福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

2062: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-02 07:23:45]
でも、立地は変わりますが、部屋の設備に関しては古い新しいはあってもどこも大まかには一緒だと思います。共用部の設備は固定資産税が上がり、わずらわしいだけであまり豪華なものは望んでない人が大半だと思います。
エントランスとか豪華に広々しても、エレベーターや宅配ポストまでの導線が遠く、その分住人とすれ違う事が多くなり面倒くさいです。実際、自己満足だから初見だけ良いと思えるのです。
2063: 匿名さん 
[2019-04-02 07:31:49]
天神北と博多駅徒歩5分以内へのアクセスを持った勤務先に勤務している方
は、購入マンション~主要駅への徒歩5分以内のマンションは値崩れしない
でしょう。最も高いマンションは、天神北への徒歩5分以内と2番手が博多
駅徒歩5分以内でしょう。理由、職場が多い地域はやはり天神と博多駅が主
でしょう
2064: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-02 07:37:59]
駅まで徒歩5分以内しか新築分譲マンションは売れないと思います。
かといって地下鉄じゃなければ路面駅に近いと電車の発着音うるさいから
やっぱり地下鉄駅近徒歩5分以内マンションは買いだと思います。

それ以外で売れているのは積水のパークフロントぐらい
2065: 購入経験者さん 
[2019-04-02 09:57:37]
5~60代のリタイヤ組や高齢者の戸建てからの買換え組のニーズも相当数有ると思うが、
そのような私世代は、中心部の駅5分以内の雑多な騒々しい所で無くても少し公園などのある徒歩10分以内の浄水や大濠を候補にしたいと思う。
広めの2LDKや1LDKも今後は資産価値としては中古ニーズは有ると思う。
2066: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-02 16:56:01]
>>2065 購入経験者さん

公園て利用しなくない?
2067: 匿名さん 
[2019-04-02 17:05:45]
福岡は上がりすぎで東京と近い価格帯になって一般人買えなくなったから価格調整入りそうって不動産業界では噂だけど確かにここ数年で上がりすぎだわ。
東京の収入までとは言わないから、せめて福岡の平均年収上がらないとね。
2068: 評判気になるさん 
[2019-04-02 17:15:47]
公園は不衛生だという人が多く
利用者が少ない為
国が政策として公園内に今後
保育園とか作っていくらしい
2069: 匿名さん 
[2019-04-02 18:35:10]
>>2067 匿名さん
確かに高いけど無理して買わなきゃいい。
福岡の平均年収では共働きしないと購入無理だし。
2070: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-02 19:07:14]
移住者多いから買えるへーきへーき
俺はもう買ったから、どんどん高くなってくれていいよ
2071: 名無しさん 
[2019-04-03 07:36:25]
よく考えたら
別に新築分譲マンション購入しなくても
中古のリノベーションで良くないですか?
新築で買うメリットあるんでしょうか?
利便性の高い土地はもう限られてきている気がします。
2072: 評判気になるさん 
[2019-04-03 07:45:15]
箱崎のファーネストはどんな感じでしょう?
地下鉄徒歩1分。
まだ具体的な構想は決まってないみたいですが、再開発もあるので、資産価値は上がりますか?
2073: マンション検討中さん 
[2019-04-03 12:55:06]
>>2061 匿名さん

プレミスト天神赤坂タワーと
ブリリアの比較、やめてもらえます?

見てから言ってね。
2074: 販売関係者さん 
[2019-04-03 16:08:39]
九大跡地の構想が決まってない時点で箱崎九大駅前の路線価は10%近くあがっている為(去年は8%増)、上がると思います。おそらく博多駅から見て東のエリア(博多駅から照葉や新宮までのエリア)数年は天災がなければ上がり続けると思います。
ただ、ファーネストの懸念点としては
周辺住民が反対してるようなマンションだと住みにくそうな点です。
あと学校が若干遠い点と、設備は悪くないし駅近だからだと思いますが
2LDKでも3500万?なので、価格がもともとちょっと高めで設定されており
強気な金額のような気がしますが、まあ売れているので適正の範囲だと思うので
気にしなくても大丈夫だと思います。
2075: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-03 16:47:02]
>>2073 マンション検討中さん
まだブリリア出来てないのに、「見てから言ってね」もなにもないのですが。。プレミストの仕上がり見てみろ、って言いたいのだろうけど。比較しようのないものをとやかく言っても仕方ないですよ?
2076: 匿名さん 
[2019-04-03 17:28:41]
>>2073 マンション検討中さん

比較対象にならない。
2077: 匿名さん 
[2019-04-03 17:33:09]
>>2073 マンション検討中さん
プレミストは立地で駅近直上のMJR赤坂タワーに劣る。
仕様はプレミストの方が全然高いけど、立地が全てなので仕様は資産価値に関係ない。
10年たったら間違いなくMJR赤坂タワーの方が中古価格は高く価格は逆転する。

2078: 匿名さん 
[2019-04-03 18:46:01]
>>2077 匿名さん
どっちもブリリアよりは立地がいいからいいんじゃない。
2079: 匿名さん 
[2019-04-03 19:24:08]
ブリ西は駅直上にもかかわらず、プレミストやMJRみたいに駐車場をタワー式にしなかったのはさすが東京建物と感じる。 タワー駐車場つくって2階から6階を自走式駐車場にせず住戸にすればデベの利益は増えるのだから。
結果、最下層でも普通のマンションの9階の高さからになり視界がひらける。
東京建物は自分の利益より物件の魅力向上を優先させたことはえらい。
2080: 匿名さん 
[2019-04-03 21:59:10]
>>2074 販売関係者さん
そうなんですね!
情報ありがとうございます!
反対があるんですね。。。。。。
2081: 名無しさん 
[2019-04-05 06:09:06]
南福岡駅、ニュースになってるけど大丈夫?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる