株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/
物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ
【東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
614:
匿名さん
[2016-05-12 13:06:19]
|
615:
匿名さん
[2016-05-12 13:25:25]
>>614
だから、大京アステージは町会費を管理費で振替するのはやめた方が良いと言ったのでしょうね。 管理組合運営に町会が口出しするのは内政干渉と同じですよ。 マンション内の住民であれば、管理組合に従いな! |
616:
匿名
[2016-05-13 00:11:01]
|
617:
匿名
[2016-05-13 00:20:27]
>609
私は、委任は民意を放棄する悪習であると考えます。 委任状ひとつをとっても、「議長に一任する」と「同意見を持つ別の出席者に一任する」 では全く結果が異なります。前者なら、民意より議長(=理事長)の意向がゴリ押しされる 恐れが考えられるでしょう。 委任状のタイプがどちらなのか、事前に問い合わせてみるのもよいと思います。 |
618:
匿名さん
[2016-05-13 07:48:54]
総会資料で給水管洗浄500万とかあるんだけど、こんなに費用かけてやる必要あるんですかね。
築20年、今まで一回もやった事はありません。 |
619:
匿名
[2016-05-13 08:15:08]
|
620:
匿名さん
[2016-05-13 09:15:34]
>総会資料で給水管洗浄500万とかあるんだけど、こんなに費用かけてやる必要あるんですかね。
マンションの規模により価格は異なります。 検索すれば、お住まいの地域業者の適正価格が分かるでしょう。 >築20年、今まで一回もやった事はありません。 新築なら分かりますが、20年間も洗浄してないのなら相当傷んでいるでしょう。 洗浄は必要だと思いますが、そこに洗浄すると専門家のリスク説明が必要かと思います。 総会で質問されるのが良いと思います。 別スレでは給水配水管交換が話題になってます。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597785/ |
621:
匿名さん
[2016-05-13 17:15:28]
オゾン洗浄だと思うけど、全く意味無いよ。
管理会社が売上に困っているだけ。 |
622:
匿名さん
[2016-05-13 19:16:01]
20年も雑排水管洗浄をしないマンションもあるんですか、?
|
623:
匿名さん
[2016-05-13 19:33:56]
毎年高圧洗浄するマンションの話なら出て来たよね
|
|
624:
匿名さん
[2016-05-13 19:48:17]
>>622
配水管ではなく、給水管です。 |
625:
匿名さん
[2016-05-13 19:48:43]
>>622
すみません排水でした。 |
626:
匿名さん
[2016-05-13 21:52:35]
>617
>委任状ひとつをとっても、「議長に一任する」と「同意見を持つ別の出席者に一任する」 ↑こんな委任状聞いたことありません。 委任状と議決権行使書の間違いでは? その議決権行使書も使わない人が大半でしょう。 当然のものなのに意味をなさないお飾りですよ。 |
627:
匿名さん
[2016-05-14 04:56:12]
今日は総会だ。
理事長から議案説明任されていて、緊張してほとんど眠れなかった。 どういう訳か過去最高の出席人数らしく、何で~って感じ。 |
628:
匿名
[2016-05-14 06:57:52]
アステージは社会人として常識やモラルが著しく欠落したグズの集合体だわよね。 |
629:
匿名
[2016-05-14 20:10:52]
|
630:
匿名
[2016-05-14 21:30:54]
総会に出席もせず委任状提出した住民が議決した内容に文句。 バカなのかな? |
631:
匿名さん
[2016-05-14 21:52:10]
>627
今日はぐっすり眠れるといいですね。 |
632:
匿名さん
[2016-05-14 21:52:57]
>629
《出席通知・委任状・議決権行使書届》 出席通知 私は○年○月○日の○期●●総会に出席します。 尚、欠席となる場合は議長に一任します。 委任状 私は○年○月○日の○期●●総会を欠席しますので、議決権の行使の一切を A・配偶者 B・議長 C・○○○号室 D・同居人もしくは賃借人 に委任します。 議決権行使書 私は○年○月○日の○期●●総会を欠席しますので、以下の通り議決権を行使します。 第1号議案●●に関する件 賛成・反対 第2号議案●●に関する件 賛成・反対 ……………………………… これが正常であると思うのですが。 |
633:
匿名さん
[2016-05-14 22:01:47]
|
634:
匿名
[2016-05-15 13:29:58]
>632
No629にエントリーしたものです。 ご丁寧なフォローを頂き、どうもありがとうございます。 私は毎回出席しているので、欠席した方がどのような形で意思表示してるのかふとした きっかけで興味を持ったのです。そもそも委任状のフォーマットはどんなものを使ってる のか知りたかったので、大京アステージの担当営業に問い合わせました。 (現在回答待ち中・・・) 委任状は自らの意志を他の方に委ねる事なので、無い方が良いと考えてます。 百歩譲って「配偶者」や「同居人」から自分の考えを示してもらうことはできても、 「議長」や「○○号室」にゆだねるっていう選択はアウトと思います。 |
635:
匿名
[2016-05-15 13:35:02]
|
636:
匿名さん
[2016-05-15 17:32:39]
委任状なんか止めて、議決権行使書だけにすればいいんだよ。
|
637:
マンション管理士
[2016-05-15 17:47:55]
|
638:
匿名さん
[2016-05-15 18:25:32]
>>637
実はそれ、危ういですよ。 総会議題には、議案が通るように都合のいいことしか記載しません。 やはり、総会に出席しリスク確認が必要です。 検討されたはずの対案も確認できないですよ。 監査が、通帳コピーでなく通帳を確認したかも出席しなければ分かりません。 フロントに圧力をかけられるのは、総会出席率です。 |
639:
匿名さん
[2016-05-15 18:31:16]
>>629
私のマンションでは、出席でもあえて回答しない人がいます。 出席で回答し、欠席した場合、議長に一任扱いにすると記載されているからです。 そこだけ、二重線で消し訂正印押しとけばいいだけですが、気付いてないようですね。 |
640:
匿名さん
[2016-05-15 19:47:37]
議決権行使書にも問題があります。
他ではどうかわかりませんが、うちでは印のない場合は賛成扱いです。 出席していれば、退席などで棄権扱いです。 それなら、欠席する場合は出席通知を出さない方が賢いと思います(無効票となるため) |
641:
匿名さん
[2016-05-15 21:05:41]
議決権行使書が危ういとか問題ありとか言ってる人もいるが、それは運用がしっかりしていないのが原因だと思う。
議案に疑問があれば事前に質問し回答を得てから提出するのが当然、印鑑の無いものを賛成にするのは考えを改めれば良いだけ。 出席するのが一番だがどうしても無理な人もいるはずなので、そういう人達の意見をキチンと反映出来る仕組みとして委任状よりよっぽど良いと思うけど。 |
642:
匿名さん
[2016-05-15 21:43:53]
はがきサイズで出欠表が来てたら要注意。
どれだけ反対が多くても、議長は自分の出した議案に賛成しなければならない。 とかいって、無理矢理可決させる。 だから信頼が年を重ねるごとに無くなるんだよ。 |
643:
匿名さん
[2016-05-16 20:58:01]
総会資料を送ってくるアステージの封筒見たら、この会社は議決権行使書を使う意思の無いことが分かるな。
|
644:
匿名さん
[2016-05-16 21:50:01]
>643
戸別配布ではなく郵送ですか? |
645:
匿名さん
[2016-05-17 01:10:57]
アホだから仕方ない。
何にも考えずに、何にもできないのに偉くなって、逃げるしかたない。 何にもできないのにプライドだけ高くなって、まっ逆さまに落ちる、家庭を無くす、ストレスでツルッパゲ。最後は飛ばされてごみ部屋。 内情が報道されたら、もう長くは存在しないだろうけど、今がよければそれがいい。 |
646:
匿名さん
[2016-05-17 03:16:03]
上り詰めたなら、それはそれで立派なのではないですか?
|
647:
匿名さん
[2016-05-17 12:51:03]
議決権行使書を最初から使っていない
社員も使い方を知らないので 欠席者は議長一任=全議案賛成 となる |
648:
匿名さん
[2016-05-17 14:15:03]
そうすると、決議内容が何であれ、総会を開催して反対が何人いようが、すべてとおります。
|
649:
匿名
[2016-05-17 15:32:59]
この会社は法も規約も無視というわけですね。
|
650:
匿名さん
[2016-05-17 18:14:41]
そうそう、それでやりたい放題管理費や、修繕費を使いまくる。
なくなった場合は借り入れを勧めて来て、居住者はその時やっと気づくという段取りだな。 |
651:
匿名さん
[2016-05-17 20:57:13]
修繕積立金の値上げも、使うのも過半数だからね
誰もが人任せのところ、委任としておけば、じゃぶじゃぶお金を捨てることになる。 |
652:
匿名
[2016-05-17 23:43:55]
>632
No632のエントリーに記載下さった《出席通知・委任状・議決権行使書届》の内容にそって、 議決権行使のフローチャートを作ってみました。作ってみて改めて気づきましたが、委任状 を設けている理由が全く分からなくなりました。 判断できないのなら、回答しなくても良いとも考えてます。 http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=2688560636.jpg |
653:
匿名
[2016-05-17 23:57:14]
|
654:
匿名さん
[2016-05-18 00:28:08]
>640です。
>他ではどうかわかりませんが、うちでは印のない場合は賛成扱いです。 この印とは、議決権行使書の賛成・反対どちらにも○をつけなかった場合に賛成扱いされるということです。 賛成扱いされる旨は記されています。 説明が足りず申し訳ありません。 |
655:
匿名さん
[2016-05-18 00:28:11]
>640です。
>他ではどうかわかりませんが、うちでは印のない場合は賛成扱いです。 この印とは、議決権行使書の賛成・反対どちらにも○をつけなかった場合に賛成扱いされるということです。 賛成扱いされる旨は記されています。 説明が足りず申し訳ありません。 |
656:
匿名
[2016-05-18 21:52:48]
>655
貴重な情報をお寄せ下さり、どうもありがとうございます。 こちらの内容をもとに、No.652のフローチャートを直しました。 こういったのがあれば分かりやすいなあと思い、作ってみました。 http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=1339264592.jpg |
657:
匿名さん
[2016-05-20 08:30:03]
こんな無理矢理賛成に数えるのは大京くらいだから
フローチャートなんて作るわけがありません |
658:
匿名さん
[2016-05-20 09:16:52]
>>657
いいえ大京がということではなく、マンション管理会社業界全般がでしょう。 そういう意味では、理事会を手なづけても管理組合総会出席率がよく意見が複数でると、大京アステージは、担当者を営利目的でなく法律に区分所有法に明るい専門担当者をフロントに変えてくれます。 ようは、理事会、管理組合次第ですよ。 |
659:
匿名さん
[2016-05-20 09:28:08]
総会前に工事があった管理組合は、
①緊急にすべきであったか? ②不必要な工事を議案にあげられていないか? ③経費削除とされた議案が、長期契約でないか(長期でないと効果がでないものは経済変化に合わないためかえって損失になる可能性が高い) |
660:
匿名
[2016-05-20 11:20:56]
フロント意見が多いみたいね
|
661:
匿名さん
[2016-05-20 18:35:36]
明日の総会で役員交代。
いやいやだった当初だが、一年間あっという間だったな。 色々分かって役に立ちました。 |
662:
匿名さん
[2016-05-20 18:39:23]
一年で交代は短すぎますよ。
やっと管理に興味を持ち勉強を始めた暗いでしょ! 最低2年しないと、管理会社に意見できるようにはなれないでしょ! |
663:
匿名さん
[2016-05-20 19:00:26]
管理会社よりだとそう思う
|
お勤めしたことないんでしょう。
いい加減な会計など許されるか!!