2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?
[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55
\専門家に相談できる/
福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
2327:
マンション比較中さん
[2019-11-18 16:49:27]
|
2328:
匿名
[2019-11-18 18:58:47]
>>2322 口コミ知りたいさん
えっ? 統計の解釈を誤解してないかな? そもそもですが、駅の利用者人数って当該駅で乗った人と降りた人の合計でしょ。 乗込み人数はその路線で乗った人ですからね。 筑肥線に限らず、空港線だろうが、山手線で降りようがどこで降りても関係無いです。その逆もまた! 統計上の定義に合致していれば、正しい値ですね。 |
2329:
口コミ知りたいさん
[2019-11-18 21:02:45]
>>2328 匿名さん
どこをどう読むと誤解になるのでしょう? 乗込数についても理解しているつもりです。 > 乗込み人数はその路線で乗った人ですからね。 データは乗降人員で、当該路線で乗った方の他、直通列車や 連絡駅から当該路線へ乗る方も含まれていると思います。 筑肥線から乗って来た人だけで19,502千人と福岡空港駅の 総数より多いのは明らかにおかしいです。 ですから、下記のように説明をしたのです。 > そもそも筑肥線乗込者が空港線で乗降しているとは限りません。 > 筑肥線から空港線経由箱崎線、またはその逆の利用者も居るのです。 ちなみに筑肥線の利用状況が10,181人/日で単純に年間3,716,065人です。 https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/senkubetsu.html |
2330:
匿名
[2019-11-18 21:43:36]
自治体の公表数値を疑うなら、その当局に直接言ってくれ。
|
2331:
口コミ知りたいさん
[2019-11-18 22:30:12]
>>2330
私は、データを疑っている訳ではなく、あなたの解釈を疑っています。そもそも乗降人員の表に一方向の別路線データを注釈もなしに掲載するとは考えにくいです。 先ほど例示で山手線を出されておりましたが、福岡の方でしょうか? |
2332:
匿名
[2019-11-19 09:53:28]
子育て世帯や老人世帯に優しい仕様のマンション。
同様に弱者が快適に暮らせる管理体制が制度面・運用面ともに確立し機能している物件が、社会に支持されて市場価値も維持出来るでしょうね。 社会インフラと好アクセスで、周辺環境も良く眺望で癒される住空間である事は大前提です。 |
2333:
匿名さん
[2019-11-19 12:37:59]
>>2332
で、福岡ではどこと考えてるの? |
2334:
匿名さん
[2019-11-19 17:03:12]
福岡では、地下鉄空港線沿線かJR筑肥線の高架駅/新駅周辺の整備された街が良い。
|
2335:
匿名さん
[2019-11-19 17:34:20]
>>2334 匿名さん
そんな子供でも考えうる答えを堂々と言われても。。。(笑) |
2336:
匿名さん
[2019-11-19 20:21:49]
対象は福岡ですもんね。ピンポイントで場所や物件を限定してもそんな大差なか。ヒトそれぞれ。
|
|
2337:
通りがかりさん
[2019-11-20 18:59:50]
資産価値で言うなら福岡市内で駅(地下鉄空港線・地下鉄七隈線・西鉄・貝塚線)まで徒歩5分圏内のマンションは手堅いと思います。
どの電車のどの駅が良いかはそんなに大事では無く、その立地に見合った価格で販売されていると思われますので、購入→売却を考えるなら大きな損はないかと思います。 ここから余談です↓ ただし売却する時に建物自体が損壊していると話にならないので、大地震等の災害を考慮すると福岡市のハザードマップは要チェックです。 私の場合は地盤強度と水害マップと室町時代の地図を確認して選びました。 |
2338:
匿名さん
[2019-11-21 16:42:48]
不動産で相続税対策が否決!不動産バブル崩壊のきっかけか?
|
2339:
匿名さん
[2019-11-21 19:45:25]
|
2340:
匿名さん
[2019-11-21 20:41:40]
地下鉄駅徒歩5分以内のマンションは高値止まり。
|
2341:
検討板ユーザーさん
[2019-11-21 22:11:53]
地下鉄の駅から徒歩1分のマンションは
超高止まり! |
2342:
匿名さん
[2019-11-21 22:25:13]
|
2343:
匿名さん
[2019-11-21 23:07:36]
体力のないデべは値下げしても売れない。中古物件は踊り場にきた。
|
2344:
匿名
[2019-11-22 05:44:47]
資金力ないデベには過去に無い非常に厳しい状況が続く。
全国に多くの売れ残りを抱えてるデベの中には、建設中の物件の販売開始をずっと見合わせてるところもある。 |
2345:
匿名
[2019-11-22 11:14:41]
|
2346:
匿名さん
[2019-11-22 13:31:26]
よってブリリアは福岡で最も資産価値が維持できない物件となる可能性が高い。
広い知見で世界的な市場の流れを見るとよく分かる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大きな原因は筑肥線沿線(特に九大学研駅)の人口増だよね。
照葉にも電車を伸ばせば、貝塚線が増えるのにね。