管理組合・管理会社・理事会「大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-12-21 21:10:24
 削除依頼 投稿する

株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/



物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ

東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3

3119: 匿名さん 
[2023-02-01 22:23:52]
>>3117 匿名さん
3115です。
ネット上にはいくらでも情報はあります。
一例としてこのサイトはいかがでしょうか。
https://life.oricon.co.jp/rank-mansion-large-repair/
3120: 匿名さん 
[2023-02-01 22:26:18]
>>3118 通りがかりさん
マンション大規模朱然 責任施工方式 設計監理方式
で検索してみて下さい。
3121: マンコミュファンさん 
[2023-02-04 23:42:09]
>>3101 匿名さん
様々ありました。
3122: 評判気になるさん 
[2023-02-04 23:42:56]
>>3119 匿名さん

規模が大きいだけです。
3123: 匿名さん 
[2023-02-05 20:42:32]
選ばれたコンサルが辞退してしまい。次点のコンサルに決まったのだが、このコンサルの資料をよく読むと色々問題があるように思う。
我がマンションが避けるべきコンサルが選ばれたように思える。
過去の実績マンション数に対し施工会社が偏りすぎており、関係性を持っている事が分かる。しかも、一回目の修繕に融資の話を盛り込んできた。コンサル選びに失敗すれば大切な資金が工事と別のところへ飛んでいく可能性大で、管理組合が「多数決で決める」なら選んだ理由をそれぞれ述べるべきであった。会社が大きいとか、有識者が多いとか、パンフレットが立派だからとか。コンサルには闇が潜んでいる事をなぜ学ばないのかと残念に思う。
本当にこんな選び方で良いのだろうかと疑問でならない。専門家が不在なら外部から呼べばいい。施工会社をコンサルに募集させない事がいいとも書かれている。コンサルがそれを嫌がれば図星だという事になる。試しに尋ねる事。長期修繕計画表も見て、資産に合わせた計画を練るというのなら、管理組合の資金を確認出来てしまう。その資金の情報を施工会社に流す事になれば!管理組合の修繕費は高額になる。施工会社へ全て情報を共有していけるコンサル契約は、諸刃の剣という事が分かる。息のかかった施工会社と繋がらないようにしたい。
管理組合が施工会社を別のルートで選べば、コンサルと施工会社との癒着をさせない事になる。マージン支払いが嫌な良質な施工会社はこのコンサルでは応募してくれないと聞いた。
3124: 匿名さん 
[2023-03-31 22:59:29]
逗子の斜面崩落事故 女子高生の父親「真実がほしい」 訴訟で管理会社などは争う姿勢

神奈川県逗子市で昨年2月、マンション敷地内の斜面が崩れ、県立高校の女子生徒=当時(18)=が土砂に埋もれて死亡した事故で、遺族がマンション管理会社や住民でつくる管理組合などに損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が21日、横浜地裁であった。いずれの被告も請求棄却を求め、争う姿勢を示した。

東京新聞電子版 2021年5月21日
3125: 匿名さん 
[2023-04-02 10:22:04]
土砂に埋もれて死亡した事故で、遺族がマンション管理会社や住民でつくる管理組合などに損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が21日、横浜地裁であった。いずれの被告も請求棄却を求め、争う姿勢を示した。
3126: 匿名さん 
[2023-04-04 12:38:02]
土砂に埋もれて死亡した事故で、遺族がマンション管理会社や住民でつくる管理組合などに損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が21日、横浜地裁であった。被告の管理会社Dも請求棄却を求め、争う姿勢を示した。
3127: 匿名さん 
[2023-04-06 10:03:23]
被告の管理会社D社も請求棄却を求め、争う姿勢を示した。
3128: 匿名さん 
[2023-04-06 11:30:04]
マンション敷地ないでの事故を管理組合に損害賠償を求める
ということは、本人も支払う側になり、受け取る側とダブルことに
なるんでは。
それに、管理組合に問題があるというのなら、被害者の親も問題が
あるというか、責任があるんだよね。
3129: 匿名さん 
[2023-04-06 11:44:36]
管理会社D社は、請求棄却を求め、争う姿勢を示した。
3131: 匿名さん 
[2023-04-07 14:36:15]
マンションの購入を検討している方が、管理会社の状況を
把握しようとするのはすばらしいことですね。
3132: 名無しさん 
[2023-04-10 07:58:25]
>>3027 匿名さん
12年周期で実施する必要はありません。
あくまでも目安です。
2回目、3回目は15~18年サイクルでも
構わないと思います。


3133: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-10 23:19:22]
>>3024 名無しさん
以前、管理会社は無料で打診検査してくれました。
その際タイルの浮きを指摘していたのは
一階通路にある僅かな面積でした。上階からの落下の危険もないのです。そもそもタイルが浮いて落ちるなんて事が14年目のマンションで発生したら、瑕疵的な事です。ありえない。
この状態で何故、管理組合は悪徳なコンサル入れるのか?
ここで見積もり取ろうとするのが何かがおかしい。今度は悪徳コンサル入れてどうするのか。管理会社は放置して大丈夫なのか。
3134: マンコミュファンさん 
[2023-04-13 23:15:34]
>>3131 匿名さん
管理会社は極力規模が小さく名の通らない会社の方が良い場合がある。大きいから間違いないという事はない。
3135: マンション検討中さん 
[2023-04-27 19:56:59]
>>3115 匿名さん

小規模から中規模な個人の設計事務所経由で施工会社選びを依頼するか、管理組合は良い施工会社を選び!じっくり相談しながら進めるのが良いはず。

コンサルの談合は周辺マンションで非常に多く発生している。国の補助金の申請を手伝うようなコンサルを選ぶ事も大切。管理組合が独自に施工会社に見積もりをしようとした時に様々な理由を付けて排除させたらこれは怪しい。
何より我々のマンションに寄り添う良いコンサルが必要。

3136: 匿名さん 
[2023-05-04 11:35:20]
大規模修繕工事の時は、設計コンサルタントに要項書を作成
してもらい、同じ条件で相見積もりを取ることが必要です。
管理会社に相談する必要は全くないでしょう。
その為に、設計コンサルタントを雇っているのですから。
3137: 名無しさん 
[2023-05-06 19:32:06]
>>3136 匿名さん

良いコンサルなら。談合コンサルにあたると最悪です。
3138: 匿名さん 
[2023-05-07 10:19:41]
>>3137 名無しさん
書いてある内容が分かりませんが。
3139: 理事長 
[2023-05-11 12:04:09]
この会社 数年前オリックス傘下になってから人不足 とくに営業部門でフロントマンが少ないです。電話しても出てこないし、担当者がいないのでわからない、のお決まりさぼり返答、メールで連絡しても1週間以内に返事が来ることはまれです。急ぎの工事などなかなか手が付けられず大変困っております。いったいどうなっておるのでしょうか?
3140: マンション検討中さん 
[2023-05-20 23:43:08]
>>3138 匿名さん

数少ないが談合しないコンサルもあると思う。
3141: 3回目大規模修繕経験者 
[2023-05-22 20:06:54]
>>3123 匿名さん
大規模修繕は、コンサル実用あ有りません。
一回目の大規模修繕項目、エクセルに書き写すと工事内容が必要か不要か、大体解ります。高額で働かないコンサルは、入れる必要有りません。住民が勉強すれば良いだけの話ですよ。管理組合が、無能な所は高額費用になっても仕方ないのでは?
3142: 匿名さん 
[2023-06-23 14:53:58]
逗子斜面崩落事故 管理会社の社員 業務上過失致死の疑いで送検
2023年6月23日 14時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230623/k10014107371000.html

警察が原因について捜査を進めた結果、都内にあるマンションの管理会社「大京アステージ」の担当者が、事故前日に「現場の斜面にひびが見つかった」という報告をマンションの管理人から受けていたにもかかわらず、適切な対応を取っていなかった疑いがあることがわかったということです。
3143: マンション掲示板さん 
[2023-06-29 21:09:24]
人口30万人の地方の中核市だけど、私の行動範囲で足場作っての大規模な工事をしてるマンションが4つある。それが全部ライオンズ。これっておかしくない?。行動範囲にライオンズなんて50棟もないんだけど。せいぜい10棟。その半数近くが一気にやるなんて自然現象や住人の意思ではなく酷い外圧があったとしか思えない。
3144: マンション検討中さん 
[2023-07-23 00:43:14]
>>3143 マンション掲示板さん
何かありますね。
3145: 名無しさん 
[2023-07-29 22:07:22]
管理戸数が減っているから、何とか工事で利益を稼がないといけないなどでしょうか。
3146: 管理会社変更して良かった 
[2023-07-30 11:27:21]
大規模修繕検討時に、自社グループの高額案に誘導、総会に上程するも住民に指摘され廃案に!その後、住民による大規模修繕案で30%大京Gが乗せていたことが発覚。
小工事も実体のない、工事内容請求も見つかり、その他の不祥事も次々と出てきて、
住民の不信感MAXになり、ついに管理会社変更になりました。知らないまま、継続契約しないで良かったです。最近は、フロントも退職者が多いと聞いています。
3147: eマンションさん 
[2023-08-05 12:06:21]
>>3089 匿名さん

3148: eマンションさん 
[2023-08-05 12:29:20]
>>3027 匿名さん
12年周期で実施する必要はありません。
あくまでも目安です。
2回目、3回目は15~18年サイクルでも
構わないと思います。


3149: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-08 10:46:22]
うちも早く管理会社変えたい。ここほど最低はない。
ただ、関東圏のマンションで1部屋買って住まずに賃貸にして色んなマンションの理事長席だけ牛耳るミサ◯ホームの有名な人に乗っ取られてて変更ができない。。。

>大規模修繕
法律変わって間開いてもよくなったんじゃないんでしたっけ。
うちはもう17年ぐらいやってないですね。二三回見積取るとか話出ましたが、誰のせいなのか立ち消えになったまま放置されてます。
3150: 匿名さん 
[2023-09-09 11:20:32]
株式会社大京アステージは、修繕積立金の値上げが好きだ。

株式会社大京アステージは、修繕積立金を大京で強奪するのが好きだ。
3151: 匿名さん 
[2023-09-09 11:26:11]
株式会社大京アステージは、修繕積立金をピンハネするのが好きだ。(営業ノルマ)
3152: 匿名さん 
[2023-09-09 15:17:09]
管理会社は、修繕積立金の値上げを誘導するな!

管理会社は、貯まった修繕積立金を不要な工事の強要でピンハネするな!(営業ノルマ)
3153: 匿名さん 
[2023-09-10 23:28:04]
大京アステージが出した大規模修繕予算、
管理組合が調べて出した大規模修繕予算。
契約したコンサルが出した大規模修繕見積額。

コンサルが出した見積金額が最も高額であった。
1回目の予算にしては高すぎる。共用部内は全く改修なし。屋上防水と外壁とベランダ。戸辺り200万超えている。この場合、施工会社に直接見積もりを出すのが良い。
分譲マン、1回目はほぼ誰かに狙われているような気がしてならない。
管理会社の見積が安く感じる。このコンサルまずい。


3154: マンション 
[2023-09-29 13:59:04]
コンサル入れずに直接見積もり出すと1億程度下がる可能性大。
改修工事会社の社長が管理組合役員である事に疑問を感じる。
この役員の会社とコンサル会社は関係性が深い。
3155: eマンションさん 
[2023-10-06 23:55:12]
>>3149 口コミ知りたいさん
管理会社が大規模修繕工事に口を出さないようになると今度は悪質コンサルを送り込む人がマンション内部にいたり、、分譲マンションの金が狙われているって事ですから気をつけて。
3156: マンション掲示板さん 
[2023-10-07 00:07:12]
>>3138 匿名さん
悪徳コンサルが存在してるからです。
3157: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-10 09:50:04]
>>3146 管理会社変更して良かったさん
大規模修繕工事での不祥事から
管理契約を切られる事はデメリット。その為、管理会社は大規模修繕工事に関与しない事もあります。そこに悪徳コンサルが入り込む。新たな問題が発生。
高額リベートが乗せられた見積りです。
対策として外部見積もりを出してみる事。(コンサル嫌がりますが必ず外部見積もり出す事。)国土交通省は、「コンサルが公募まで進める事への懸念」を発信していますが私達区分まで情報が届いていない。未だ横行している悪徳コンサル!被害に遭う前に公的機関に相談するなり、コンサル問題に詳しい専門家に電話するなり、改善策を提案頂くべき。この提案を断固反対する組合役員がいれば、この役員はコンサルと関与している事でしょう。大きなお金が動くのです。気をつけて欲しい。
 
管理組合は大規模修繕工事を丸投げすると犠牲になる事が多い。
3158: 匿名さん 
[2023-10-11 07:58:40]
続き。
我々のマンションは今、異常な状態です。
コンサルが出した設計見積もり額が高額過ぎますが、役員を務める区分所有者が管理組合の直接見積もりをさせないのです。
昨年スーパーゼネコンから建築会社(改修会社)に移動し社長となった役員。
我々が選んだコンサルとの協力関係の会社。
コンサルが出した設計見積もり額を予算化すればマンションは破綻。
外部見積もりを出させないよう必死になっている理由を知りました。
数千万から一億は高いと思う。また設計見積もりにも疑問が多い。このまま進めばマンションは資金不足で朽ちてしまう。
悪党コンサルに支払う金は一円もない。管理組合に対し利益相反関係の立場なら組合活動での言動や対応に充分な配慮をしなければならない。大きな金銭が動く大規模修繕工事。この方の現役時代の悪事も知り得た。
3159: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-11 10:59:00]
コンサルと深い関係にある理事会役員
「設計見積もりを外部に出しては管理規約違反だ。」と大声で捲し立てた。直接見積もりをさせたくないのだろう。現在のコンサルも直接見積もりを否定しており。益々不信感を抱く。公募に進めると、選定された改修工事会社はリベート5%~10%の額を我々のコンサルに支払うようだ。建設会社の下請けも同様に大きな協力金をコンサルに支払う。結果、全ての高額な見積もり額の支払いは我々管理組合となる。相場の倍の見積もり額はリベートや協力金が上乗せされた分で更に必要ないメーカー指定塗料や過剰な工事見積りにより高額見積書が出来上がる。こんな事では公募に進める意味がない。それなのにこの役員は、公募に進めさせようと必死になっている。
コンサルを切られる事に焦りがあるようだ。この方の表情と声色を聞けば役員の本質が分かる。
3160: 匿名さん 
[2023-10-24 18:25:57]
大規模修繕工事は建設工事ではない。
リフォーム工事の単価はさほど値上げしてませんよ。みなさん気を付けて下さい。
3161: 匿名さん 
[2023-10-26 06:18:51]
>>3149 口コミ知りたいさん

マンションの資金残高調べてみてはいかがですか。
3162: マンション検討中さん 
[2023-10-26 06:20:46]
>>3146 管理会社変更して良かったさん

どこに変更したのですか。良くなりましたか?
3163: マンション掲示板さん 
[2023-11-07 08:05:58]
>>3147 eマンションさん

悪徳コンサルの存在も危険。悪徳コンサルの公募がいかに無駄であるか分かります。悪徳コンサルとの契約を解除させる事です。悪徳設計事務所は、改修工事が始まると週一程度、現場に顔出しますが、目的は他にも。
管理組合が勉強不足で丸投げすると悪徳コンサルの餌食となる。悪徳コンサルは、管理組合にまともな提案をしません。マージンたっぷりの高額なリフォーム工事をさせようとする。素人を騙す見積もり書を持ち込み正当化する。
3164: マンション掲示板さん 
[2023-11-08 22:44:17]
リアルな声でした。
3165: 匿名さん 
[2023-11-10 21:33:38]
>>3163 マンション掲示板さん
その悪徳でないコンサルを選定するのが難しい。
工事の場合、コンサルが週一程度現場に顔を出すが、高額な
リフォームは関係ないと思うよ。
見積金額はすでに出て決定いるから。
3166: 匿名さん 
[2023-11-11 11:10:51]
皆さんのマンションでは、大規模修繕工事をするときに設計コンサルタントを
選定されますが、そのときはどんな方法でコンサルの募集をされるのですか。
管理会社任せなのか、公募とか推薦にするのか等いろいろありますが。
3167: マンコミュファンさん 
[2023-11-14 19:23:11]
>>3160 匿名さん
建築業界に従事する者です。
確かに新築工事とは全く違いますが、大規模修繕工事で行うような防水工事、塗装工事も含め、足場代、運搬費、人件費等々2年くらい前から急激に上がっていますよ?
今まで押さえつけていた下請けの金額がどんどんあがるので、エンドさんへの単価も上げざる負えないことは建築業界に関わる人間なら誰でも知っている「あるある」になってます。(試しに知り合いに建築関係の方がいたら聞いてみてください)

建築単価はこの10年で約2割上がったと言われていますが、来年からは週休2日や残業時間の制限のメスが建築業界にも入るとのことなので、人不足がさらに加速し、人件費はまた上がることでしょう。

このスレを情報源とされてる方も多いと思うので、あまり無責任な感想を書かれない方が良いと思いますよ。


3168: マンション検討中さん 
[2023-11-14 19:36:19]
>>3167 マンコミュファンさん
悪徳なコンサルは、
2割増しに便乗し「価格が倍になりました!来年は更に上がるでしょう。」と言います。必要のない過剰な見積もり額を出し公募に向かわせればあとは「シメシメ…」
塗料や下地材は2割増し程度であります…ね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる