020-02-02 04:25:34]
>>2593 匿名さん
庶民的だけど庶民じゃないから照葉はない。
2598: マンション検討中さん 
[2020-02-02 09:31:01]
>>2596 匿名さん
投資用に住宅ローン使ったり
住宅ローンなのに、他のローンをおまとめしたり
2重契約等、売れないからって
販売員がメタクチャするから
金融庁からもそう言うお達しが出ますよね。
普通に借りる事ができる人が減ってるんですよ。
2599: 匿名さん 
[2020-02-02 11:52:52]
「金融庁からもそういうお達し」ってどういうお達しですか?
普通に借りることができない人(収入が足りない人)が借りることができないのは
もともと当たり前であって、金融機関が融資の条件を厳格化するわけではない。
貸し渋りなんてことを金融庁が指導したら政治問題になる。
金融庁はオーバーローンなどの不正なローンに対する対応を求めるだけ。
所得の伸びに対して不動産価格の上昇が大きいから、以前に比べてローンが組める物件の
レベルが落ちるということはあると思いますがね。
2600: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-02 12:46:43]
金融機関勤務ですが、金融庁からそのような連絡は来ていません。
絞っているのは大家業向けです。
たぶん勘違いか、何か意図的なものかと。
例えば景気悪化の兆しがあるので、3月までに物件を売り切りたいとか。
2601: マンション検討中さん 
[2020-02-02 13:06:41]
>>2600 検討板ユーザーさん
では待ってれば物件価格が下がって
買いやすくなりますね!
2602: 通りがかりさん 
[2020-02-03 07:04:14]
2018まで貸し出し促進。
2019から、某建設会社と某銀行のルール違反のためローンの厳格化。
2020からは、回収不能による銀行の倒産を見込んで金融庁が先手を打っているとのことです。
現状買える人も買えなくなります。
2021は大量にマンションが余ります。値下げも少ないので多くの人が手を出さないと思います、
2022は大きく値下げされた物件があると思いますが、現金がある人にはお買い得ですが、お金を借りられるだけの資産があるのかとか、金利がどうなのかという話です。

人生は短いので買うチャンスがある人は早め早めと思いますが。
2603: マンション検討中さん 
[2020-02-03 11:01:56]
>>2602 通りがかりさん
もう既に、良い場所でも高くては売れないし
場所が悪いと値下げしても売れてないし
貸し渋りが加わると更に二極化が進みますね。
2600の金融機関の方は受付窓口業務の方?
2604: 匿名さん 
[2020-02-03 13:35:51]
投資用です。
2~4日以内は投資用の物件を内覧予約していますが、
注意点をお願いします。勿論2割~3割くらいの値引きに応じれば購入しますが。
出なければ即手を引きます。急ぐ必要はありません。
2605: 匿名さん 
[2020-02-03 13:55:07]
>>2604 匿名さん
予算は?築年数と保有年数の許容範囲はどれ位?
期待の値引き幅は物件価格に比例or 反比例ですか?
2606: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-03 14:46:30]
>>2602 通りがかりさん
新築も良いけど
立地が良い中古マンションの新築同等仕上げのリノベーションが経済的に良いと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる