株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/
物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ
【東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
3067:
匿名さん
[2022-09-29 07:54:26]
|
3068:
匿名さん
[2022-09-29 11:09:15]
工事業者を選ぶ場合は、インターネットで検索するのは
当たり前のことる その判断をするのが理事会。 |
3069:
口コミ知りたいさん
[2022-09-29 19:43:23]
|
3070:
口コミ知りたいさん
[2022-10-13 08:10:43]
|
3071:
匿名さん
[2022-10-17 08:15:05]
>>3070 口コミ知りたいさん
トラブル時の対応は、唖然とするほど悪いですよ。 人は多く辞めてしまって過去はわからないし、会社として、まともに判断もできないです。 デベ系なのに、管理戸数も減っていっています。 法面崩壊して、契約書から抜くだけとか、企業としてありえないです。 |
3072:
評判気になるさん
[2022-10-17 21:25:11]
>> 3071 匿名さん
いくつか質問です。 ・トラブル時の対応がどう悪かったのですか。 ・退職者が続出したのはどこで知ったのですか。社員でしか知りえないと思います。 フロントがわざわざ前任者が退職したとは言わないです。 ・会社としてまともに判断もできないとはどういうことですか。 ・管理戸数が減ったのは2022年のみです。三菱地所コミュニティも減らしています。管理戸数が減った原因は何だとお考えですか。 |
3073:
マンション検討中さん
[2022-10-21 01:45:57]
築浅だと何も起こらないから、管理が良いと感じるのではないか。
|
3074:
匿名さん
[2022-10-21 16:36:10]
>>3073 マンション検討中さん
どのコメントへの返信ですか。確かに仰る通りです。時が経つにつれて故障箇所が発生します。修繕への対応力が問われることになります。 |
3075:
マンション検討中さん
[2022-10-23 11:48:19]
|
3076:
匿名さん
[2022-11-07 20:32:38]
管理会社の変更先に大京アステージ選ぶ管理組合あるのだろうか。ネギカモって事か。
|
|
3077:
匿名さん
[2022-11-07 22:11:13]
>>3076 匿名さん
もしそんな管理組合があったら、大京アステージに変えた理由を聞いてみたい。 |
3078:
マンコミュファンさん
[2022-11-08 17:40:48]
>>3077 さん
マンションは気に入っているが、この管理会社がどうしようもなく悪い。 |
3079:
匿名さん
[2022-11-08 22:38:32]
>>3078 マンコミュファンさん
何となくお気持ちはわかります。ホームページにある「すべては”ありがとう”のために。」の”ありがとう”とは誰のため? |
3080:
マンション検討中さん
[2022-11-24 23:24:22]
>>3079 匿名さん
大京アステージの広告は、公共広告機構に相談したい案件といえる。あらゆる手法でマンション管理組合の資産を自社に流し込むような対応をしてきた。無関心な管理組合ほど餌食にされる事実も相当確認してきた。 大京アステージ管理会社と管理組合は完全に利益相反関係である。 |
3081:
匿名さん
[2023-01-09 11:42:05]
>>3080 マンション検討中さん
管理会社と管理組合は利益相反関係なのは当然です。具体的に大京アステージからどのような対応や提案があったのですか。 |
3082:
匿名さん
[2023-01-22 22:09:50]
管理会社が大京アステージのマンションの方に質問です。
私のところでは、日常修繕(小修繕)の見積もりを大京アステージに依頼すると、工事業者の見積もりではなく、大京アステージの見積もりが理事会に出されます。この意味するところは、「大京アステージ見積もり=工事業者の見積+大京アステージ手数料」ということになります。おそらく大京アステージの手数料は20%から25%と推定できます。 この仕組みは皆様のマンションでも同じでしょうか。ちなみに大規模修繕は相見積もりをとり、大京とは無関係の建築会社に発注しました。 |
3083:
匿名さん
[2023-01-23 21:56:25]
>>3082 匿名さん
大京アステージに管理を委託しています。ディベロッパーは大京です。 当管理組合でも、日常修繕の見積書は大京アステージの名前で提出されます。 大京アステージの協力会社以外の施工会社から見積りを取ると20%位安い価格で回答がありました。匿名さんの推測のとおり、25%程度が手数料となります。 その修繕工事における大京アステージの役割をフロントにお尋ねになったらいかがでしょうか。 |
3084:
匿名さん
[2023-01-24 10:14:03]
>>3083 匿名さん、3082です。
大京アステージの手数料は、①工事内容の調整と仕様の作成、②修繕工事の手配等で発生する費用ということでしょう。しかし、実態は施工業者に丸投げの状態ですので、大京アステージの技術課が見積もりを作成するだけの業務が手数料(一般管理費等)に相当します。きちんと仕事をしてくれるのあれば、相当の費用を支払う用意はありますが、大京アステージは、管理委託契約を結んだマンションは自分たちの利権の場であると考えているようです。 もう一つの問題は、大京アステージの協力会社に管理組合が直接、見積もりをとることは禁止されています。これは「優位的な立場の濫用」に該当すると思うのですが、皆様はどうお考えでしょうか。 |
3085:
匿名さん
[2023-01-24 21:36:00]
>>3084 匿名さん
3083の匿名さんです。 大京アステージの技術課が見積書や工事報告書を作成するだけなら、手数料はせいぜい10%位ですね。 「優位的な立場の濫用」とは独占禁止法のことですか。管理組合は他の施工会社を選択できるわけですから、該当しないと考えています。協力会社以外から相見積もりをとって、安い方に発注すればよいのです。 |
3086:
匿名さん
[2023-01-24 22:24:05]
>>3085 匿名さん
3083です。 大京アステージの技術課は名ばかりのものです。案件にもよりますが、工程管理も工事報告書もすべて施工業者任せであり、実質は見積書を作成するだけの部署です。 現在、問題となっている案件は設備点検とリンクしており、管理組合が他社に発注する場合は、大京アステージに委託している設備点検業務を解除することにつながりますので悩んでいます。これは仕方が無いことですね。 |
3087:
匿名さん
[2023-01-24 23:26:30]
3082さんと3083さんは何でそんなに高レベルな見識があるの?業界人?
|
3088:
匿名さん
[2023-01-24 23:29:48]
ハイレベルなスレッドですね・・・
|
3089:
匿名さん
[2023-01-24 23:34:54]
大京アステージは修繕積立金も奪いますか?
|
3090:
匿名さん
[2023-01-25 11:44:43]
3082です。
築30年超のマンションに居住している一般人です。理事長を務めた関係で、この数年、管理組合の助言者として理事会に出席していますので、保守・点検業務の委託費用や日常修繕の費用がかなり割高になっていることが経験的に分かっています。当然、いくつかの修繕案件では管理組合として地元の業者から見積もりをとり、大京アステージとの差額がどこで生まれるのか考えてきました。 管理会社は営利企業ですから、委託された業務の中から利益をねん出しなければ企業として成立しません。それは管理組合も理解しなければなりません。したがって、清掃業務や設備点検業務など管理会社が専門業者に再委託するものについて、管理会社が一般管理費として手数料を加算することも認める立場です。しかし、日常修繕で管理会社が何もしないで、協力会社の見積もりを加工して管理会社の利益を加算するのは不当だと考えています。 修繕積立金に関するご質問もありますが、「奪われる」という表現はいかがなものでしょうか。修繕積立金を取り崩すような大きな修繕や、定期的に実施する大規模修繕など金額の大きな工事は相見積もりなど競争原理を働かせて適正価格で実施しなければなりません。そうしないと、すぐに修繕積立金はマイナスになってしまいます。しかし、そのためには管理組合が当事者意識をもって知識・知見を高め、必要な修繕を適正価格で実施できる力をつける必要があります。これは、素人の集りである管理組合にとって相当大変なことです。管理会社にお任せするということは、このような苦労を外注することであり、それを「奪われる」と考えるべきか、「仕方がないコストである」と考えるかは、意見の分かれるところです。 |
3091:
匿名さん
[2023-01-25 12:34:13]
>>3090
3082さん それは無理だと思います。オリックスは管理費だけでなく修繕積立金の50~90%を確保するよう指令を出していると推察します。相見積もりは大京協力会社の捏造で談合ではなく独占です。どう打開すれば良いでしょうか? |
3092:
匿名さん
[2023-01-25 20:32:29]
>>3091 匿名さん
3082です。 大規模修繕を例に説明します。修繕工事は管理組合が発注するものですから、どこに発注してもかまいません。ただし、大京アステージとは無縁の別の施工会社から見積もりを取るためには、次のプロセスが必要です。 (1) 管理組合が大規模修繕の工事仕様を作成する。 (2) 大京と無関係の施工会社でマンション修繕に実績のある施工会社を選定する。 (3) その施工会社に仕様を提示し、管理組合が直接見積もりを依頼する。 (4) 並列して大京にも見積依頼を出してもよい。 (5) 複数の見積書をとり、相互比較する。 (6) 比較の結果、最も提案内容のよい施工会社を選定する。 上記において(3)に大京を関与させないこと、施工会社名を大京に知られないようにすることが絶対条件となります。また、マンションの大規模修繕に多くの実績があり、一定の規模と評価を受けている施工会社を選定するのも重要です。安かろう悪かろうでは修繕工事品質が担保できません。 実際のところ、工事仕様作成は素人の集まりでは荷が重い作業ですが、1回でも大規模修繕を経験しているマンションでは、そのときの見積もり書や工事完了報告書から工事仕様の大枠は分かります。逆に、先に管理会社に見積もりを出させ、そこから工事仕様を固めていく方法もあります。 私どものケースでは、過去の事例から大京アステージの見積書(工事仕様はない)は、いわゆる標準工事であり、マンション固有の問題には対応していないと考え、管理組合の工事仕様を作成し、施工会社の担当者と打ち合わせ、細部を詰めていき、見積もりを出していただきました。この施工会社の見積書作成のための建物・設備の現物チェックは徹底しており、管理組合も多くの知見を得ることができました、大京アステージの見積り価格との差異は25%ほどありました。しかも、管理組合が提示した工事仕様の一部は見積には含まれていませんでした。 |
3093:
匿名さん
[2023-01-25 20:53:12]
仕様書を作成するとかいってますが、簡単には素人では
つくれませんよ。 仕様書には、同じ修繕個所、同じ平米数、同じ仕様、同じ材料で 相見積をとらなければならないんです。 全ての修繕個所の平米数がわかりますか。例えば外壁とか開放廊下、 軒天、ベランダとかの平米数が。 それを知るには設計図面から算出しなければならないのですよ。 そこの部分は素人では無理ですから、設計コンサルタントに依頼 すべきです。 それがあれば、施工会社を公募とかスーパーゼネコン、地元の大手建設会社 等から候補を選び相見積もりの依頼をすればいいでしょう。 |
3094:
匿名さん
[2023-01-25 20:56:57]
>>3086 匿名さん
3085(=3083)の匿名さんです。 「管理組合が他社に(設備修繕工事を)発注する場合は、大京アステージに委託している設備点検業務を解除することにつながります。」とは、匿名さんの見解ですか、それとも大京アステージの主張ですか。 その見解なり、主張なりが正しいのか、第三者の専門家であるマンション管理士に相談してはいかがですか。お住まいの都道府県のマンション管理士会のホームページに無料相談会のスケジュールが掲示されているはずです。 ご相談の際には、大京アステージとの管理委託契約書を持参することをお忘れなく。 |
3095:
匿名さん
[2023-01-25 21:01:49]
相見積を取るということは同じ条件でなければ意味がありません。
屋上防水であれば、平米数、仕様(塗膜防水等)を明確化して おかなければなりません。 壁面塗装でいえば、上塗り塗装かケレンしてから塗装をするかとか。 工事個所のひとつひとつの条件を提示しなければならないんです。 素人でできますか。 私のところも現在大規模修繕工事に着手していますが、施工会社から 相見積をとるときには、設計コンサルタントを雇い、共通仕様書を作成 してもらい、施工会社の候補選定については、管理会社、設計コンサルタント からの推薦とかは一切受けず、専門委員で相見積もりの依頼をしました。 そして最終選考会についても、専門委員だけで行いました。 勿論、見積もり金額だけでなく、業者説明会もおこないました。その評価も 全て専門委員だけで行いました。 |
3096:
管理担当
[2023-01-25 21:10:34]
[成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
|
3097:
匿名さん
[2023-01-25 21:21:22]
雑排水管の高圧洗浄とか、エレベーターの点検、エントランスの自動ドア
の点検、清掃、小修繕等の全てを管理会社に委託するのを総合管理といいます。 また、それらの一部分を管理組合が直接業者に発注するやり方を部分管理といいます。 部分管理を増やした方が中間マージンが発生しませんので、経費は安くなります。 但し、管理組合で動くとなると自分たちで業者等を探し相見積もりを 取ることになり煩雑になります。 勿論理事会が直接発注したとしても、管理会社は理事会支援業務がありますので 無関係とはなりませんので協力しなければなりません。工事の立ち合い等を。 殆どのマンションは総合管理で管理会社と委託契約を結んでいますので、中間 マージンはとられますが、任せておけば楽ですよね。 お金か楽かのどちらを選択するかです。 |
3098:
匿名さん
[2023-01-26 07:54:57]
|
3099:
匿名さん
[2023-01-26 09:12:42]
>>3098さん
管理会社に発注するのではなく、管理会社を通じて、または紹介 してもらって管理組合が発注する方法をとれればいいんでしょうが。 管理組合が直接発注するスタイルを取れば請求書は管理組合宛になって いる筈です。管理会社宛の請求書であれば当然マージンを取ります。 |
3100:
匿名さん
[2023-01-26 09:53:07]
それはそうと、自分たちで共通仕様書が作成できますか。
設計コンサルタント、マンション管理士、税理士、弁護士等 別々に依頼すると管理会社に依頼するよりかえって高くなるんでは。 |
3101:
匿名さん
[2023-01-26 11:03:26]
大京アステージを信用してはどうでしょう。
腹を割って話せばわかってくれますよ。 同じ人間だから。 |
3102:
匿名さん
[2023-01-26 12:21:40]
工事の発注は相見積もりを取らなければならないが、
その取り方を勉強する必要がある。 |
3103:
匿名さん
[2023-01-26 13:06:57]
ここのスレ主は、スレ主旨ではしっかりしたことを書いて
いたけど、実際できないと判ったんじゃないかな。 |
3104:
匿名さん
[2023-01-26 13:13:11]
スレ主ではなく、3096さんでした。
|
3105:
匿名さん
[2023-01-26 18:10:47]
3082です。
ゼロから大規模修繕の工事仕様書を作成するのは素人には無理です。しかし、1回でも大規模修繕を経験すると、そのときの見積書が残ります。その中には①工事部位、②材料・施工方法、③数量(面積、長さ、個数など)、④単価、⑤金額が記載されています。 見積書の構造はマンションによって異なると思いますが。だいたい次のようになると思います。 1. 共通仮設工事 2. 直接仮設足場工事 3. 外壁下地補修工事・タイル補修工事(実数精算) 4. シーリング工事 5. 内外壁塗装工事(実数精算) 6. 鉄部塗装工事 7. 屋根・屋上バルコニー防水工事 8. 開放廊下・階段室補修工事 9. その他工事 このうち1~2は工事仕様が不要です。施工会社がマンションの状況から工事に必要な見積もりを算出します。3~8は標準工事であり、特別な理由がなければ、①工事部位、②施工方法、③数量(面積、長さ、個数など)は第1回(前回)と同じになります。この範囲であれば第1回(前回)大規模修繕の見積書を加工し、単価と金額欄が無い状態でコピーすればそのまま見積もり資料になります。 前回の大規模修繕と同じでない部分があれば、そこを工事仕様に追加します。私たちのケースでは一部の屋根防水の工法変更、シーリング打ち直し箇所の追加、排水口ストレーナーの変更、玄関扉の更新、面格子の更新、防火扉の腐食修繕、鳩除けネットなどを追加しました。この程度であれば、ここをこのようにして下さいと仕様に追加すれば見積もりを出してくれます。 見積書は上記の1~8の構成にしていただきましたので、容易に相見積もりの相互比較ができます。見積後も予算に合わせて修繕内容の調整は必要です。最終的にはほぼ予算通りの工事となりました。築年数の大きなマンションの場合、大規模修繕中に思いがけない問題個所が見つかる可能性があります。そのため、工事費の10%程度の予備費を予算化しており、いくつかの問題個所にも対応することができました。工事発注は責任施工方式であり、常駐する現場代理人とすべての問題について打ち合わせることができ、比較的スムーズに完了することができました。 話が複雑化するため、伏せていましたが、実はこのときの大規模修繕では共用部分の雑排水管の更新も含まれています。一部、専有部分の工事を含む複雑なものです。それについても更新範囲と専有部分との取り合い、排水管材質を指定して見積もりを出していただきました。 |
3106:
匿名さん
[2023-01-26 20:36:48]
工事の概算費用はそれが普通の見積りとして取ります。
平米数や仕様、修繕個所が変わることはないんですか。 それに劣化箇所はどうやって相見積もりの中にいれるんですか。 設計コンサルタントが相見積もりを取るばあいの共通仕様書には 工事個所の図面も一緒に添付してますよ、それをみて業者は平米数 とかを計算して見積額をだしてきます。 |
3107:
匿名さん
[2023-01-26 21:15:20]
>>3105さん
大体大規模修繕工事の共通仕様書や施工会社選定方法、見積書の 基本的内容等理解されているようですね。 そこまでの知識があるのなら、何故自分たちで設計コンサルタントを 選定し、自分たちだけで施工会社の選定をしないのですか。 共通仕様書で相見積もりを取る場合は、条件は全て同じでなければ ならないのです。 条件が違ったら見積金額が違ってきます。前回の見積りで工事個所や 材料、仕様、平米数とかを活用して、単価だけを施工会社に記入して 貰うのはいいんですが、工事個所や仕様、材料が全て同じではないはずです。 前回と同じ部分でない箇所については仕様に追加すればいいといわれていますが、 それで同じ自要件の相見積もりが取れますか。 工事個所は責任施工方式なんですか。できれば設計監理方式にされると 尚いいと思います。 修繕個所や範囲が多いようですので、相見積もりを取るときは、設計コンサルタントに依頼する方がよかったと思います。 |
3108:
匿名さん
[2023-01-26 21:51:24]
>>3106 匿名さん
予防保全の範疇で工事個所の増減が発生するのはどのような場合ですか。大規模修繕は12年から15年サイクルですから、少なくともこの先24年は大丈夫だという確信がなければ次の大規模修繕でも同じ範囲の修繕をせざるを得ないのではありませんか。もちろん、劣化診断以前に問題が発生している場合は、当然対応せざるを得ませんが。 |
3109:
匿名さん
[2023-01-26 22:26:31]
>>3107 匿名さん
3105です。 もちろん、自分たちで施工会社を選定しました。 前回のコピーうんぬんというのは一つの方法であって、私たちが相見積もりを取る場合、最初から追加箇所を記載した同じ工事仕様を複数社に渡しています。そんなことは当たり前のことです。 設計コンサルタントは、もろ刃の剣でしょう。設計監理方式はご指摘の通りより良い方法かもしれません。しかし、このスレッドのメインテーマである大京アステージに設計監理を依頼したらどのようになるかご想像ください。方式で良し悪しが決まるのではなく、どことお付き合いするかで決まります。 |
3110:
匿名さん
[2023-01-31 00:23:45]
お聞きしたい。コンサルを募集し管理組合が選びました。私達のマンションはこれから一回目の大規模修繕を行う予定。
その後、私達が選んだコンサルより 資料を頂きまして読んだところ、コンサルは 施工会社への公募条件を厳しくしようとしています。 私達は以前、「コンサルの闇」につき学んでいました。施工会社を募集する際 コンサルは様々な条件を付け、自分達の息のかかった施工会社のみを募集したいからだと思います。 工事予定として、屋上の塗装や外壁、鉄部塗装等です。配管はしません。契約前にどのように記入しておけばいいのか。解約条件についてもです。 |
3111:
匿名さん
[2023-01-31 10:17:05]
>>3110 匿名さん
悪質な設計コンサルタントによる問題はネット上でもずいぶん指摘されており、慎重に対応する必要があります。ただし、このスレッドは大京アステージに関するものであり、3110さんの問題提起は法的な対応も含みますので、このページの下に記載されている「マンション管理士等に質問しよう」のスレッドを利用された方が良いと思います。 |
3112:
匿名さん
[2023-01-31 10:25:50]
管理会社が勧める大規模修繕工事を断り、他社にすれば、管理会社から大規模修繕工事費用の何%かを支払うように言われる。これも未だ続いているようです。驚きます。
コンサルを使えば.施工会社と陰で繋がっている事も分かりました。 どのようにすれば我々の資産を守り適切で周辺実情に合う値段で進められるのでしょうか? 今必要のない工事は見積もりたくない。一回目の修繕はお金を2回目に持ち越す為の工事が必要と聞いています。2回目は2倍の費用がかかると。 コンサル経由で本当に可能でしょうか?コンサルは共通見積項目を使いますね。これは建物全体の劣化を調べるもので、これが大規模前に行われると資金不足マンションは大変な事になりますね。 |
3113:
匿名さん
[2023-01-31 19:37:10]
>管理会社が勧める大規模修繕工事を断り、他社にすれば、管理会社から大規模修繕工>事費用の何%かを支払うように言われる。これも未だ続いているようです。驚きます。
こんなことが本当に行われているんですか。 大規模修繕工事をするかしないかの判断をするのは管理組合ですよ。 |
3114:
名無しさん
[2023-01-31 20:53:53]
|
3115:
匿名さん
[2023-01-31 21:26:47]
>>3113 匿名さん
すべての管理会社がそうだというわけではありませんが、管理会社が自社と無関係の施工会社が管理物件の大規模修繕を受注すると、工事費用の何%かを請求するケースは発生しています。そのような管理会社は管理委託されているマンションは、自分たちの利権の場だと考えているようです。***がショバ代を請求するのと同じ構造です。もちろん、管理組合にはそのような裏請求は報告されませんし、力のあるまともな施工会社はそのような要求を拒否します。 |
3116:
名無しさん
[2023-02-01 17:05:46]
|
3117:
匿名さん
[2023-02-01 17:07:46]
|
3118:
通りがかりさん
[2023-02-01 17:14:11]
|
3119:
匿名さん
[2023-02-01 22:23:52]
>>3117 匿名さん
3115です。 ネット上にはいくらでも情報はあります。 一例としてこのサイトはいかがでしょうか。 https://life.oricon.co.jp/rank-mansion-large-repair/ |
3120:
匿名さん
[2023-02-01 22:26:18]
|
3121:
マンコミュファンさん
[2023-02-04 23:42:09]
|
3122:
評判気になるさん
[2023-02-04 23:42:56]
|
3123:
匿名さん
[2023-02-05 20:42:32]
選ばれたコンサルが辞退してしまい。次点のコンサルに決まったのだが、このコンサルの資料をよく読むと色々問題があるように思う。
我がマンションが避けるべきコンサルが選ばれたように思える。 過去の実績マンション数に対し施工会社が偏りすぎており、関係性を持っている事が分かる。しかも、一回目の修繕に融資の話を盛り込んできた。コンサル選びに失敗すれば大切な資金が工事と別のところへ飛んでいく可能性大で、管理組合が「多数決で決める」なら選んだ理由をそれぞれ述べるべきであった。会社が大きいとか、有識者が多いとか、パンフレットが立派だからとか。コンサルには闇が潜んでいる事をなぜ学ばないのかと残念に思う。 本当にこんな選び方で良いのだろうかと疑問でならない。専門家が不在なら外部から呼べばいい。施工会社をコンサルに募集させない事がいいとも書かれている。コンサルがそれを嫌がれば図星だという事になる。試しに尋ねる事。長期修繕計画表も見て、資産に合わせた計画を練るというのなら、管理組合の資金を確認出来てしまう。その資金の情報を施工会社に流す事になれば!管理組合の修繕費は高額になる。施工会社へ全て情報を共有していけるコンサル契約は、諸刃の剣という事が分かる。息のかかった施工会社と繋がらないようにしたい。 管理組合が施工会社を別のルートで選べば、コンサルと施工会社との癒着をさせない事になる。マージン支払いが嫌な良質な施工会社はこのコンサルでは応募してくれないと聞いた。 |
3124:
匿名さん
[2023-03-31 22:59:29]
逗子の斜面崩落事故 女子高生の父親「真実がほしい」 訴訟で管理会社などは争う姿勢
神奈川県逗子市で昨年2月、マンション敷地内の斜面が崩れ、県立高校の女子生徒=当時(18)=が土砂に埋もれて死亡した事故で、遺族がマンション管理会社や住民でつくる管理組合などに損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が21日、横浜地裁であった。いずれの被告も請求棄却を求め、争う姿勢を示した。 東京新聞電子版 2021年5月21日 |
3125:
匿名さん
[2023-04-02 10:22:04]
土砂に埋もれて死亡した事故で、遺族がマンション管理会社や住民でつくる管理組合などに損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が21日、横浜地裁であった。いずれの被告も請求棄却を求め、争う姿勢を示した。
|
3126:
匿名さん
[2023-04-04 12:38:02]
土砂に埋もれて死亡した事故で、遺族がマンション管理会社や住民でつくる管理組合などに損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が21日、横浜地裁であった。被告の管理会社Dも請求棄却を求め、争う姿勢を示した。
|
3127:
匿名さん
[2023-04-06 10:03:23]
被告の管理会社D社も請求棄却を求め、争う姿勢を示した。
|
3128:
匿名さん
[2023-04-06 11:30:04]
マンション敷地ないでの事故を管理組合に損害賠償を求める
ということは、本人も支払う側になり、受け取る側とダブルことに なるんでは。 それに、管理組合に問題があるというのなら、被害者の親も問題が あるというか、責任があるんだよね。 |
3129:
匿名さん
[2023-04-06 11:44:36]
管理会社D社は、請求棄却を求め、争う姿勢を示した。
|
3131:
匿名さん
[2023-04-07 14:36:15]
マンションの購入を検討している方が、管理会社の状況を
把握しようとするのはすばらしいことですね。 |
3132:
名無しさん
[2023-04-10 07:58:25]
|
3133:
検討板ユーザーさん
[2023-04-10 23:19:22]
>>3024 名無しさん
以前、管理会社は無料で打診検査してくれました。 その際タイルの浮きを指摘していたのは 一階通路にある僅かな面積でした。上階からの落下の危険もないのです。そもそもタイルが浮いて落ちるなんて事が14年目のマンションで発生したら、瑕疵的な事です。ありえない。 この状態で何故、管理組合は悪徳なコンサル入れるのか? ここで見積もり取ろうとするのが何かがおかしい。今度は悪徳コンサル入れてどうするのか。管理会社は放置して大丈夫なのか。 |
3134:
マンコミュファンさん
[2023-04-13 23:15:34]
|
3135:
マンション検討中さん
[2023-04-27 19:56:59]
>>3115 匿名さん
小規模から中規模な個人の設計事務所経由で施工会社選びを依頼するか、管理組合は良い施工会社を選び!じっくり相談しながら進めるのが良いはず。 コンサルの談合は周辺マンションで非常に多く発生している。国の補助金の申請を手伝うようなコンサルを選ぶ事も大切。管理組合が独自に施工会社に見積もりをしようとした時に様々な理由を付けて排除させたらこれは怪しい。 何より我々のマンションに寄り添う良いコンサルが必要。 |
3136:
匿名さん
[2023-05-04 11:35:20]
大規模修繕工事の時は、設計コンサルタントに要項書を作成
してもらい、同じ条件で相見積もりを取ることが必要です。 管理会社に相談する必要は全くないでしょう。 その為に、設計コンサルタントを雇っているのですから。 |
3137:
名無しさん
[2023-05-06 19:32:06]
|
3138:
匿名さん
[2023-05-07 10:19:41]
>>3137 名無しさん
書いてある内容が分かりませんが。 |
3139:
理事長
[2023-05-11 12:04:09]
この会社 数年前オリックス傘下になってから人不足 とくに営業部門でフロントマンが少ないです。電話しても出てこないし、担当者がいないのでわからない、のお決まりさぼり返答、メールで連絡しても1週間以内に返事が来ることはまれです。急ぎの工事などなかなか手が付けられず大変困っております。いったいどうなっておるのでしょうか?
|
3140:
マンション検討中さん
[2023-05-20 23:43:08]
|
3141:
3回目大規模修繕経験者
[2023-05-22 20:06:54]
>>3123 匿名さん
大規模修繕は、コンサル実用あ有りません。 一回目の大規模修繕項目、エクセルに書き写すと工事内容が必要か不要か、大体解ります。高額で働かないコンサルは、入れる必要有りません。住民が勉強すれば良いだけの話ですよ。管理組合が、無能な所は高額費用になっても仕方ないのでは? |
3142:
匿名さん
[2023-06-23 14:53:58]
逗子斜面崩落事故 管理会社の社員 業務上過失致死の疑いで送検
2023年6月23日 14時33分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230623/k10014107371000.html 警察が原因について捜査を進めた結果、都内にあるマンションの管理会社「大京アステージ」の担当者が、事故前日に「現場の斜面にひびが見つかった」という報告をマンションの管理人から受けていたにもかかわらず、適切な対応を取っていなかった疑いがあることがわかったということです。 |
3143:
マンション掲示板さん
[2023-06-29 21:09:24]
人口30万人の地方の中核市だけど、私の行動範囲で足場作っての大規模な工事をしてるマンションが4つある。それが全部ライオンズ。これっておかしくない?。行動範囲にライオンズなんて50棟もないんだけど。せいぜい10棟。その半数近くが一気にやるなんて自然現象や住人の意思ではなく酷い外圧があったとしか思えない。
|
3144:
マンション検討中さん
[2023-07-23 00:43:14]
|
3145:
名無しさん
[2023-07-29 22:07:22]
管理戸数が減っているから、何とか工事で利益を稼がないといけないなどでしょうか。
|
3146:
管理会社変更して良かった
[2023-07-30 11:27:21]
大規模修繕検討時に、自社グループの高額案に誘導、総会に上程するも住民に指摘され廃案に!その後、住民による大規模修繕案で30%大京Gが乗せていたことが発覚。
小工事も実体のない、工事内容請求も見つかり、その他の不祥事も次々と出てきて、 住民の不信感MAXになり、ついに管理会社変更になりました。知らないまま、継続契約しないで良かったです。最近は、フロントも退職者が多いと聞いています。 |
3147:
eマンションさん
[2023-08-05 12:06:21]
|
3148:
eマンションさん
[2023-08-05 12:29:20]
|
3149:
口コミ知りたいさん
[2023-09-08 10:46:22]
うちも早く管理会社変えたい。ここほど最低はない。
ただ、関東圏のマンションで1部屋買って住まずに賃貸にして色んなマンションの理事長席だけ牛耳るミサ◯ホームの有名な人に乗っ取られてて変更ができない。。。 >大規模修繕 法律変わって間開いてもよくなったんじゃないんでしたっけ。 うちはもう17年ぐらいやってないですね。二三回見積取るとか話出ましたが、誰のせいなのか立ち消えになったまま放置されてます。 |
3150:
匿名さん
[2023-09-09 11:20:32]
株式会社大京アステージは、修繕積立金の値上げが好きだ。
株式会社大京アステージは、修繕積立金を大京で強奪するのが好きだ。 |
3151:
匿名さん
[2023-09-09 11:26:11]
株式会社大京アステージは、修繕積立金をピンハネするのが好きだ。(営業ノルマ)
|
3152:
匿名さん
[2023-09-09 15:17:09]
管理会社は、修繕積立金の値上げを誘導するな!
管理会社は、貯まった修繕積立金を不要な工事の強要でピンハネするな!(営業ノルマ) |
3153:
匿名さん
[2023-09-10 23:28:04]
大京アステージが出した大規模修繕予算、
管理組合が調べて出した大規模修繕予算。 契約したコンサルが出した大規模修繕見積額。 コンサルが出した見積金額が最も高額であった。 1回目の予算にしては高すぎる。共用部内は全く改修なし。屋上防水と外壁とベランダ。戸辺り200万超えている。この場合、施工会社に直接見積もりを出すのが良い。 分譲マン、1回目はほぼ誰かに狙われているような気がしてならない。 管理会社の見積が安く感じる。このコンサルまずい。 今 今 |
3154:
マンション
[2023-09-29 13:59:04]
コンサル入れずに直接見積もり出すと1億程度下がる可能性大。
改修工事会社の社長が管理組合役員である事に疑問を感じる。 この役員の会社とコンサル会社は関係性が深い。 |
3155:
eマンションさん
[2023-10-06 23:55:12]
>>3149 口コミ知りたいさん
管理会社が大規模修繕工事に口を出さないようになると今度は悪質コンサルを送り込む人がマンション内部にいたり、、分譲マンションの金が狙われているって事ですから気をつけて。 |
3156:
マンション掲示板さん
[2023-10-07 00:07:12]
|
3157:
口コミ知りたいさん
[2023-10-10 09:50:04]
>>3146 管理会社変更して良かったさん
大規模修繕工事での不祥事から 管理契約を切られる事はデメリット。その為、管理会社は大規模修繕工事に関与しない事もあります。そこに悪徳コンサルが入り込む。新たな問題が発生。 高額リベートが乗せられた見積りです。 対策として外部見積もりを出してみる事。(コンサル嫌がりますが必ず外部見積もり出す事。)国土交通省は、「コンサルが公募まで進める事への懸念」を発信していますが私達区分まで情報が届いていない。未だ横行している悪徳コンサル!被害に遭う前に公的機関に相談するなり、コンサル問題に詳しい専門家に電話するなり、改善策を提案頂くべき。この提案を断固反対する組合役員がいれば、この役員はコンサルと関与している事でしょう。大きなお金が動くのです。気をつけて欲しい。 管理組合は大規模修繕工事を丸投げすると犠牲になる事が多い。 |
3158:
匿名さん
[2023-10-11 07:58:40]
続き。
我々のマンションは今、異常な状態です。 コンサルが出した設計見積もり額が高額過ぎますが、役員を務める区分所有者が管理組合の直接見積もりをさせないのです。 昨年スーパーゼネコンから建築会社(改修会社)に移動し社長となった役員。 我々が選んだコンサルとの協力関係の会社。 コンサルが出した設計見積もり額を予算化すればマンションは破綻。 外部見積もりを出させないよう必死になっている理由を知りました。 数千万から一億は高いと思う。また設計見積もりにも疑問が多い。このまま進めばマンションは資金不足で朽ちてしまう。 悪党コンサルに支払う金は一円もない。管理組合に対し利益相反関係の立場なら組合活動での言動や対応に充分な配慮をしなければならない。大きな金銭が動く大規模修繕工事。この方の現役時代の悪事も知り得た。 |
3159:
検討板ユーザーさん
[2023-10-11 10:59:00]
コンサルと深い関係にある理事会役員
「設計見積もりを外部に出しては管理規約違反だ。」と大声で捲し立てた。直接見積もりをさせたくないのだろう。現在のコンサルも直接見積もりを否定しており。益々不信感を抱く。公募に進めると、選定された改修工事会社はリベート5%~10%の額を我々のコンサルに支払うようだ。建設会社の下請けも同様に大きな協力金をコンサルに支払う。結果、全ての高額な見積もり額の支払いは我々管理組合となる。相場の倍の見積もり額はリベートや協力金が上乗せされた分で更に必要ないメーカー指定塗料や過剰な工事見積りにより高額見積書が出来上がる。こんな事では公募に進める意味がない。それなのにこの役員は、公募に進めさせようと必死になっている。 コンサルを切られる事に焦りがあるようだ。この方の表情と声色を聞けば役員の本質が分かる。 |
3160:
匿名さん
[2023-10-24 18:25:57]
大規模修繕工事は建設工事ではない。
リフォーム工事の単価はさほど値上げしてませんよ。みなさん気を付けて下さい。 |
3161:
匿名さん
[2023-10-26 06:18:51]
|
3162:
マンション検討中さん
[2023-10-26 06:20:46]
|
3163:
マンション掲示板さん
[2023-11-07 08:05:58]
>>3147 eマンションさん
悪徳コンサルの存在も危険。悪徳コンサルの公募がいかに無駄であるか分かります。悪徳コンサルとの契約を解除させる事です。悪徳設計事務所は、改修工事が始まると週一程度、現場に顔出しますが、目的は他にも。 管理組合が勉強不足で丸投げすると悪徳コンサルの餌食となる。悪徳コンサルは、管理組合にまともな提案をしません。マージンたっぷりの高額なリフォーム工事をさせようとする。素人を騙す見積もり書を持ち込み正当化する。 |
3164:
マンション掲示板さん
[2023-11-08 22:44:17]
リアルな声でした。
|
3165:
匿名さん
[2023-11-10 21:33:38]
>>3163 マンション掲示板さん
その悪徳でないコンサルを選定するのが難しい。 工事の場合、コンサルが週一程度現場に顔を出すが、高額な リフォームは関係ないと思うよ。 見積金額はすでに出て決定いるから。 |
3166:
匿名さん
[2023-11-11 11:10:51]
皆さんのマンションでは、大規模修繕工事をするときに設計コンサルタントを
選定されますが、そのときはどんな方法でコンサルの募集をされるのですか。 管理会社任せなのか、公募とか推薦にするのか等いろいろありますが。 |
3167:
マンコミュファンさん
[2023-11-14 19:23:11]
>>3160 匿名さん
建築業界に従事する者です。 確かに新築工事とは全く違いますが、大規模修繕工事で行うような防水工事、塗装工事も含め、足場代、運搬費、人件費等々2年くらい前から急激に上がっていますよ? 今まで押さえつけていた下請けの金額がどんどんあがるので、エンドさんへの単価も上げざる負えないことは建築業界に関わる人間なら誰でも知っている「あるある」になってます。(試しに知り合いに建築関係の方がいたら聞いてみてください) 建築単価はこの10年で約2割上がったと言われていますが、来年からは週休2日や残業時間の制限のメスが建築業界にも入るとのことなので、人不足がさらに加速し、人件費はまた上がることでしょう。 このスレを情報源とされてる方も多いと思うので、あまり無責任な感想を書かれない方が良いと思いますよ。 |
3168:
マンション検討中さん
[2023-11-14 19:36:19]
>>3167 マンコミュファンさん
悪徳なコンサルは、 2割増しに便乗し「価格が倍になりました!来年は更に上がるでしょう。」と言います。必要のない過剰な見積もり額を出し公募に向かわせればあとは「シメシメ…」 塗料や下地材は2割増し程度であります…ね。 |
3169:
名無しさん
[2023-11-14 19:48:20]
>>3149 口コミ知りたい
>大規模修繕 法律変わって間開いてもよくなったんじゃないんでしたっけ。 →そもそも大規模修繕の周期は元々法律では定められてません。 たしかに塗料や建築資材等の品質向上を考慮し、国交省の発行している長期修繕ガイドラインでは「12年周期」から「12年~15年周期」と改正が行われましたが、いずれにしろ17年はそれを超過していますので、あと数年以内に漏水やコンクリートの中性化による鉄筋の発錆、爆裂等が発生するでしょう。待ったなしの年数なのは間違いないです。 また、最近、「これからの大規模修繕工事は18年周期でも大丈夫」という報道や宣伝がされていますが、「今どきの高品質な材料や工法で実施したら、次の大規模修繕工事は18年後でも大丈夫」ということであって、17年前にはその技術がなかったのに自動的に修繕周期が伸びる訳ではありません。 最近、新聞やネットの影響で「昔と違って最近は大規模修繕の周期が18年になったからうちのマンションはまだ大丈夫」という都合の良いところだけ切り取った誤解をされている方が増えているので注意が必要です。 また、修繕周期を延ばすことは、長期的に見れば大きなコスト削減となりますが、材料の機能や性能が上がる分、1回当たりの工事費用は通常の大規模修繕工事よりもやや高くなる傾向があります。修繕積立金の状況により、理事会で検討された方が良いでしょう。 |
3170:
名無しさん
[2023-11-14 20:31:07]
建築業界の値上げに便乗し、大規模修繕工事のコンサルが、戸辺り200万超えの見積もりを出してきた。コンサル任せの丸投げ公募。管理組合で相見積もりをとるなど厳しくチェックする姿勢を見せなければ、やられ放題です。外部の情報を入れる等、管理組合にチェック能力を持つ事。
|
3171:
建売住宅検討中さん
[2023-11-23 17:46:35]
相見積もりの提案ぐらいはするべきだと思うよ。大京アステージは押し売りしてきたりするからね。管理の品格と質は疑った方がいいよ。
|
3172:
ビギナーさん
[2023-11-23 17:48:09]
これ、本当に大京アステージは詐欺的な見積もりを出してきます。みなさま本当に気をつけて!
|
3173:
賃貸住まいさん
[2023-11-23 18:01:37]
住民の一部と大京アステージとが結託している場合があると思う。お金をもらっているのではないかと疑いたくなるくらい大京に肩入れしてくる。
理事会の内容の引き継ぎを詳細にやらないし、人が集まらないからという理由から無駄に時間を経過させる。お人好しの金銭感覚の疎い理事長を誘導して、高い見積もりを土台に費用を支払わせるように誘導する。これってどうなのよ? そして理事会で決定したことだからが、常套句。こういうフロントマンが大京アステージにはいる。 賃貸、分譲で見積もりを取る際には大京に頼んだ時はいずれも一番不利な価格を提示してきた。 |
3174:
注文住宅検討中さん
[2023-11-23 18:04:14]
本当にそう思う。管理組合の状態もマンションの資産価値の一部だと思います。だらしない管理組合のマンションは購入しない方がいいとつくづく感じる。
|
3175:
入居済みさん
[2023-11-23 18:10:24]
そう。2割くらいの値上げなのに大京アステージは、人件費が6割上がって、部材費は4割上がってますという、工事請負業者を指定してきた。
理事長はそれを土台に話を進めていたから、必死になって止めたけど、逆ギレ。お金Dから受け取ってるんじゃないのかと疑いたくなる。 |
3176:
ビギナーさん
[2023-11-23 18:19:59]
大京アステージの担当者は13年を過ぎると罰則があると言っていたけど?それは偽りなの?
|
3177:
マンション検討中さん
[2023-11-23 20:56:26]
>>3173 賃貸住まいさん
、区分の方全員に伝えるようにしてはどうですか。お金に関する事には反応します。臨時総会も開く。伝えると声を上げます。 |
3178:
匿名さん
[2023-11-24 22:47:57]
それで?
|
3179:
りじちょ
[2023-11-25 07:06:54]
来年度4月から管理委託料の値上げを言ってきました。
ある程度は仕方ないとしても なんと11%を超える値上げです。さらに翌年もまた値上げする可能性があるとのこと。人件費って3%くらいしかあがってないし、消費者物価だって高い時でも6%くらいだから二けたの値上げってありえない。調子に乗ってるな大京。 |
3180:
匿名さん
[2023-11-25 08:23:41]
>>3179 りじちょさん
去年も値上げしたのですか?毎年値上げしているなら11%は高いでしょうけど何年も値上げしていないのであれば11%もありえるのでは。 あなたが理事長なら管理会社変更するのもいいんじゃないでしょうか。 |
3181:
匿名さん
[2023-11-25 23:25:48]
オワコン
|
3182:
匿名さん
[2023-11-26 11:21:16]
大京の工事の中抜きは多額だよ。
大京は10%て言うけど プロに聞いたら30%は抜いている よ。 でも、マンションの書類調べてもら ったら40%抜かれていたよ。 周辺のマンションを調べてみたらど うね( ´艸`) |
3183:
匿名さん
[2023-11-26 16:42:56]
ヒミツだよ( ´艸`)
|
3184:
りじちょ
[2023-11-26 16:44:38]
鉄部塗装工事、地元の業者に頼んだら大京見積もりより30%以上安くなった。
共有部照明LED化工事、これも地元業者に頼んだら大京より40%くらい安くなった。大京は工事で儲けてるのか? |
3185:
購入経験者さん
[2023-11-26 23:56:19]
大京とトラブルになって、ストーカー行為受けた方いませんか?
|
3186:
匿名さん
[2023-11-28 12:15:33]
大京よりマージンの安い管理会社教えて( ´艸`)
|
3187:
通りがかりさん
[2023-12-02 22:48:01]
この前の大規模修繕工事でベージュに塗装された壁の色が黒色の窓枠にまで塗料がはみ出してた…どんだけ雑な会社にお願いしているんだ…どう塗ったらここまではみ出るの?ってくらい
|
3188:
匿名さん
[2023-12-04 01:18:50]
大京のマージンは何%ですか? ( ´艸`)
|
3189:
マンション検討中さん
[2023-12-09 23:47:32]
|
3190:
通りがかりさん
[2023-12-10 00:39:18]
|
3191:
通りがかりさん
[2023-12-10 01:03:06]
悪徳コンサルの言葉、
「分譲マンションなのですから。」 分譲マンションだから 高くて談合リベートたっぷりの見積もりを受けろと? 「管理組合が直接見積もりを取ると収支が付かない」と言うが、管理組合は直接見積もり取ります。信用してませんし。 「管理組合が取った見積もりは、安かろう悪かろう」と言うので、コンサルの出した見積もりは、高くて悪かろうだ。 |
3192:
eマンションさん
[2023-12-10 01:06:38]
大規模修繕工事のコンサルが
「分譲マンションなのですから。」と、言いますが 何ですか。分譲マンションなのですからって?、 悪徳コンサルに払う無駄金は一銭もなし。 「管理組合が直接見積もりを取ると収支がつかない。」と言うので、「管理組合は必ず見積もり取ります。」 となる。怪しすぎ。 管理組合が直接取った見積もりは、全て「安かろう悪かろう」と言うので…コンサルこそ、「高いのに対した品質でもない。」 騙しの言葉テクニックはレベル低い。 金額は高額です。早く立ち去れ。 工事後は建物はピカピカで現預金が底をつく。つまりバランスシートの面積は一緒です。 大規模修繕工事を実施すると中古の売買価格が跳ね上がるわけではありません。 |
3193:
eマンションさん
[2023-12-10 08:41:49]
コンサルを後押しする役員がマンションに住んでます。恥を知るべき。インセンティブか。
|
3194:
名無しさん
[2023-12-10 20:32:05]
|
3195:
口コミ知りたいさん
[2023-12-10 22:55:09]
そうでもない、要領悪い人のセリフ
|
3196:
口コミ知りたいさん
[2023-12-17 23:10:16]
|
3197:
匿名さん
[2023-12-18 00:28:20]
コンサルが借り入れを内緒にとかいうかなぁ?
借り入れに必要な書類を考えたら一人じゃ不可能だし総会資料でバレるでしょ。 |
3198:
匿名さん
[2023-12-18 08:56:04]
>>3197 匿名さん
コンサルからの提案、「大規模工事の設計内容を総会で伝えるが、不足分となる借金の必要性については、伝えません。借金の必要性を伝えると失敗するからです。」と。高額提案し、設計内容変更しない。借金させる事しか考えないコンサル。 |
3199:
ご近所さん
[2023-12-20 19:13:34]
>>3146 管理会社変更して良かったさん
NHKの番組で、管理会社の不正を増長する体制が、私が所有する物件にほぼ合致。修繕の工事のない架空請求が紹介されているマンションが紹介されていました。管理会さやに任せっぱなしであったことが不味かったということだったのです。 タイル修繕の水増しで過剰請求の紹介でした。そのタイルがうちのマンションに似ていたので恐怖を感じたのですが、それってまさかD Kに関係していたマンションだったのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいますか? 工事請負会社も、悪いこととはいえ知っていたけれど、不正行為を断ると仕事を流してもらえないと、そちらの下請けさんにも脅威を与えたそうです。 本当なら、それって犯罪じゃないの?やはり、そう言った管理会社からは、逃げるしか方法ないのでしょうか? |
3200:
匿名さん
[2023-12-21 03:25:54]
逗子崩落18歳死亡事故 マンション管理会社に107万円賠償命令
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe81fd286747fffeaee21d8ce0284ed13837... |
3201:
ご近所さん
[2023-12-22 07:23:11]
マンション管理に、コンサル(一級建築士など)を入れて、修繕工事の費用の妥当性を調査するために、理事会に予算をつけて欲しいと誘導する行為は、不正の匂いがする。もちろんそうでない場合もあると思う。だが、相見積もりを取れば済む話ではないのか?
コンサルが主導する不正が、大きな社会問題になっているようだ。 |
3202:
口コミ知りたいさん
[2023-12-28 11:08:26]
大京アステージの社員は絶対に信用してはいけません!!
HP上の美辞麗句を並べたて、実際には住居者を カモにするだけの悪徳管理ばかりです。 出て正解でした!! |
3203:
匿名さん
[2023-12-28 13:34:27]
管理会社は統廃合が激しいですね。
|
3204:
マンコミュファンさん
[2023-12-30 22:32:19]
|
3205:
名無しさん
[2023-12-31 23:16:56]
>>3199 ご近所さん
ほぼ詐欺ですが、工事代金として管理組合が支払うので警察に相談しても戻りません。 悪徳コンサルは、管理組合の持ち金を最大使わせる、更に少し足りない位にし借金させる恐ろしきスキームです。悪徳コンサルは金儲けるから、綺麗なパンフレット作り、プレゼンをし、コンサル料も安い。その後、公募に高い条件設定する。リベート支払わない施工会社を排除する仕組みなので、業者選定させるべきでない。 |
3206:
購入経験者さん
[2024-01-04 00:45:07]
大京アステージ、大京穴吹建設に苦情やクレームを入れた後、もしくはトラブルになった後に、
自宅周辺・職場周辺に不審者や不審な車両を目撃するようになった方いませんか? |
3207:
検討板ユーザーさん
[2024-01-11 12:55:33]
|
3208:
検討板ユーザーさん
[2024-01-12 22:24:35]
|
3209:
匿名さん
[2024-01-12 22:37:20]
不動産屋には訊いてないけど
|
3210:
匿名さん
[2024-01-16 12:04:13]
タイルの打診が正解なのか素人目に分からない。叩く事でわかるが、上階は我々に不明。また現地積算分が通常の3倍になっている事。他、あらゆる見積もりを入れ全て蒸して高額にしている。
「今は借金が当たり前」とコンサルが言うが我々分譲マンションは、コンサルの儲けのための借金は避けるべきである。 公的機関に質問したところ一回目の借金はマンション財政破綻の原因だという。悪質コンサルに同調する役員理事がいる為、管理組合がコンサルを切らすに放置すれば理事会の輪番制の欠点を利用しこの役員が利益相反言動を繰り返すだろう。その為、コンサルを復活させる事もある。ゾンビのように。悪質コンサルは早期に辞退願いたい。 |
3211:
通りがかりさん
[2024-02-08 19:36:30]
|
3212:
匿名さん
[2024-02-14 20:28:55]
>>3184 りじちょさん
そうですよ、大京穴吹建設に丸投げ工事→下請け企業へ丸投げしてるので、2社共に工事内容知らず、確実に30%抜いています。 |
3213:
評判気になるさん
[2024-02-14 20:36:01]
>>3116 名無しさん
高額なコンサルに依頼しなくても、初めて大規模修繕でなければ、前回内容把握していれば(前回内容をエクセルで打ち直せば)大体素人でも理解出来ますよ。うちは、大京グループから、理事会で相見積もり取った業者に変更したら、余った修繕積立金で、玄関ドア取り替え出来ましたよ |
3214:
通りがかりさん
[2024-02-14 20:56:07]
>>3211 通りがかりさん
大京グループは、外面紳士だし、オリックスグループになってからは一層体面気にする様になりました。それより大京社員には、そんな度胸も無いし、仕事に対してそこまでの熱量が有ると思えませんが! |
3215:
匿名さん
[2024-02-15 07:41:42]
|
3216:
購入経験者さん
[2024-02-18 22:16:06]
こんにちは。初めて投稿します。
大京から分電盤の交換工事を提案されました。総戸数40程度の中規模マンションですが、工事費含め約300万円かかるとのこと。 相見積もりを取ったか聞くと、「大京の協力会社にしか見積りは頼めない。対応できる業者も少ない」などと濁されました。分電盤は相当古く交換自体は必要と思いますが、 ①協力会社にしか頼めないというのは単なる大京の都合であり、従う義理はない ②仕入れ値や工賃が高額すぎる。見積内訳に「諸経費42万円」など不明瞭な金額もあり と感じます。似た経験された方いらっしゃるでしょうか。 |
3217:
匿名さん
[2024-02-19 21:29:45]
>>3216 購入経験者さん
①協力会社にしか見積りを頼めないのは、当たり前です。協力会社から見積りを取って、大京アステージのマージンを追加して、管理組合に見積書を提示するからです。 ②諸経費とは大京アステージのマージンに該当します。「規格・形状」欄に「報告書作成他」と記載されていませんか。 仕入れ値や工賃が高すぎるかどうかは、管理組合が施工会社(2社以上が望ましい)を探して、その会社から見積書を取得して比較して判断するのです。 |
3218:
購入経験者
[2024-02-20 08:17:08]
>>3217さん
お返事ありがとうございます。 協力会社に限定~はやはり大京サイドの都合によるものですよね。 「規格・形状」欄や報告書作成云々の記載は見当たりませんでしたが、本来の諸経費に当たる費用が別で積まれているので、仰るとおりマージンなんだろうと思います。 すでに工事は承認されてしまったので覆すのは困難かもしれませんが、相見積もりを取ってみます。ありがとうございます |
3219:
匿名さん
[2024-02-20 23:12:14]
>>3218 購入経験者さん
一定金額以上の工事は、相見積もりを取ることをお勧めします。管理規約によって、役員は組合員に対して、役員の誠実義務を負っているためです。インターネットのほか、マンション管理士への相談など、アンテナを高く張っていれば、施工会社は見つかります。 |
3220:
マンション比較中さん
[2024-02-21 17:26:20]
>>3206
最悪の事例として通常総会で「〇〇は悪質な住人だから競売の訴訟を」と理事会に推奨します。うちは100戸超えマンションですが6~9年に一度は総会の議案がSNS以下の楯突いた人物の強制立ち退き議案があがります。理事長もアレだともうだめ。 >>3216 高すぎます。電工保持者です。安い電験のフリーの人に頼んだら半額以下になると。むしろ交換時に電力を止めた際に起きる影響範囲(水圧ポンプやらエレベータから電灯)をどう理解してカバーするかのほうがキモです。正直内容は電源タップ変えるのと差はないです。というか今やるべき工事なのか疑ったほうがいいですよ。傷んでいると電験保持者が判定した箇所だけ交換したらいいです。数十万で終わるでしょうね。 |
3221:
匿名さん
[2024-03-02 17:04:16]
昨年から大京アステージのすべての小修繕工事見積書の中に現場管理費が含まれるようになりました。この費目について何のための費用であるか大京アステージから正式に説明を受けた方はいらっしゃいますか。
|
3222:
評判気になるさん
[2024-03-02 22:05:41]
>>3216 購入経験者さん
管理組合で別業者の見積り取るべきです。おそらく驚くほど金額が変わります。機器についてメーカーの定価と普通の業者の販売価格半額以下の場合が多いです。大京は定価から少しだけ値引きして見せてボロ儲け。なおかつ諸経費でかなり分捕ります。ネットからでも信頼出来そうな業者や地元の業者は探せます。簡単に見積り取れますよ。絶対やるべきです。 |
3224:
買い替え検討中さん
[2024-03-06 19:30:00]
>>3211 通りがかりさん
ありえない話ではないですね。 楽して儲けようとしてるのを阻止されるわけですから、 工事の費用は中抜き前提で高値になっています。(しかもお粗末な品質) 大京は正当な理由など言えるわけがないので、 そういった手段で黙らせていくということは考えられます。 |
3225:
匿名さん
[2024-03-06 23:45:30]
>>3211 通りがかりさん
そもそも「インターホン落雷のため交換」とはどういうこと?雷は自然現象なので、人工的に発生できないのでは? |
3226:
匿名さん
[2024-03-08 21:56:31]
気を付けないと、管理会社は管理組合の骨の髄までしゃぶり尽くそうとする。
|
3227:
匿名さん
[2024-03-09 00:05:28]
>>3226 匿名さん
どういうこと?何かあった? |
3228:
通りがかりさん
[2024-03-10 19:52:16]
|
3229:
通りがかりさん
[2024-03-10 20:06:45]
今後、国土交通省は規制をかけます。皆さんのマンションの積立金の残高と今後の1m2辺りの積立金の額。このバランスを失わせるのは全国の悪徳コンサル。借金の提案もします。
|
3231:
匿名さん
[2024-03-16 19:04:42]
建築業界が物価高騰だからと借金を提案してくるコンサルをまず疑って下さい。
コンサルに業者選定を任せてはダメです。 コンサルを見抜けない管理組合はコンサルを使う事をやめて下さい。自分達で直接見積もりを取って欲しい。 |
3233:
周辺住民さん
[2024-03-27 19:45:09]
3年前から 蛇口の水が 駄々洩れ 連絡しても たらい回し
|
3235:
通りがかりさん
[2024-04-13 18:33:02]
ライオンズマンション中央林間
アステージ管理員の森◯、生簀ねない~ 接遇教育受けてないの? 挨拶してから、変な念飛ばさないで。もう来ないで。 |
3236:
匿名さん
[2024-04-13 18:44:50]
|
3237:
eマンションさん
[2024-04-13 19:28:30]
|
3238:
匿名さん
[2024-04-13 21:16:32]
大京アステージは良い?
|
3239:
ご近所さん
[2024-04-13 22:33:32]
昔はね、最近は駄目
|
3240:
匿名さん
[2024-04-13 22:50:30]
>>3239 ご近所さん
なんで最近は駄目?昔とはいつのこと? |
3241:
ライオンズマンション鳴海第3
[2024-04-21 13:04:04]
4月21日、我がマンションの管理人さん、どえらいいい人です、一生懸命掃除、などやってくれています、前の管理人さんもいい人でした、理事会がしっかりしていると
大京アステ-ジさんもいい人を配置してくれます。要するに管理組合がしっかりしていないとだめです、お任せはそういうことになります。管理員費はライオンズの中でもだいぶ高いですが、時給2500円税別、 |
3242:
評判気になるさん
[2024-05-14 00:22:22]
最近の大京って高いですか?
値上げを繰り返してるって聞きました |
3243:
買い替え検討中さん
[2024-05-22 23:29:01]
分譲マンションに、リースの宅配ボックスを導入する場合ってあるのですか?
投資目的の賃貸マンションなら理解できるけど。 |
3244:
匿名さん
[2024-05-29 11:53:49]
事例は知らないですが、私の知っている限りとある担当者は最悪です。
そのお方は、ドラマ「正直不動産」に出てくる役柄のとある不動産担当者のような方で、自分たちの管理する仕事の負荷を減らし、管理組合から、高額な費用を取る手法をふんだんに取り入れています。 嘘、ごまかし、言い訳、責任転嫁発言がが多く、少なくともそのお方は信用に値しません。良い方もいるとは思いますが。。。かける費用の割に、管理サービスの品質は低いと評価しています。 マンションの管理費用に無頓着な管理組合員(特に比較的に老齢の方)などは、「お任せ」が良いことに、一時的に満足した気になっている人がいるのも事実だと思います。 共同住宅の弱点ですね。 |
3245:
通りがかりさん
[2024-06-21 11:41:00]
私もお尋ねさせて下さい。我がマンションも大京アステージが管理会社なのですが、火災報知器の誤報続きで、業者が何度見ても原因不明で、挙句そろそろ交換をした方が…と何でもかんでもお金のかかる提案ばかりしかしません。管理会社というのはこんなものなのでしょうか?
|
3246:
匿名さん
[2024-06-22 01:23:23]
>>3245
大京は金取しか考えていません、早く他社へのリプレイスが推奨。 |
3247:
匿名さん
[2024-06-26 13:13:55]
理事会が管理会社のいいなりの物件に住んでいます。
なので大規模修繕が終わったばっかりなのにもう次の大規模修繕の計画書出してきた。ろくに直してもないのに。 業者を安く叩いているから皆不機嫌で雑な仕事しかしない。 やってくるのは動けない高齢者ばかり。しかも不潔で臭いので家に入れたくない。 最近新しく変わった管理人は全く仕事しないし挨拶もしないし 掃除も全くしてくれないからすごく汚くなってきました。 苦情言ってもその時だけしか対応しないんですよね。 共用廊下と階段がすごく汚れているのでしっかり掃除して欲しいと伝えたら 廊下やドアに掃除道具をガンガンぶつけながらうちの家の前だけ掃除していきました。 高い管理費と修繕費払ってるのに腹立たしいです。 苦情を伝えても担当者からは折り返しの電話もないですよ。 過去担当だった仕事ができる担当は大京辞めて他に行きました。 のこりカスばっかがカスな仕事してる会社です。管理費は毎年値上するくせにどんどん悪くなる。 |
3248:
匿名さん
[2024-06-29 13:17:18]
大京施工のライオンズマンション築7年、
隠蔽配管の破損でエアコンの取り付けできない。大京は全く補償する気が無い!壁の中の配管が7年で破損って聞いた事が無い。建築施工に問題があるはずなのに、全く補償する気が無い!ライオンズマンションも質が落ちたし、大京の施工も対応も酷い |
3249:
マンション掲示板さん
[2024-08-04 23:30:45]
|
3250:
八王子シティ
[2024-09-01 16:47:49]
理事会・総会の議事録を作成していないようです。開示要求をすると言い訳ばかりで対応しません。理事会の日程調整や役員の募集も怠っているようです。前任の女性FMは優秀だっただけに残念です。交代してほしい。
|
3251:
[2024-09-02 00:03:07]
優秀な人は皆無
|
3252:
匿名さん
[2024-09-18 10:21:01]
管理人変わって掃除しないので汚れ放題ライオンズ。敷地内の草も生え放題。大京に電話したら各階の階段及び共用廊下は管理は掃除しない契約になってる。以前の管理人は善意でやってくれてただけ。と驚きの回答。共用廊下と階段には個人の所有物を置いてはいけない共用部分の扱いなのに、掃除は個人になるの?
|
3253:
匿名さん
[2024-09-18 15:15:46]
どうもこうも、そうよ。
|
3254:
権兵衛
[2024-10-18 01:42:52]
>>3243 買い替え検討中さん あります。最近のマンションは昼間留守の家庭が多いですから 。
|
3255:
権兵衛
[2024-10-18 01:47:16]
>>3241 ライオンズマンション鳴海第3さん 通常はマンションの清掃は日常清掃と定期清掃になります。管理員業務と清掃は基本的には別です。大京は日常清掃と管理員業務を一緒にして、経費の節減をしているだけと思います。全部が全部か知りませんが、大京の管理員は下請け会社の従業員です。
|
3256:
権兵衛
[2024-10-18 01:48:19]
|
3257:
権兵衛
[2024-10-18 01:51:08]
>>3244 匿名さん
大京に関して言うならば、社員の質は決して良くなと思います |
3258:
権兵衛
[2024-10-18 01:56:15]
>>3247 匿名さん ライオンズマンションに関して言いますと、大京アーステージはデベロッパーの子会社でした。ですから、リプレースも少ないので、そこで胡座をかいて仕事しているように見えます。住民もデベロッパーの子会社なので、管理会社を変更できないとみている節があります。
|
3259:
権兵衛
[2024-10-18 02:00:40]
|
3260:
権兵衛
[2024-10-18 02:05:01]
>>3244 匿名さん 正直言って、マンション管理の素人集団である管理組合、理事会には、管理業務そのものを期待するのは無理だと思います。専門家を導入する方が還って報酬を支払っても安く上がるのではと思います。
|
3261:
権兵衛
[2024-10-18 02:05:54]
>>3251 さん 御意
|
3262:
権兵衛
[2024-10-18 02:10:20]
>>3252 匿名さん この件は契約の内容で決まります。管理会社としては求人難と経費節減から管理員に日常清掃を窓口の管理員業務と一緒にやらしているようです。しかし、一緒という言うことは管理室にほぼ居ません。では管理員の役割を果たしていないのでは?と言うことになりますね?
|
3263:
匿名さん
[2024-10-18 02:23:52]
|
3264:
口コミ知りたいさん
[2024-10-31 04:41:01]
>>3244 匿名さん
下手に専門家を入れたら、結託が背景にあり、どうしよもない場合になる事があるから気をつけましょう! 「知り合い+費用がかかる」はかなり警戒した方がいいと思います。長期修繕の提案そのものに既に不正があるかもしれませんね。 |
3265:
匿名さん
[2024-11-03 15:37:01]
大京アステージのフロントマンは、管理組合に対して「マンション管理適正評価制度」と「マンション管理計画認定制度」の同時申請が可能であることを伝えるべきです。申請可能か?の前に何も伝えないフロントマンには問題あり。これらの制度の導入は管理組合にとって有益であり、社内の情報共有が不十分である可能性があります。
|
3266:
マンション検討中さん
[2024-11-19 22:54:13]
大京アステージの担当者へ。 利益相反してる理事をなんとかして欲しい。 コンサル問題に疲弊しています。 これ以上やれば利益相反とみなし皆に話す。 |
「ど素人がインターネット情報を信じ込み、管理会社と共におかしな業者を入れ込んでしまった場合」とは具体的にはどのようなケースですか。