株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/
物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ
【東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
778:
匿名
[2016-06-09 00:13:31]
|
779:
匿名さん
[2016-06-09 12:38:42]
ここ見てると、殆どがアステージを悪く言ってるが、自分達がしっかりしていれば全て防げる内容じゃん。
|
780:
匿名さん
[2016-06-09 13:33:32]
訴訟を起こす前、アステージ社員は強気で「当社の対応は問題ない」と言い張ってたけど
いざ訴訟となったらアステージの顧問弁護士は出てきませんでした(笑) 勝ち目がないと逃げるんですね~ |
781:
匿名さん
[2016-06-10 12:49:20]
>自分達がしっかりしていれば全て防げる内容
揚げ足とって申し訳ないが、「しっかりして」ないと防げないマンション管理は、管理委託しても意味がない。 |
782:
匿名
[2016-06-11 08:27:57]
大京もダメだが、それ以上に管理組合がダメ。
しっかりするどころか、古参の住人はどうしようもない。 自分達のマンションでは、理事長が引き継ぐべきものを いい年した大人が「じゃんけん」をして毎年決めている。 |
783:
匿名さん
[2016-06-11 14:10:28]
|
784:
匿名
[2016-06-11 16:45:30]
>782
押し付け合うよりは公平に感じます。 |
785:
匿名
[2016-06-11 17:32:07]
|
786:
匿名
[2016-06-11 17:42:41]
>784
お金を払っているから何でもやってもらえると考えてる思慮の浅い理事会役員が多く いらっしゃるのが現実ですね。 マンション管理会社がどんなサービスを提供するのかを、一旦おさらいしてみませんか? 既に気づいている方もいらっしゃるかと存じますが、互いの「権利と義務」を見直して みてはいかがでしょうか。 |
787:
匿名さん
[2016-06-11 18:58:12]
ここって自演が多すぎ。
まともな話にレス返さず、どうでもよいのには返す。 まったく役にたたん、が見てて楽しいわ。 |
|
788:
匿名
[2016-06-11 21:02:07]
|
789:
匿名さん
[2016-06-12 11:47:29]
答えは>>718 なんでしょうね。
|
790:
匿名さん
[2016-06-14 06:21:07]
ここに書いていること殆んど該当して追い出しました…
今のマンションも大京アステージですが、殆んど該当します… 理事長が、管理会社に有利な方向に誘導しています。 |
791:
匿名さん
[2016-06-14 07:42:48]
訳の分からん文章だ
|
792:
匿名
[2016-06-15 00:22:30]
|
793:
匿名
[2016-06-15 00:40:26]
>789
理事会役員の中でも、意識の格差はかなりあります。 2か月に1回の理事会だけで物事が決まると考えている呑気な役員もいますよ。笑) 役員かどうか以前に区分所有者である以上、日々刻々と変化する状況に関心を向け、 じぶんだったらどう対応しようかなと考えなければいけないはずです。 大京アステージの担当だけを頼りにせず(*スキルや経験が足りなかったり偏った りするため、納得のいく会話ができないケースも散見される?)、他に相談できる方を 探してみるとかなどの構えも必要になるでしょう。 |
794:
匿名さん
[2016-06-15 15:12:04]
大京アステージ だめだわ
高額な管理費だがまともな働きをしない、、、 総会で思惑通り進まなかったら担当は不機嫌になる 高額な理事会支援費だが理事会支援では無く大京の勝手な提案ばかり 決定権ないのに管理人は工事業者や訪問業者を管理人室へ引き込みお茶して無駄話ばかり 穴吹工務店子会社化で工事は穴吹工務店の見積もりばかり オリックスの傘下に入り電力の自由化は無くなったし停電のリスクが付いてくる etc だから管理会社ランキング大きく落ち込んでるのだろう 穴吹工務店 http://toyokeizai.net/articles/-/13247 オリックスの傘下 http://toyokeizai.net/articles/-/28809 オリックス電力 http://biz-journal.jp/2014/10/post_6215.html |
795:
匿名さん
[2016-06-15 17:23:32]
わざわざ分かりきった事を書かなくても。
あっ、ここに来る人は知らない訳か。 |
796:
匿名さん
[2016-06-15 20:16:12]
|
797:
匿名
[2016-06-15 20:56:16]
アステージの担当者の対応が酷いので、HPから苦情の問い合わせをしましたが、まともに対応してもらえますか?
|
798:
匿名さん
[2016-06-15 21:10:24]
|
799:
匿名
[2016-06-15 21:35:48]
|
800:
匿名さん
[2016-06-16 04:28:48]
|
801:
匿名さん
[2016-06-16 07:44:11]
課長以上は関わらないって、どこの支店だよ?
|
802:
匿名
[2016-06-16 08:35:20]
>>800さん
ありがうございます。 今の担当者が、課長なんですよ。 ダメ元で問い合わせの返事を待ってみます。その間にもし、元気が出て来たら、支店長か総務部長に連絡するか、管理会社を替えるかゆっくり考えたいと思います。 ちなみに、沖縄支店です。 |
803:
匿名さん
[2016-06-16 20:09:58]
>802
こちらこそ、どうもありがとうございます。 私は都内在住ですが、去年課長職の方が例外的に担当業務をされました。 もともと担当だった方が「約束を守らない、課題を放りっぱなしにする、言った言わない が必ず出てくる・・・」など個人面の問題が沢山あったため、課長職の方に相談し、急遽 課長職の方が代打役を務めることになりました。 本人曰く「課長職は一般課員の管理業務がメイン。正規の後任を決めたら切り替える」と のことでしたが、後任が決まらなかったのか1年間担当業務を務めたというオチ。 |
804:
匿名
[2016-06-16 21:14:16]
|
805:
匿名さん
[2016-06-16 21:20:14]
なんか、矛盾してる事を書いてるのがいるけど。
気にする必要ないか。 |
806:
匿名
[2016-06-18 10:54:24]
西東京支店の担当者はどんな事象でも呆れるくらい対応遅いわよね |
807:
匿名さん
[2016-06-18 11:07:50]
どういう対応が遅かったのか、説明して下さい。
|
808:
匿名さん
[2016-06-18 12:21:21]
輪番で役員やっているのですが、理事会に全く出てこない人がいます。
こういうのは放っておくという意見が多いでしょうが、何かしらペナルティを与える等してる所はあるのでしょうか。 皆やりくりしているのに、自分勝手すぎて考えられないです。 |
809:
匿名さん
[2016-06-18 12:36:20]
規約にペナルテー条項を設定すればよい。つまり、罰則規定。
|
810:
匿名さん
[2016-06-20 20:11:57]
管理会社が、管理規約違反のオンパレードなのですが、どう対応したらいいのでしょうか?
総会で指摘したのですが、管理組合に相手されません。 |
811:
匿名さん
[2016-06-20 20:27:40]
証拠が有れば告訴しかありません。組合問題のトラブルは裁判にしにくい、
原因は弁護士費用です。組合を告訴するとなると管理会社の顧問弁護士が だいたいつきます。組合が負けると見たら管理会社と顧問弁護士は組合に 顧問料を高々と吹っかけて逃げます。組合員が勝訴する案件でも弁護士費 用等は組合員の自己負担です。案件によると最高裁までいきます。費用対 高価を考えると馬鹿らしくなります。相手も同じように考えます。よっt つばぜり合いで終わります。こんな事をいうと個人で告訴する等の自慢し たがる輩がいるが、無視して下さい。これが、現実です。 |
812:
匿名さん
[2016-06-20 20:57:20]
マンションなんて、どこもそんなもん。
戸建てに引っ越すのが一番だよ。 |
813:
匿名さん
[2016-06-20 21:40:49]
だからと言って一戸建てに住もうとは思わない。専有部分以外は
管理員は要らないが、清掃員が清掃してくれるから、それだけで マンションの方が住みやすいし安心です。人間関係はあいさつ程度。 色々トラブルに巻き込まれない為の自己防衛のためのマンカンしで す。組合活動は自からはしない。頼まれたらアドバイス程度。 |
814:
匿名A
[2016-06-20 23:12:15]
>811
告訴絡みといえばこういうのもありました。 弁護士費用がヒトケタ違う!!もらっていないっ?? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113960222 |
815:
匿名
[2016-06-21 00:48:54]
自己破産経歴のある人や多額の借金を抱えている人を管理人として採用するのはいかがなものか。 |
816:
匿名さん
[2016-06-21 06:11:12]
総会の議案や決算書からして、管理規約違反です。
予算を平気でオバー めちゃくちゃな予算案 予算項目以外での支出 間違っていても問題無しと居直って説明すらしません。 そういえば、滞納者が理事になれるのですよね。 |
817:
匿名A
[2016-06-21 07:13:13]
>816
そうです、そうです。 何てたって前科者も理事長やってたりしますからね。笑) ピンポイントで場所が書かれている「814番」の横領した理事長もそうだったかも。 大島てるあたりに載ってるのではないでしょうか? |
818:
匿名さん
[2016-06-21 11:36:34]
この管理会社ではないが、修繕積立基金(一時金)数億円が保管されていない。
(第1期総会からX期)収支報告書に記載されていない。犯人は、分譲会社と 管理会社の裏取引か、管理会社の横領の疑いが出てきた。分譲会社は倒産してい るが、管理会社が詳細を知らない、はず、がありません。 弁護士費用の着服などは大いにありうる。管理会社の担当の小金着服としては、 小修繕費、雑費、組合運営費、等々がある。分譲当時からの会計報告書を比較 して精査すると証拠がでます。 不正を追及され、いよいよ責任問題になると、組合の責任にできることは承知 の上でしている。最後は組合員全員の責任になるように、規約や、契約書にな っている。勉強しないと見抜けません。500戸のマンションで組合が500万 の被害を受けたら、各区分所有者は一人当たり1万円の被害額である。 1万円位で騒いで嫌な思いをするなら黙っていようと思うのが私のかんがえです。 皆さんも同じでしょう。但し500万は大金です |
819:
匿名さん
[2016-06-21 12:37:17]
マンカンし、たぶんあれだと思うが何の事かな?
|
820:
匿名
[2016-06-21 14:37:36]
>818様
他のマンション様がどうだか知りませんが、うちのマンションなんかは、基金について規約に二重三重に明記されていましたよ。 計算上問題ありませんし、基金が消えたとしても気付かない方が不自然です。 あくまでうちのマンションでの話ですがね。 あ、大京様の物件ではないですよ。 |
821:
匿名さん
[2016-06-21 20:11:32]
|
822:
匿名さん
[2016-06-22 06:36:05]
>820
基金に関する規約ですが、具体的にどのように明記しているかお教え頂きますでしょうか。 私のマンションでも数年前に横領事件があったので、ぜひ参考にしたいです。 (*大京アステージ担当と理事会役員に提案してみたいので) |
823:
匿名さん
[2016-06-22 06:58:47]
>818
貴重な情報をいただき、どうもありがとうございます。 最終的には「連帯責任」の形にもっていかれるわけですね。 さすが悪徳モノ、事前に知ってて実行する、確信犯という呼び方がぴったりです。 規約や契約書を見直してみます。内容しだいでは理事会役員と大京アステージ担当に問い合わせます。 |
824:
匿名さん
[2016-06-22 12:46:39]
ここの利用規約はどうなってるの?
|
825:
匿名さん
[2016-06-22 19:51:01]
これらが、事実なのが凄いよね。
|
826:
匿名820
[2016-06-22 20:22:44]
>822様
「管理費等」について標準管理規約(単棟型)第25条と異なる点…【】部分 管理費 修繕積立金 【修繕積立基金】 管理費及び修繕積立金・【修繕積立基金】の額については、各区分所有者の共有持分に応じて【別表第○の金額を負担する】。 別表には、住戸別の面積・共有持分・管理費等の他に、基金の金額も記載しています。 続→ |
827:
匿名820
[2016-06-22 20:23:23]
規約の附則
容認事項 第○条○号 買い主が基金を納入する旨を記載。 修繕積立基金 第○条1~4項 基金の納入 基金を修繕積立金として扱う 返還請求できない 区分所有者は基金を債務に充てられない …以上を記載。 ※一部表現に配慮、条文は避けました。 |
ダミーのカメラっていう可能性はございませんか?
外部からのイタズラ対策として、ダミーを取り付けているケースもあります。