福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

2547: マンション検討中さん 
[2020-01-27 15:46:10]
今、盛んに言われているのは海抜0~2mは危険。いつ水浸しになってもおかしくない。
2548: マンション検討中さん 
[2020-01-28 13:12:21]
銀行の知人から連絡ありました。
2020.4から貸し渋りが始まるそうです。
金融庁が厳しくしてきてるらしいてす。
お金を借りられる人は2020.3までにマンション買ってしまった方がいいみたいです。頭金が割と交渉できてのが、しっかり収める必要がでてくる。ローンの審査自体が厳しくなるみたい。
2549: 匿名さん 
[2020-01-28 20:24:50]
金融を引き締めらると不動産は下落します。
マンションの価格は需要と供給は(中古も含めて)どうなりますでしょうか。
2550: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-28 20:59:44]
>>2548
それただ単にあんたの友達の銀行の方針なんじゃないの?
ネット銀行の多くはまだ前のめりだよ。金利下げてるし。
2551: 匿名さん 
[2020-01-28 23:16:47]
銀行も追い詰められて預金の管理手数料を受け取る時が来る。
これは困ります。そこまで行くまでに政権は?。
2552: マンション検討中さん 
[2020-01-28 23:31:57]
>>2550 検討板ユーザーさん

金融庁の方針ですよ。
もしあなたに銀行の知り合いがいるのならお尋ねしてみては?

2553: 匿名 
[2020-01-28 23:50:40]
マジで一番今やばいのはコロナウイルスだと思う。中国人だらけだし。
2554: マンション検討中さん 
[2020-01-29 07:48:38]
>>2548 マンション検討中さん
頭金も払えないなら、買うなってことよ
2555: 匿名さん 
[2020-01-29 10:02:02]
マンションを検索するときに、駅徒歩5分以内で検索します。
資産価値を維持できるのは、そういう立地ということだと思います。
2556: 匿名さん 
[2020-01-29 13:44:37]
>>2555 匿名さん
そうでしょうが、後は支払い能力でしょう。
私は買いたいが、支払い能力がありません。やはり駅近5分以内は高額です。
2557: 匿名さん 
[2020-01-31 11:00:01]
価値観は時代とともに変わる。”駅徒歩●分”は、一般的には週5日程の電車通勤や通学が大前提。
在宅勤務やクラウドビジネスが普及したら、郊外の社会インフラが集中した広々した物件が好まれる。
人口減って物件ダブついてマンション空き家も増え価格もこなれて、買い手市場となる。
2558: 匿名さん 
[2020-01-31 16:58:04]
>>2557 匿名さん

若い世代の視点ではそうかもしれないですね。
これからは高齢化の時代です。車の運転が出来なくなる高齢者はどういう場所を選ぶのか?公共の交通機関の便が良い場所です。駅近の需要は高まると思います。郊外の土地を売り、駅近のマンションを買う高齢者が増えてることは有名な話。若いと思っていても、自分が高齢者になるのはアッという間だと思います。
2559: eマンションさん 
[2020-01-31 17:31:08]
現時点で買って、資産価値を考えるくらいのスパンなら、そこまで神経質になる必要はない気がします。やはり市内の路線の沿線、駅近は中心部よりから順に安定しているでしょう。
とはいえ人口減少の影響はあるでしょうから、中心部からどれくらい離れるかと、駅からどれだけ離れるかは、ポイントのような気がしますね。
個人的には、博多、天神まで駅徒歩+電車で30分以内かな、と思ってます。
2560: 匿名さん 
[2020-01-31 17:44:16]
>>2558 匿名さん
駅近の価値観に縛られて生きてきた高齢者。
退職金で駅近住居のローンの支払いを終える方や、
郊外に住んでいたが車を諦めて売却し駅近にやっと
引越して来る方々など様々ですね。

若い世代は郊外の生活に必要なインフラが集積された
物件志向も多い。在宅ワークのメリットも活きる。
コミューターバス等の回遊型移動媒体も付帯する。
郊外なので固定資産税や駐車場コストも低いから
免許証返納までマイカーを使います。
自動運転技術も格段に進化普及しているでしょうね。
2561: 匿名さん 
[2020-01-31 18:02:53]
資産価値を維持できる場所は大事だと思うが
周りで「住んでるマンション売った、貸した」とか言う人達あまり聞かない。
実際はずっと住んでる方が多いんだろうな。

最初の大規模修繕のペースぐらいで、次の物件を購入しないと本当の意味で
資産価値を「維持」とはいえないのかもな。
2562: 匿名さん 
[2020-01-31 19:19:12]
>>2560 匿名さん
郊外なんて住まないよ。
2563: 匿名さん 
[2020-01-31 20:08:03]
福岡市でさえ少子化・高齢化は始まってるし、税収は減りインフラ整備も困難になる。国全体の街がコンパクト化していく方針になると思う。行政は、利便性が高く災害の危険性が低いエリアに、人々を誘導するようになるだろう。
バス便しかないエリア(郊外と呼んでいいと思うのだが)は厳しいかも。
2564: 坪単価比較中さん 
[2020-01-31 20:12:56]
そうですね。特に福岡市は市はデザインしていこう、という誘導性が強いような気がする。
2565: 匿名さん 
[2020-01-31 20:29:12]
>>2560 匿名さん

もし出来てもそんな高い車を郊外の貧乏が買えないだろ?
2566: 匿名さん 
[2020-01-31 20:54:12]
>>2565 匿名さん
既に普通に欧州車乗ってるよ。駅近の方は何かしら?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる