株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/
物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ
【東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
594:
匿名さん
[2016-05-10 23:36:44]
|
595:
匿名さん
[2016-05-10 23:42:34]
退去を命じる事が出来るの、すごい組合だね。そんなマンションを誰が購入するか。
お前こそ、出て行きなさい。そんなマンションでは、若い人の子育ては出来ません。 子どもは、怪我をしない様に、注意するとか、優しく、見守るべきです。退去な ど飛んでもないです。一人暮らしとか、老人ばかりが住むマンションは、さぞかし、 綺麗で、静かでしょうね。シーンとしているマンションが多いですよね。活気がない。 気持ち悪い幽霊が多いマンションになりますよ。若い人間を大事にしましょう。 特に子育て世代、年寄の独り暮らしは、シニアマンションへ引っ越して下さい。 |
596:
匿名さん
[2016-05-11 04:56:02]
593ではないが、退去を命じることが出来るのを知らないのもすごいもんだ。
敷地、建物内で遊ぶことは規約違反、見守るなんてあり得ないね。 こういう人ってどこにでも居るんだな。 |
597:
匿名さん
[2016-05-11 06:59:14]
退去の意味を理解してないな、義務教育を受けているのか、?
|
598:
匿名さん
[2016-05-11 12:34:51]
スルー
|
599:
匿名
[2016-05-11 15:41:20]
小・中学生が迷惑行為(たむろ、廊下でサッカー、廊下で野球、廊下でなんとかボードなどなど)で住民が困っていれば、とりあえず初期段階では管理人が注意するべきだと思います。 掃除だけやっていればいいという考えの管理人は要らないんです。 管理人の担当ではないというのなら改善されるまで大京アステージの社員が毎日マンションに来て見回りして注意して下さい。 |
600:
匿名さん
[2016-05-11 16:44:24]
良識のある大人なら管理員や管理会社を使って注意とかしないよね。
日常的で直らないようならわかるけど。 |
601:
匿名さん
[2016-05-11 16:52:08]
退去の意味を説明して下さい。
|
602:
匿名さん
[2016-05-11 17:01:27]
私のマンションでは、住民のマナーの問題は、管理会社に委託はしていません。
住民全員の問題として、取扱い、自治会にお願いします、子供の問題は子供会。 それ等を考えると、子供が騒いだくらいで、退去を命じると言った表現は言語道断。 退去なんてことは、分譲マンションでは、相当な事例でなければ出来ません。 勿論区分所有法57条~59条は存じております。用語には気を付けて下さい。 |
603:
匿名さん
[2016-05-11 19:40:22]
子供の騒ぎ、遊びは本当に迷惑だよな。
エレベーター使っての鬼ごっこ、エントランス内でのボール遊び、駐車場でのテニスやバドミントンに隠れんぽ。 注意しても静かなのは1週間程度、親は遊び場が無いから仕方ないとか話にならん。 義務違反者としての対応なんか効果ないから、一気に専有部の使用禁止とかやってもらいたいわ。 あっ、うちのマンションの話ね。 |
|
604:
匿名さん
[2016-05-11 20:49:15]
>>599
マンション所有者でないなら、貴女の言うことが理解できます。 管理についての知識不足は仕方ありません。 また、貴女が管理組合の理事でありフロントにエントランス使用についての対応を業務依頼していてのことであれば、また理解できます。 しかし、単なる区分所有者であるなら、貴女の大きな間違いです。 区分所有法を勉強しなさい。 管理会社に業務委託しているのは管理組合です。 理事会が動かなければマンション問題は解決しません。 苦情の先が違います。 それから、理事会役員に、トラブルの原因があれば改善が難しくなります。 |
605:
匿名さん
[2016-05-11 21:17:07]
委託契約に注意するとの文言は無いのかね?
|
606:
匿名さん
[2016-05-11 21:40:11]
マナーの問題は、管理組合(管理会社)の仕事ではない。規約に設定できるでしょうか。?
マナーの問題は住民全員の問題です。私のマンションは、自治会長家族が管理組合理事長で、 大変困った時代があり、ある期の順番の理事の一人が、この自治会長家族と対決して解決、 大分、マンションはよくなった。区分所有法では、どうする事も出来ません。本音は、退去 を命令することは、出来ません。こうゆう連中が、一番扱いにくい。仕方ないよ、 責任を、管理員や管理会社にしているうちは、問題は、解決しません。 |
607:
匿名さん
[2016-05-11 23:47:02]
>>600です。
うちでは子供の屋上への立ち入り問題がありました。 入居者は管理会社へ連絡したそうです。 現場を見ていた人が、現行犯で押さえるべきです。 不法侵入ですし、何より危険です。 ちなみにですが、管理会社は「警察に通報してもらった方が…」と言っていました。 |
608:
匿名さん
[2016-05-12 04:46:47]
区分所有法に拘るのがいるね
|
609:
匿名さん
[2016-05-12 06:01:52]
総会の時、議決権行使書を使うようになって3年目ですが、半分近くが委任とし効果が出ていません。
皆さんの所は、どんな感じでしょうか。 結局は、無関心ということなんですかね。 |
610:
匿名
[2016-05-12 09:02:29]
私の住むマンションの理事会は何もしませんよ。 前述の子供達による迷惑行為を理事長に話しても管理会社に委託してますからの一点張りです。 全ての出来事はアステージがやればいいという理事会です。 かと言ってアステージは何も対策を講じない。 保護者に対して注意文書を送付するとかしてほしいものです。 金にならない仕事は一切しない。それがアステージなのだと思います。 来期は理事長に立候補して管理会社を変えたいと考えています。 |
611:
匿名さん
[2016-05-12 09:35:53]
>>610
>私の住むマンションの理事会は何もしませんよ。 理事会にて対応する必要がないと決定したらしません。 >前述の子供達による迷惑行為を理事長に話しても管理会社に委託してますからの一点張りです。 >全ての出来事はアステージがやればいいという理事会です。 管理会社にどんな支持を出したのか確認しては如何ですか? 確認先は、管理会社フロントと理事会の双方に文書で確認しましょう。 恐らく、要望は却下されたのでしょう。 管理会社のスレだけでなく、他のスレもご覧なさい。自分が理事会役員にならないと変わらない変えられないことがお分かりになるのでは。 |
612:
匿名さん
[2016-05-12 12:11:07]
|
613:
匿名さん
[2016-05-12 12:40:39]
理事長一人が頑張っても、管理会社は変えられない。
以上、このネタ終了。 |
614:
匿名さん
[2016-05-12 13:06:19]
迷惑だよ、管理費を自治会費と一緒くた。
お勤めしたことないんでしょう。 いい加減な会計など許されるか!! |
615:
匿名さん
[2016-05-12 13:25:25]
>>614
だから、大京アステージは町会費を管理費で振替するのはやめた方が良いと言ったのでしょうね。 管理組合運営に町会が口出しするのは内政干渉と同じですよ。 マンション内の住民であれば、管理組合に従いな! |
616:
匿名
[2016-05-13 00:11:01]
|
617:
匿名
[2016-05-13 00:20:27]
>609
私は、委任は民意を放棄する悪習であると考えます。 委任状ひとつをとっても、「議長に一任する」と「同意見を持つ別の出席者に一任する」 では全く結果が異なります。前者なら、民意より議長(=理事長)の意向がゴリ押しされる 恐れが考えられるでしょう。 委任状のタイプがどちらなのか、事前に問い合わせてみるのもよいと思います。 |
618:
匿名さん
[2016-05-13 07:48:54]
総会資料で給水管洗浄500万とかあるんだけど、こんなに費用かけてやる必要あるんですかね。
築20年、今まで一回もやった事はありません。 |
619:
匿名
[2016-05-13 08:15:08]
|
620:
匿名さん
[2016-05-13 09:15:34]
>総会資料で給水管洗浄500万とかあるんだけど、こんなに費用かけてやる必要あるんですかね。
マンションの規模により価格は異なります。 検索すれば、お住まいの地域業者の適正価格が分かるでしょう。 >築20年、今まで一回もやった事はありません。 新築なら分かりますが、20年間も洗浄してないのなら相当傷んでいるでしょう。 洗浄は必要だと思いますが、そこに洗浄すると専門家のリスク説明が必要かと思います。 総会で質問されるのが良いと思います。 別スレでは給水配水管交換が話題になってます。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597785/ |
621:
匿名さん
[2016-05-13 17:15:28]
オゾン洗浄だと思うけど、全く意味無いよ。
管理会社が売上に困っているだけ。 |
622:
匿名さん
[2016-05-13 19:16:01]
20年も雑排水管洗浄をしないマンションもあるんですか、?
|
623:
匿名さん
[2016-05-13 19:33:56]
毎年高圧洗浄するマンションの話なら出て来たよね
|
624:
匿名さん
[2016-05-13 19:48:17]
>>622
配水管ではなく、給水管です。 |
625:
匿名さん
[2016-05-13 19:48:43]
>>622
すみません排水でした。 |
626:
匿名さん
[2016-05-13 21:52:35]
>617
>委任状ひとつをとっても、「議長に一任する」と「同意見を持つ別の出席者に一任する」 ↑こんな委任状聞いたことありません。 委任状と議決権行使書の間違いでは? その議決権行使書も使わない人が大半でしょう。 当然のものなのに意味をなさないお飾りですよ。 |
627:
匿名さん
[2016-05-14 04:56:12]
今日は総会だ。
理事長から議案説明任されていて、緊張してほとんど眠れなかった。 どういう訳か過去最高の出席人数らしく、何で~って感じ。 |
628:
匿名
[2016-05-14 06:57:52]
アステージは社会人として常識やモラルが著しく欠落したグズの集合体だわよね。 |
629:
匿名
[2016-05-14 20:10:52]
|
630:
匿名
[2016-05-14 21:30:54]
総会に出席もせず委任状提出した住民が議決した内容に文句。 バカなのかな? |
631:
匿名さん
[2016-05-14 21:52:10]
>627
今日はぐっすり眠れるといいですね。 |
632:
匿名さん
[2016-05-14 21:52:57]
>629
《出席通知・委任状・議決権行使書届》 出席通知 私は○年○月○日の○期●●総会に出席します。 尚、欠席となる場合は議長に一任します。 委任状 私は○年○月○日の○期●●総会を欠席しますので、議決権の行使の一切を A・配偶者 B・議長 C・○○○号室 D・同居人もしくは賃借人 に委任します。 議決権行使書 私は○年○月○日の○期●●総会を欠席しますので、以下の通り議決権を行使します。 第1号議案●●に関する件 賛成・反対 第2号議案●●に関する件 賛成・反対 ……………………………… これが正常であると思うのですが。 |
633:
匿名さん
[2016-05-14 22:01:47]
|
634:
匿名
[2016-05-15 13:29:58]
>632
No629にエントリーしたものです。 ご丁寧なフォローを頂き、どうもありがとうございます。 私は毎回出席しているので、欠席した方がどのような形で意思表示してるのかふとした きっかけで興味を持ったのです。そもそも委任状のフォーマットはどんなものを使ってる のか知りたかったので、大京アステージの担当営業に問い合わせました。 (現在回答待ち中・・・) 委任状は自らの意志を他の方に委ねる事なので、無い方が良いと考えてます。 百歩譲って「配偶者」や「同居人」から自分の考えを示してもらうことはできても、 「議長」や「○○号室」にゆだねるっていう選択はアウトと思います。 |
635:
匿名
[2016-05-15 13:35:02]
|
636:
匿名さん
[2016-05-15 17:32:39]
委任状なんか止めて、議決権行使書だけにすればいいんだよ。
|
637:
マンション管理士
[2016-05-15 17:47:55]
|
638:
匿名さん
[2016-05-15 18:25:32]
>>637
実はそれ、危ういですよ。 総会議題には、議案が通るように都合のいいことしか記載しません。 やはり、総会に出席しリスク確認が必要です。 検討されたはずの対案も確認できないですよ。 監査が、通帳コピーでなく通帳を確認したかも出席しなければ分かりません。 フロントに圧力をかけられるのは、総会出席率です。 |
639:
匿名さん
[2016-05-15 18:31:16]
>>629
私のマンションでは、出席でもあえて回答しない人がいます。 出席で回答し、欠席した場合、議長に一任扱いにすると記載されているからです。 そこだけ、二重線で消し訂正印押しとけばいいだけですが、気付いてないようですね。 |
640:
匿名さん
[2016-05-15 19:47:37]
議決権行使書にも問題があります。
他ではどうかわかりませんが、うちでは印のない場合は賛成扱いです。 出席していれば、退席などで棄権扱いです。 それなら、欠席する場合は出席通知を出さない方が賢いと思います(無効票となるため) |
641:
匿名さん
[2016-05-15 21:05:41]
議決権行使書が危ういとか問題ありとか言ってる人もいるが、それは運用がしっかりしていないのが原因だと思う。
議案に疑問があれば事前に質問し回答を得てから提出するのが当然、印鑑の無いものを賛成にするのは考えを改めれば良いだけ。 出席するのが一番だがどうしても無理な人もいるはずなので、そういう人達の意見をキチンと反映出来る仕組みとして委任状よりよっぽど良いと思うけど。 |
642:
匿名さん
[2016-05-15 21:43:53]
はがきサイズで出欠表が来てたら要注意。
どれだけ反対が多くても、議長は自分の出した議案に賛成しなければならない。 とかいって、無理矢理可決させる。 だから信頼が年を重ねるごとに無くなるんだよ。 |
643:
匿名さん
[2016-05-16 20:58:01]
総会資料を送ってくるアステージの封筒見たら、この会社は議決権行使書を使う意思の無いことが分かるな。
|
会社のせいで、そのようになってしまいます。
まず、研修がチープ
ファックスなどでの一方的な命令ばかりで
人間として扱われない
連絡があるのは、クレームがあった時だけ
そこで、何も考えるなと教育される
サービス業出身でも、いる間に悪くなっていきます。
いい人は、残りません。