株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/
物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ
【東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
2978:
匿名さん
[2022-03-14 18:45:25]
|
2979:
マンコミュファンさん
[2022-03-14 20:26:41]
|
2981:
購入経験者さん
[2022-03-14 23:41:41]
>>2975 匿名さん
私のところは、1500万円の大京A経由の日立見積もりでしたが、独自に別会社から見積もることで1000万円近い節約ができました。大京Aを介して工事見積もりをとるマンションは、(今の私の感覚では)「信じられない」というのが正直な印象です。 |
2982:
匿名さん
[2022-03-15 00:43:30]
>>2981
日立エレベーター更新2機で3000万円でした・・・ |
2983:
匿名さん
[2022-03-15 00:46:49]
エレベーター2機更新時に管理会社が日立から3000万円と2000万円の見積もりを取り、管理組合に3000万円の見積もりを渡します、更新工事後に管理組合から管理会社に3000万円振り込まれ、其のうちの2000万円を日立エレベーターに払い残った1000万円を管理会社売上の口座に移管しました。
|
2984:
匿名さん
[2022-03-15 10:04:05]
|
2985:
匿名さん
[2022-03-15 11:35:07]
>>2984 匿名さん
支払口座のみD社名義なんだよね・・・ |
2986:
匿名さん
[2022-03-15 13:28:17]
>>2983 匿名さん
あのさ見積書は日立から管理組合だよな? だから工事後の請求書も日立から管理組合だよな?何で管理組合の支払先は管理会社なんだ? 日立じゃないのか? 管理組合は管理会社と取引してないだろ? 管理会社は管理組合に請求書発行してないよな? 請求書無しに管理会社が会計業務の流れで3000万円自社口座に振り込むのか?請求書も無しに法人である会社が? 一般的にそれは組織ぐるみの業務上横領だよな? 釣りにしてもうまく騙してほしいね。 何で参考になる2なのかな?笑 本人?笑 |
2987:
匿名さん
[2022-03-15 13:43:50]
|
2988:
匿名さん
[2022-03-15 19:27:53]
>>2987 匿名さん
昔は20%代の時もあったでしょうが 会社は傾いて、今や管理にグループおんぶにだっこ 大京アステージと大京穴吹建設で経費も余計かかります 20~30%だけじゃ2社分の利益には満たないと思いますよ。 |
|
2989:
匿名さん
[2022-03-15 20:21:21]
|
2990:
匿名さん
[2022-03-15 22:00:34]
>>2989 匿名さん
その根拠は? |
2991:
名無しさん
[2022-03-15 22:01:58]
|
2992:
匿名さん
[2022-03-15 22:34:57]
>>2990 匿名さん
メーカーに問い合わせると、D社と相談してから見積出します。 |
2993:
匿名さん
[2022-03-15 23:00:33]
|
2994:
匿名さん
[2022-03-15 23:18:54]
>>2993 匿名さん
管理組合がメーカーに直接見積もりを依頼すると、「D社にお伺いをしてから回答します」 |
2995:
匿名さん
[2022-03-16 06:49:21]
>>2993 匿名さん
なぜD社にお伺いを立てないと見積書を提出できないのですか。メーカーから納得のいく説明はありましたか。 |
2996:
匿名さん
[2022-03-16 07:56:02]
|
2997:
匿名さん
[2022-03-16 10:15:44]
>>2995 匿名さん
ライオンズマンションを建てる時に三菱エレベーターや東芝エレベーターと競合しているので、日立本社の上層部から「D社には逆らうな、管理組合から問い合わせがあれば 超特急でD社にご報告して指示を仰ぐよう厳命されています」ですから許してくださいでした。 |
2998:
世直し職人
[2022-03-16 20:32:49]
大京Gの会社は、名前を聞いただけで最悪な先入観がある。その予感が外れればよいのだが、的中するのである。
デベロッパーお抱えの管理会社であり、無能力者の天下り集団であることがうかがえる。当然、管理会社が大京Gであれば、大規模修繕の施工会社も大京Gとなることが必然となってしまう。これがとても危険なこととなっている。 大規模修繕中に、所有者の物を破損しておいて、原状回復費用を負担しない。そのことについて、「修繕積立金会計からの支出ではなく、所有者の負担となる。」との繰り返し。正しくは、破損した場合、「修繕積立金会計からの支出」ではなく「所有者負担」でもない、「施工業者が現状回復費用を負担(弁償)する」べきなのであるが全く話にならず。管理会社替えをすべきことは提案するも、組合とズブズブ関係にある。管理会社が、大京Gであれば、即座に変更した方が良い。それが、所有者にとって地獄から抜け出す第1歩となる。 |
2999:
匿名さん
[2022-03-18 08:10:46]
>>2997 匿名さん
誰が誰から聞いた話しなんだ笑 |
3000:
マンション掲示板さん
[2022-03-18 17:43:13]
>>2999 匿名さん
この件は、事実でしょう。協力会社という事で、必ずマージン入るようにしてるので、管理組合は直接契約出来ないのですよね。定期点検含め毎月ちゃりりんとマージン取られるのが嫌なら脱D管理会社しかないですね。 |
3001:
職人さん
[2022-03-18 20:29:53]
>>3000 マンション掲示板さん
理事会という業界を知らない素人が直接、見積を要求されても施工会社側は困るという事情もわかります。 その面倒をマージンという形で大アにとられるのも理屈としては仕方がないきがします。 なので、うちのマンションでは、マンションの長期修繕コンサルトをやる業者を間にいれていて、修繕関連はすべてそこ経由にしたら、結構、コストを削減出来ました。 それに、大ア経由でないと工事を請け負わない会社も、そのコンサル会社経由での業務になるから、大ア経由でなくても仕事をやってくれるところもある。 真偽は確認出来ませんが、このあたりの裏事情をちょっと聞くと、大京ア経由しばりっていう業者はまあ普通にあり、それを回避する為にもフロントの別業者を経由させれば可能という話は聞きます。 ただ、そうなると、そのコンサル企業が信頼出来るか否かになるのですが。 で・・修繕積立金からでるお金はかなり減ったが、業務が減っても残った大京アの業務で値上げになり月額は同じ。 まあ、見積も、理事会が大アとその業者経由の2つから取れる。常に監視しあっている状態を維持できて同じ月額を維持できるからよしとするかって感じで落ち着いている感じ。 それでも、業者側で請け負えない仕事内容はやっぱり大京ア経由になってしまっていますが。 |
3002:
匿名さん
[2022-03-18 20:40:33]
|
3003:
匿名さん
[2022-03-19 14:56:44]
大凶アスの管理組合数、営業損益は・・・
平成31年03月 … 7,614件 約59憶 令和02年03月 … 7,626件 約62憶 令和03年03月 … 7,635件 約71憶 で推移。 マンション管理(自称・会社)としてのサービスや人材(フロントマンなど)のレベルは、全国からの書き込みが途絶えない状況なのに、この金額の推移(経営の実態)は、どうみてもアレでしょ??失笑 |
3004:
匿名さん
[2022-03-20 22:34:37]
>> 3003 匿名さん
経営の実態がどうなのですか。アレとは何ですか。 |
3005:
職人さん
[2022-03-23 11:54:25]
>>3002 匿名さん
大京アステージしかできないという訳ではなく、マンション修繕コンサルとして契約した会社になるので、修繕にかかわらない業務は、管理会社になってしまいます。 例えば、保険の申請業務や、マンションの設備点検なども管理会社のままです。 あとは、会計処理など。電気設備の突発的故障(例えば、共有部のエアコンが壊れたとか)も管理会社のままです。 電気設備も計画的変更であれば、コンサル会社経由でやります。 大京アステージである必要性もほとんどないですが、一方で管理会社故の変な目立つうま味で関与する余地がないので、逆に会社を載せ替えることも難しくなってしまった気もします。(調べたわけでもないのでわかりませんが) 本当にマンションの日常管理だけに集中してそれ以外はやりません。みたいな会社があれば、そういう会社に変更したいとも思いますが・・・ |
3006:
匿名さん
[2022-03-31 21:00:23]
大京アステージに管理を任せているマンションはほとんどが死んでしまう(管理組合が新築時に専用部から集めた一時金も使い果たしてしまう為、管理組合は財政的に終わってしまう)事が分かりました。早く気付いて動く事かと。
|
3007:
匿名さん
[2022-03-31 23:45:56]
>> 3006 匿名さん
管理組合は財政的に終わってしまうのはどういった背景があるのですか。 皆さんはそのことを知りたがっているのですよ。 |
3008:
ご近所さん
[2022-04-01 12:39:58]
管理会社が対住民買収用の工作資金の作成方法を教えてください。
|
3009:
購入経験者さん
[2022-04-05 11:36:45]
>>3007 匿名さん
うちのマンションでは、大規模修繕を予算内でどうやるか?ではなくて、大アが提案した長期修繕の予算をどうやって作るか?という議題を大アが作ってきたりしました。 最初はなんとなく、その流れに乗ってしまいましたが、数人の理事が理事会と別で動いてくれて大規模修繕について予算内でどうやるか?を進めてくれたので助かりましたが、大アが決める理事会の議題にそって話をしていたら、財政的に終わってしまったとは思います。 当時、足りない分は大アは銀行から借入する案で進めようとしていました。 これでやってしまうと、財政的に終わっていただろうなとは思います。 当たり前ですが、使う金額を管理会社が決めて、その必要な金額を満たす予算案を管理会社が作るっていう流れは、入ってくる金額と出て行く金額をすべてコントロールされている。 これって、一般企業で言えば、(無登録)会計事務所とお客さんが一致しているおかしな状態だから、管理会社がいかようにも出来る状態ではある。 |
3010:
通りがかりさん
[2022-04-05 12:52:47]
>>3009 購入経験者さん
言ってることは正しい。ただ、ではどうするかとなると自分の汗は流したく無いってのがお決まりのパターン。「終わってる」という表現はまさに正しいよ。ただ管理会社が終わらせるのではなく、終わらせるのは組合員であり管理組合なんだよね。管理会社は営利だから儲けようとする。その際管理組合が少ない儲けでやらないから管理会社が誠意が無いと非難するというのは甘え過ぎだよね。他の会社の利益に口を出すべきではない。ただ契約しなければ良いだけ。あなたのマンションのように精査すれば済む話しですよ。しかしやらない、何ごとも労を惜しんで他責にするのが1番楽だからね。そうしてほとんどの管理組合が皆当たり前のように座して終わっていくんですよ。 |
3011:
購入経験者さん
[2022-04-06 17:00:41]
>>3010 通りがかりさん
> 他の会社の利益に口を出すべきではない。ただ契約しなければ良いだけ。 ただ、「会計管理業務」と「マンション修繕管理業務」だけは同一業者がやってはいけないというルールだけは、マンション適正化法に入れてほしい。 マンション理事会が法人化している場合は適用外でもいいが。 |
3012:
通りがかりさん
[2022-04-06 19:23:15]
|
3013:
通りがかりさん
[2022-04-07 15:01:44]
工事金額が高いと思ったら、説明に納得がいかなかったら、アステージが嫌いだったら、自分達で工事業者を探してきて納得がいったら、そこの業者さんに工事をお願いしてください。
アステージに関わっていても皆さん忙しいし時間の無駄です。私たちのマンションはそのようにしました。アステージから見積もりは出たけどあまりにも高いので即断りました。しつこく言ってきましたが 話し合いもお断りしました。日常管理と工事を区分けして対応するのが良いと思います。 アステージを数多くある工事業者の中の1社と割り切って対応すれば良いだけです。 変に日常管理と結びつけて考えないことです。この考えはお年寄りに多いようですけど・・・。 |
3014:
eマンションさん
[2022-04-16 13:25:33]
渋谷区 昨年来 管理員の残業報告4ヶ月遅れ 駐輪場の募集業務 放棄 建物検査依頼を無視し未実施 管理組合の共用部カギを無断 貸出 枚挙に暇がない状況。担当者を出入り禁止にしてリーダーに代行願う。そのさなか 大京より一方的に3ヶ月後の契約解除の通告 最悪の会社のため年度終り来年3月で他社にと計画中に 無責任な会社です 説明は意味不明で 自社の都合でしょう、最悪会社に未練はないのですが こんな扱い他であるのかと お聞きしたいです。
|
3015:
購入経験者さん
[2022-04-21 12:58:31]
>>3014 eマンションさん
それは大変ですね。週刊誌などでは、記事になることもありますが。 > 大京より一方的に3ヶ月後の契約解除の通告 これは、つまり、例えば、1月に言ってきたら、4月からは業務はしないという意味での解約通知なのでしょうか? うちのマンションでむかし、値上げ通知が1月くらいにあったのですが、それをのめないなら契約できないという事は言われたことがあります。 ですが、当然、3月の次の総会で新しい管理会社の承認を得られる程の時間はないので、事実上の管理会社なしでの運用にならざるをえず、それができないので、要求をのまざる得ないという状態になりました。 さらに、この三ヶ月前告知という契約書を変えてもらうこともすぐにできないとの事で、なんか、区分所有法の欠点を悪用した契約書を作らせられているという感じでした。 だから、出来る範囲の運用業務から管理会社を少しづつ担当を外していくという感じなっていますが。 こちらは早く契約解除を通告してくれと思っていますが、業務が減って、月額費が変わらない状態になっているので、おいしい顧客とでもむしろ思われているのかなとは感じています。 |
3016:
通りがかりさん
[2022-04-21 22:13:01]
>>3015 購入経験者さん
区分所有法と管理組合が管理会社と契約する管理委託契約には全く関係ありません。管理委託契約は区分所有法に何らの影響を受けません。管理規約と勘違いしているようですね。管理委託契約は国土交通省が推奨している 中高層標準管理委託契約書を殆どの管理会社が使用しているようです。 この中高層標準管理委託契約書の条文(本文)の中に管理組合も管理会社も管理委託を解約する場合は解約の意思表示後の3ヶ月後の末日を以て管理委託が解除されることになっているはずです。 新管理会社はこの3ヶ月以内に臨時管理組合総会を開いて承認を取ることが必要になると思います。 3ヶ月以内のスケジュールがタイトであれば、大凶に解約を伸ばして貰い暫定の期間延長の管理委託契約をして貰うことになります。 お金は当然かかります。 |
3017:
匿名さん
[2022-04-25 01:21:03]
10月にマンションの火災保険料が値上されるとの情報があり、値上げ前に更新するために提出された大京アステージの見積りが、あまりにも高額だったことから、大京アステージとは別の保険代理店から見積りをとったところ、免責などをつけることによる保険料の減額提案があり、そことの契約を検討していたところ、「管理会社以外の保険代理店を使うなら、事故があった場合は保険代理店に理事長が連絡することになる」と言われました。保険の契約や保険金の請求手続きは当然、保険代理店の仕事ですが、マンション内で例えば漏水事故が起こった場合の確認や修繕の見積りなどは管理会社の業務の一部であり、その報告を管理組合と保険代理店へすることは一般的ではないのでしょうか?
|
3018:
通りがかりさん
[2022-04-25 20:39:48]
>>3017 匿名さん
アステージが保険代理店の場合は理事長に事故報告して保険会社へも連絡します。修理が必要ようであれば、 見積をアステージで取るかどうかを確認しての判断を理事長に仰ぎます。 一方、アステージが代理店でない場合での事故対応は、理事長への報告はアステージが行いますが、保険会社への連絡は契約当事者の管理組合理事長からが一般的だと思います。理事長から保険会社への事故連絡依頼を頼まれる事があれば一報はすると思います。 修理見積は保険会社と業務契約をしている修理業者が管理組合に見積を出すと思います。アステージには見積の依頼は来ないと思います。 |
3019:
検討板ユーザーさん
[2022-04-26 02:59:14]
|
3020:
匿名さん
[2022-04-28 23:42:45]
まともに保険提案できないような管理会社は、そもそも変えた方がいい。
|
3021:
評判気になるさん
[2022-04-29 19:22:40]
最近のマンションの管理人、挨拶もしない。毎回、違う人か来る。感じ悪い管理人が多くて困っている。
郵便配達員や、宅急便屋さんに向って、変なオジサン皆でバカにしてなど耳打している。 管理人同士で、住人の変な情報共有をしている。不快な管理人が多くて困っている。ライオンズマンション中央林間。 |
3022:
匿名さん
[2022-04-30 21:37:11]
住人の噂話をするような方は、マンション管理人として不適格です。変更して頂くのが良いかと思います。
ましてや管理人は守秘義務もあるはずですし遵守出来ないのでしょうから管理会社へお伝えして。 |
3023:
通りがかりさん
[2022-05-01 20:27:18]
>>3021 評判気になるさん
病気で休んでいるか、辞めたんじゃないのかな? だから日替わりで代わりの管理員が来ているのかな? 大凶に聞いてみたら? 感じ悪い管理員は来させないでと言うことも忘れずに付け加えてください。 |
3024:
名無しさん
[2022-05-02 16:14:35]
管理組合が大凶から大規模修繕工事をしないなら管理委託契約を切ると言われたと貼り紙があった。
タイルは1枚剥がれただけ、 今後万が一タイルか剥がれても斜めなので敷地外に落ちる可能性はない、 漏水も外階段から共用廊下に入る入口で外から雨水が回り込んだだけかも、 小さなヒビは隣室との境の斜めの壁が1ヶ所、 外壁の膨らみは無い、 目地が劣化してるらしいが難しい工作ではない。 不信感しかない。 |
3025:
名無し
[2022-05-02 17:01:40]
|
3026:
匿名さん
[2022-05-05 09:03:34]
|
3027:
匿名さん
[2022-05-05 22:33:25]
|
3028:
匿名さん
[2022-05-06 10:44:04]
>>3024 名無しさん
外壁の膨らみって目視では余程酷くなければわかりませんよ。 |
3029:
匿名さん
[2022-05-07 07:25:00]
大京アステージは、酷い提案をしてきました。また報告します。
|
3030:
匿名さん
[2022-05-07 07:52:37]
|
3031:
匿名さん
[2022-05-10 01:23:02]
>>3014 eマンションさん
まずは弁護士へ確認すべき内容でした。 管理組合がしてはならない事。平気で提案します。 分譲マンションのクォリティを下げ、 いづれ雑居ビルのようになるかと心配です。 管理のカの字があるのか。 |
3032:
匿名さん
[2022-05-23 23:31:42]
分譲マンション、1回目の修繕工事のお金は足りても2回目が不足で朽ちてしまうマンションが多いらしい。タイルが貼られているマンションなら、タイルが落ちない工法を最初に施工すれば、後年まで持つだろうし、マンションに長く住み続けられるようにしたい。
|
3033:
匿名さん
[2022-05-29 06:53:53]
大京関係者にまともな人間は存在するのでしょうか?
|
3034:
匿名さん
[2022-05-29 15:38:16]
>3033 匿名さん
ご質問の背景を教えていただけますか。大京グループの関係者から何か不愉快な思いをさせられたのですか。 |
3035:
匿名さん
[2022-06-01 21:59:51]
|
3036:
匿名さん
[2022-06-16 07:14:55]
|
3037:
名無しさん
[2022-06-22 09:41:22]
|
3038:
匿名さん
[2022-06-22 10:48:02]
>>3037 名無しさん
どこをどう読んで必要性皆無と言っているのか… タイルが剥がれた場所が不明、劣化診断を実施したのか不明、漏水の原因も不明、目地の劣化は工作されたのか不明って何一つ判断材料ないけど… |
3039:
ブー
[2022-06-26 19:43:04]
工事でふっかけてきます。
こちらが素人だと思って馬鹿にしてると思います。 不誠実な対応に不信感しかありません。 |
3040:
ブー
[2022-06-26 19:46:26]
|
3041:
ブー
[2022-06-26 19:46:42]
|
3042:
マンション検討中さん
[2022-06-30 18:51:48]
大規模修繕をコンサルに任せれば安心か?
良いコンサルタントの見極め方があれば、ここに記入下さい。 マンションの資金が長期的に枯渇しないようにしたい?! |
3043:
匿名さん
[2022-06-30 20:04:45]
>3042 マンション検討中さん
あんたも胡散臭いが、胡散臭い連中に何を聞きたいの? |
3044:
匿名さん
[2022-07-28 00:03:38]
管理組合と直接契約している体面なのだが、業者がアステージへ裏で毎月、キックバック数万円支払ってる事実。業者はこれを良しとは思っていないが、いつまでもやめないところが最悪だと思う。
|
3045:
マンション掲示板さん
[2022-07-28 20:48:37]
接遇意識ゼロ、不快で嫌な管理人さん達!
今日は、廊下に脚立を忘れていったよ。ライオンズマンション中央林間 ![]() ![]() |
3046:
名無しさん
[2022-08-02 22:47:28]
漏水業者トランスリーはまもなく社員がいなくなります。やがて倒産の危機が到来…
|
3047:
名無し
[2022-08-14 12:52:54]
まあ業者にしてみれば1対1でなく、意思決定がいろいろめんどくさい「管理組合」という相手より管理会社にワンクッション入ってもらった方がコスパが良い。
そもそもその昔メディアにこぞって管理会社が叩かれるようになって時を同じくしてデフレ脱却が困難になり大企業の破綻も増えた。 海外では第三者管理が一般的で、はんこもいらなかったし、仕事も金も効率良く回っている。 管理組合活動にかけるエネルギーをもっと生産性の高いことに使った方が、今後の日本経済活性化につながるのでは。 個人的には、極力管理組合活動に関わりたくなく、個人の生活と仕事に集中したく、きっちり管理会社がコスト相応の管理してくれればそれでよしなんですけどねえ。 なんか、誰も幸せにならない仕組みのような従来型。 ホテルライクを売りにするデべもあるけどホテルに管理組合活動はなく、最近は大手も第三者管理方式を売りにし出した。 |
3048:
匿名さん
[2022-08-14 20:58:47]
マンションの管理組合で何もしない者が窮屈に感じることはない。
管理会社に任せておけば全てやってくれるよ。 |
3049:
マンション掲示板さん
[2022-08-14 22:17:20]
|
3050:
名無しさん
[2022-08-15 09:30:16]
やらないとやれ輪番制だ、やれ非協力的だと家族ごと肩身の狭い思いする。
町内会だけで十分だ。 DAもオリグルになっても業界トップの担当一人当たり物件数らしい。だからこんな感じなのかね。 |
3051:
匿名さん
[2022-08-23 23:47:18]
|
3052:
通りがかりさん
[2022-08-23 23:50:27]
ビルの管理者をマンション管理人として雇い共用部の適切な管理が出来れば良いのではないかと。ビル管理を基本として欲しい。
|
3053:
通りがかりさん
[2022-08-24 06:23:35]
「マンション管理
管理組合運営業務からマンション事情に合わせた長期修繕計画や資産価値の維持・向上のためのご提案までトータルにサポートいたします。 詳しくはこちら」 上記の内容は!大京アステージのホームページの内容ですが。 長年住んで!アステージが資産価値向上の為に提案することはなく、真逆になってます。本当にどうしようもない提案してきます。阻止するのがやっとでストレス溜まります。他のマンションでは絶対しない事を提案しますから、管理組合がそれを知らずに総会議案となり通ってしまう事もある。ここを読んで頂き反省して欲しい。 |
3054:
匿名さん
[2022-08-24 07:00:43]
>>3053 通りがかりさん
>管理組合がそれを知らずに総会議案となり通ってしまう事もある 議案の決議に議決権行使書を利用されていると思います。 議決権行使書は誰がどこへ集票し、誰が開票し、どこに保管されていますか? |
3055:
匿名さん
[2022-08-24 07:16:05]
私もG社が管理している区分マンションの住民です。
理事長に過去の議決権行使書の閲覧をお願いしたら、議決権行使書だけはG社が保管していると断られました。 これっておかしいですよね。 どうして議決権行使書だけG社が保管しているのか、意味が分かりません。 |
3056:
匿名さん
[2022-08-24 13:42:05]
これまで密に相談しながらやってきて当分は大規模な工事はないと言う話だったのに、突然、来年3月までに大規模修繕しないとと言って一戸200万?戸数の概算金額とスケジュール案、積立でたりないので借金と臨時徴収案を出してきたらしい。理事会は契約更新しない方向。大京に何があった?。本社か親会社の意向だと思うけど。
|
3057:
匿名さん
[2022-08-26 21:28:48]
大規模修繕工事は計画的にやらないとね。
専門委員会を立ち上げ、総会で工事の発意の承認を得て それから動いていく。 大体最低2年はかかるよ、発意から工事終了までは。 |
3058:
匿名さん
[2022-08-27 10:27:49]
工事をやるかどうか決めるのは理事会でしょう。
それを管理会社のせいにして、契約を更新しないというのも おかしいね。 |
3059:
匿名さん
[2022-09-02 17:17:18]
不具合が有れば修繕・修理は必要ですが、定期的に行う計画修繕はお金が掛かります。
管理会社は国交省や金融機関からの借入で計画修繕に徳が有るように言いますが、大したメリットは有りません。 管理会社が修繕計画を促すのは、委託管理契約の善管義務によるものですが、自ら進んで修繕計画提案・借入計画をは工事受託営業になります。 また、独立系管理会社の場合はコンサルや施工会社からの紹介料が絡んでいます。 大規模修繕の話を公開するとハエの様にコンサル・施工会社が集ってきます。 |
3060:
eマンションさん
[2022-09-16 09:49:41]
館内はマスクをして、と言うのに管理人はしてないです。廊下の電気はところどころ消えていて電球の交換もしません。駐車場は高いから借りない方がいいと言われて貸してもらえません。マンションライフは初めてなのですが管理人さんてそんな人なんですか。つくば市です。
|
3061:
匿名さん
[2022-09-16 10:40:03]
>>3060 eマンションさん
管理人が常に清掃や点検などして動き回っているなら問題はないと思います。暑くて熱中症になるリスクを避けるためでしょうか。 電気は理事会に言えばいいです。管理費に余剰がなく買えないのかもしれません。 駐車場は管理規約の細則に従って申請していれば、管理人が手続きしないのは問題ですね。3つのうち、パッと見ておかしいのはこの点だけです。 |
3062:
評判気になるさん
[2022-09-25 15:55:16]
|
3063:
周辺住民さん
[2022-09-26 12:36:55]
電球の交換ですね。すぐやりなさい。
|
3064:
口コミ知りたいさん
[2022-09-27 13:08:57]
|
3065:
匿名さん
[2022-09-27 13:22:05]
|
3066:
匿名さん
[2022-09-29 06:31:44]
マンションを購入した時点で、管理組合の資金計画をしっかり立てなければ金不足マンションに陥る事がほとんど。又、輪番制のシステムは諸刃の剣。知識の豊富な理事が集まれば良いが、ど素人がインターネット情報を信じ込み、管理会社と共におかしな業者を入れ込んでしまった場合の様々なリスクは、次回の理事会メンバーが背負う事になる。
|
3067:
匿名さん
[2022-09-29 07:54:26]
>>3066 匿名さん
「ど素人がインターネット情報を信じ込み、管理会社と共におかしな業者を入れ込んでしまった場合」とは具体的にはどのようなケースですか。 |
3068:
匿名さん
[2022-09-29 11:09:15]
工事業者を選ぶ場合は、インターネットで検索するのは
当たり前のことる その判断をするのが理事会。 |
3069:
口コミ知りたいさん
[2022-09-29 19:43:23]
|
3070:
口コミ知りたいさん
[2022-10-13 08:10:43]
|
3071:
匿名さん
[2022-10-17 08:15:05]
>>3070 口コミ知りたいさん
トラブル時の対応は、唖然とするほど悪いですよ。 人は多く辞めてしまって過去はわからないし、会社として、まともに判断もできないです。 デベ系なのに、管理戸数も減っていっています。 法面崩壊して、契約書から抜くだけとか、企業としてありえないです。 |
3072:
評判気になるさん
[2022-10-17 21:25:11]
>> 3071 匿名さん
いくつか質問です。 ・トラブル時の対応がどう悪かったのですか。 ・退職者が続出したのはどこで知ったのですか。社員でしか知りえないと思います。 フロントがわざわざ前任者が退職したとは言わないです。 ・会社としてまともに判断もできないとはどういうことですか。 ・管理戸数が減ったのは2022年のみです。三菱地所コミュニティも減らしています。管理戸数が減った原因は何だとお考えですか。 |
3073:
マンション検討中さん
[2022-10-21 01:45:57]
築浅だと何も起こらないから、管理が良いと感じるのではないか。
|
3074:
匿名さん
[2022-10-21 16:36:10]
>>3073 マンション検討中さん
どのコメントへの返信ですか。確かに仰る通りです。時が経つにつれて故障箇所が発生します。修繕への対応力が問われることになります。 |
3075:
マンション検討中さん
[2022-10-23 11:48:19]
|
3076:
匿名さん
[2022-11-07 20:32:38]
管理会社の変更先に大京アステージ選ぶ管理組合あるのだろうか。ネギカモって事か。
|
3077:
匿名さん
[2022-11-07 22:11:13]
>>3076 匿名さん
もしそんな管理組合があったら、大京アステージに変えた理由を聞いてみたい。 |
管理会社に振り込み口座と売り上げ口座があるんだ。移管すると金融機関の手数料掛かるよね?なんで売り上げ口座に振り込ませないの?二重口座の意味を知りたいです。