管理組合・管理会社・理事会「大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-12-21 21:10:24
 削除依頼 投稿する

株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/



物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ

東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3

268: 風 
[2015-12-07 20:59:06]
>>267
何の営業ですか?
269: 匿名さん 
[2015-12-08 22:56:38]
マンションの営業でしょう。
最近良くないみたいですから
270: 匿名さん 
[2015-12-09 21:43:04]
>>266
早く解約すればいいのに、そうしないから、差別用語で呼ばれるのでは?
理念なんて無いですよ
271: 匿名さん 
[2015-12-14 22:39:50]
>>270

あなたも元社員さん?

ここは表題にもある通り”大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか?”であって
>>早く解約すればいいのに
等とご高説を賜るスレでは無いのだが。。。
272: 匿名 
[2015-12-14 22:43:17]
あまり評判良くないんですか
273: 匿名さん 
[2015-12-15 16:34:16]
どうですか?というスレッドですから、ダメな会社ですから、解約すればいいということを書いているにすぎないのでは?

私のマンションは、この会社は解約しました。いい担当者の時もありましたけど、辞めてしまいましたからね。
274: 匿名さん 
[2015-12-15 21:12:22]
>>271
あなたは現社員さん?
275: 匿名さん 
[2015-12-18 19:26:34]
>>273

>>どうですか?というスレッドですから、ダメな会社ですから、解約すればいいということを書いているにすぎないのでは?

等と書く暇あるんなら

>>私のマンションは、この会社は解約しました。いい担当者の時もありましたけど、辞めてしまいましたからね

解約に至った経緯や解約のプロセスを書いた方が
このスレを読まれる多くの方の為になると思うのですがいかがでしょう

管理会社の変更と一口に言っても変更すると既存のシステム面でデメリットもあって
結果的に減額等で既存の管理会社と契約を続行する組合も少なくないからです

>>私のマンションは、この会社は解約しました。
この書き込みが本当であるなら経緯やプロセスをご教授ください
276: 匿名さん 
[2015-12-18 19:52:42]
頑張って書かれていますが
ご教授じゃなくて「ご教示」ですね。

277: 匿名さん 
[2015-12-28 08:59:32]
他の管理会社に管理委託契約の見積書の依頼を行う場合や、現在の管理会社に管理委託費減額の申し入れを行う場合、さらに解約通知を行う際の書式です。

管理組合の事情にあわせてアレンジしてお使いください。

1.見積書送付の依頼について.doc
  他の管理会社から管理委託契約の見積書を取得するときに使用

2.管理委託費 減額のお願い.doc
  管理会社に管理委託費の減額を申し入れする時に使用

3.見積価格再考のお願い.doc
  管理会社に管理委託費の減額を再度申し入れする時に使用

4.管理委託契約の解除について.doc
  管理会社と管理委託契約を解約する際に使用

http://sironeco.info/f/download/1451219308.lzh/attach
278: 匿名さん 
[2016-01-01 03:11:21]
みんなでどんどん解約、減額しよう。
279: まんかんし 
[2016-01-01 14:06:01]
人材は枯渇 しがみ付く米つきバッタばかりでは業績は低減するばかり

新築も無し既存管理も他社に蚕食では...............
280: 匿名さん 
[2016-01-11 23:47:18]
>>276

>>頑張って書かれていますが
>>ご教授じゃなくて「ご教示」ですね。


教授」の示す学問や技芸、「教示」の示す知識や方法のその違いが何かというと、明解にはわかりづらいもの。学問も体系化された知識と方法であり、技芸には美術・工芸・芸能などで物を取り扱うための方法も含まれるからです。

そのためこの2つの言葉を明解に使い分けすることは難しく、どちらかというとより専門的な内容を尋ねたいときや、目上の方に尊敬の意味を込めて物を尋ねるときなどに「ご教授ください」を、物事の手順や方法を尋ねるときや、目上の方に指導を乞うときなどに「ご教示ください」を使うのが一般的に望ましいとされています。

また「ご教示ください」は口にするには少し堅い印象になる言葉。そのため話し言葉ではなく、メールや文章での書き言葉として「ご教示賜りますよう~」等の定型文で用いられることが多いようです。「ご教授ください」も同様で「ご教授願います」等、書き言葉としてよく使われています。話し言葉では「お教えください」や「ご指導ください」等がよく使われています。

http://news.mynavi.jp/news/2015/05/24/072/
281: 匿名さん 
[2016-01-17 21:49:06]
社員はサービス残業とかで大変のようですね

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1448406795/
283: 匿名さん 
[2016-02-24 07:49:14]
ライオンズを選んでる時点で管理会社の変更は難易度は高いですよ
基本的には大京だからライオンズを買ったって人が多数なんだから
285: 匿名 
[2016-02-24 23:12:13]
[NO.282~本レスまで自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]
286: 匿名さん 
[2016-02-24 23:40:56]
管理棟数と、大京の販売棟数から見るに、年間70~80程度が解約されているはずですよ。
大京の場合は、管理会社は別にした方が価値は上がると思います。旧財閥ならそのままがいいでしょうね。

三井は横浜のマンションを建て替えしましたが、欠陥で建て替えになった川崎のライオンズマンション京町は、管理会社は別にしていたようです。
他の欠陥ライオンズマンションがyoutubeにのっていますが、見たところ建て替えしかないと思うのですが、対応があまりに悪く、訴訟になっているようです。

マンション名で検索してみると、建て替えした方は管理会社は別の管理会社。訴訟になっているのは管理会社は大京のまま。
管理会社を大京に下町まで訴訟をしても、情報は漏れるし、場合によっては盗聴の危険性もあるでしょう。
そもそも裁判を長引かせても管理委託費はもらえるので、建て替えるメリットは無いでしょう。

欠陥を放置されると、どんどん資産価値が下げるんですが、それでいいと会社全体が思っているのでしょうかね。

防犯カメラの話はとんでもないですね、残業代が出なくなって、多くの人が辞めたようですが、カメラを見に行くのに金を払えとまでいうような社員がいる会社は、会社として大丈夫かと思いますね。
287: 匿名さん 
[2016-02-26 11:14:56]
管理委託契約見積書の依頼や減額の申し入れ、解約通知を行う際の書式

1.見積書送付の依頼について.doc
  他の管理会社から管理委託契約の見積書を取得するときに使用

2.管理委託費 減額のお願い.doc
  管理会社に管理委託費の減額を申し入れする時に使用

3.見積価格再考のお願い.doc
  管理会社に管理委託費の減額を再度申し入れする時に使用

4.管理委託契約の解除について.doc
  管理会社と管理委託契約を解約する際に使用

http://sironeco.info/f/download/1456455030.zip/attach
288: 匿名 
[2016-02-28 09:00:07]
管理会社を変更する議案の決議区分は「普通決議」ですので、管理会社を変える難易度は決して高くはないですよ。新しい管理会社を内定した経緯について透明性が確保されていれば、割とすんなりと可決します。

それと、通常総会に毎年度提案される「管理委託契約締結に関する件」の議案を、あらかじめ根回しを行った上で否決してしまう方法もあります。つまり、新しい管理会社を内定していない段階で、現在の管理会社とは契約を行わないことするということです。

後者を選択した場合は居住者のマンション管理に対する意識が高まりますし、現管理会社が積極的に減額提案を行ってきます。また現在の管理会社とは暫定契約となりますので、心配は要りません。
289: 匿名さん 
[2016-03-03 00:03:09]
こちらに、大田区西糀谷にあるマンションで発生した横領事件@2010年度に関する顛末が
まとめられています。問題は横領事件に携わった弁護士費用についてです。

元ジャパンリビングコミュニティーN村(中年ジジイ)
 ↓
大京アステージ 東京第六支店
 ↓
大京アステージ 東京第一支店

■組合員の横領事件~どさくさに紛れて弁護士費用まで横領か!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113960222
290: 怒ってる人 
[2016-03-05 14:03:05]
この会社の関連会社、我がマンションとは販売も管理も一切関係ないにも関わらず、マンション売却のDMを個人宛に送付して来るのだが、個人情報の出所は一体どこなのか。
291: まんかんし [男性] 
[2016-03-05 15:02:32]
村上ファンドとの関わり

通称村上ファンドことM&Aコンサルティングとは、同社設立時に母体となる法人を提供しただけではなく、今日でも大口の出資者としてその収益分配を受けているとも噂されるが、同ファンドの村上世彰代表が証券取引法違反で逮捕された後、2006年6月22日の衆議院財務金融委員会において、オリックスが村上ファンドへの拠出金のまとめ役になって、村上ファンド傘下の投資事業組合を組織していたことが明らかになった。

この拠出金の中には、日銀の福井俊彦総裁が以前に行なった1000万円も含まれている。オリックスの宮内会長は小泉純一郎内閣の規制改革・民間開放推進会議議長となり、そこで示された規制緩和の恩恵を受けて村上ファンドが成長していったため、宮内会長は公職を利用して政府の政策を自分の会社の利益拡大につながるよう誘導したのではないかという批判が生まれた。これに対し、オリックスや宮内会長は、村上ファンドとの関係は民間企業同士の自由な商取引であり国会での説明にはそぐわず、政策決定とは無関係であると説明し、野党側が求めていた宮内会長の参考人招致は与党側の反対で見送られた。


オリックス傘下となり酷さは増した
292: 匿名さん 
[2016-03-10 22:56:57]
>291

それって、大京お得意の責任転換ですか?
もともと物凄く酷かったのが、気が付いただけじゃないですか?

解約レベルの悪さですけど、うちのマンションでも気が付いていないで褒めているくらいですね。
自分に都合の悪い議事録は、すべて削除していますよ。
293: 怒ってる人 
[2016-03-11 11:15:55]
>292
都合の悪い議事録の削除、どこもそんなものでは?
うちは大凶ではないですが、総会で話された内容と議事録に記載された内容が違うことがあるんで、総会に出た人と議事録を読んだだけの人では議案に対する認識が異なります。
294: 匿名さん 
[2016-03-12 07:33:16]
>293

議事録の削除をするのは、そんなものですか。
前の管理会社は、ちゃんと記載していたから悪質と思っていたのですが、そんなもんなんですね。

ここのムカつくとこは、総会すらめちゃくちゃなとこ。

議案内容を勝手に変更して決定しようとしたり
管理会社ですると言ったことを、知らんふりしてやらなかったり
会場費用も10倍以上高いところでするし
管理会社だけで議案書つくるし
295: 匿名さん 
[2016-03-12 09:21:02]
管理人が業務時間内にチラシまいて、業者からは手数料を支払わせている。
管理組合に全く関係のないことで、委託範囲でも無いことに、勝手に時間を使っていて、通達だけは業務時間外にやれなどといいながら、残業代は出し渋り。
そりゃ評判悪くなって、管理人が来ないのもわかるよ。
296: 怒ってる人 
[2016-03-12 22:00:49]
>294
すみません。
うちは管理会社がずっと同じ所で、他の管理会社の実態がわかりません。
みんなそんなものだと半ば諦めていたので安易なレスをしてしまいました。
会場は押さえるのが難しい場合もあるかと思いますが、議案を変えてしまうのは何事でしょうね。

総会前に議案を出すための理事会はしていないですか?
297: 匿名さん 
[2016-03-12 22:27:49]
あちこちの管理会社のスレを見ていると、うちの管理会社はあの大手の109だけど、

議案書に無い事案も、総会で。決めているよ。議案書などは、小学3年生位の作文。

殆どの区分所有者は、マンションの規約など理解していないので、そこを利用している。

理事長も、総会の出席者の過半数が、多数決と思っている。つまり組合員が悪いのですけどね。

正論を発言すると、クレーマーに仕立て上げられるだけ。役員の順番も、年配順です。、



298: 匿名さん 
[2016-03-13 01:42:08]
全く話が噛み合わなくなってきましたけど、ネット対策業者ばっかりになりましたかね。
そんなものに金払うなら、もっと社員に金を使わないと、どこのグループ会社も相場よりも安いのがばれますよ。
299: 匿名さん 
[2016-03-13 07:36:48]
大京グループも「民泊事業」に参入することになるだけあり、自社が管理する
大田区内のマンションに対し、「民泊の申請を許可できるよう」アタックして
くる可能性があります。

私が住む大田区内にあるマンションも、その兆候を見せ始めています。
理事会議事録@1月下旬には「民泊にある概要の説明がなされた」ということだけ。
不特定多数が出入りするっていうことなのに、その一文で説明したことにするとは。笑)

大京アステージさん、推進の立場だってことをきちんと説明して下さいよ。

■大京アステージご担当様に送付した文書
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9309228341.jpg
300: 匿名さん 
[2016-03-13 07:44:41]
>>297
議案書が小学生レベルというのは同意します。
真相や経緯を問い詰めると、理事会および大京アステージの担当すらきちんと説明できない。
意味も分からないのに賛成・反対の挙手を求める・・・・

私のマンションも、総会で居眠りや罵声を浴びせる居住者がいらっしゃるので、真相や経緯については
事前に確認する→場合によっては(かなりグレーな手段だが)、その内容を書いたビラを各戸にまいて
事前に興味を持たせる、といった工作が必要だったりします。
301: 匿名さん 
[2016-03-13 08:10:38]
ビラを撒ける環境があるということだけでも、
相当に低いセキュリティのマンションか
お金がなくボロボロになってしまっているマンションのどちらかだね(笑

情けないからこういうの書かない方が良いよ
302: 怒ってる人 
[2016-03-13 14:57:59]
>297
議案にないこと決めちゃだめでしょ。
うちでは議案にないことは決議できないとつっぱねましたよ、担当。
303: 怒ってる人 
[2016-03-13 14:58:24]
>298
ネット対策。
社員給与の値上げを謳ったら、あなたこそ大凶の社員であると疑われるかもしれませんよ?
304: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-03-15 05:38:04]
この会社、総会の時に議決権行使書を使わないのは当たり前の事?
委任状でも問題ないのは分かるけど、使おうと言うと難癖つけて嫌がるんだけど。
305: 匿名さん 
[2016-03-15 12:15:41]
>>304
普通は議決権行使書ですけど、委任状のみが常習化していますよ。会社ぐるみだから、卑怯な会社としかいいようがない。
306: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2016-03-17 13:09:01]
うちも委任状のみです。
今月総会があるので、その際に議決権行使書をつかえるようにと提案をしましたが
議決権行使書を使うと出席率が下がるので使えないという理由で取り上げてもらえませんでした。
307: 匿名さん 
[2016-03-17 20:12:22]
>296

会場は、高いところの方が人気なので、安いところの方が確保しやすいです。
今は、安いところでやってます。

初めての総会だったので、管理会社に都合の悪いことは、提案されませんでした。
住民の意見や問題は、無視でしたね。

更に、議案と違うことをシレッと採決しようとしましたね。
308: 匿名さん 
[2016-03-17 22:10:37]
>>306
行使書では出席率は下がらないですよ。
どこの支店の誰がそんなことを言ったのですか?
309: 匿名さん 
[2016-03-18 00:17:50]
委任状=賛成票と無条件にカウントされてしまうのが問題とは言えるだろうな。
一方で数百通の議決権行使書の集計をやらされる誰かさんの身になってみれば
勘弁してくれよと言いたくなるのはまあ理解はできる。
議決権は専有面積比例だからね。
あの集計は大変なんだよ。
委任状は賛成票と決めつけることができればその作業はかなり楽になる。
310: 匿名さん 
[2016-03-18 07:46:28]
委任状だらけの総会で、必要の無いものを押し付けるやり方は改めるべき。
まあ、やる気のない組合だから仕方ないんだけど。
311: 匿名さん 
[2016-03-18 08:17:32]
議決権講師書の作り方もほとんど知られてないからな。
適正に管理したいという大規模マンションから解約される理由がわかる気がする。
賢い客に対応しなくていいだろうな、会社がアホなんだから無理。
312: 匿名さん 
[2016-03-18 10:34:27]
やはり、担当者によるのでしょうね。
私のマンションでは、議決権行使書使ってます。
国交省が議決権行使書の利用を告示してからすぐそうなりました。
313: 匿名さん 
[2016-03-18 19:07:14]
議決権行使なんて、大した手間では、ないですよ。

部屋番を入力すると、自動計算されますので
問題は、その投票が、オープンにされていないこと。

管理会社に都合の悪いことは、否決になるよう誤魔化せられている恐れがある。



314: 匿名さん 
[2016-03-18 19:33:43]
今月が会計年度締なんだけど、凄い売り込み構成で参った。AED設置、防災用品購入、レスキュー加入、明日の理事会で結論出せとか無理だろ。
315: 匿名さん 
[2016-03-18 19:35:46]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441635/

この管理会社も、総会の議案書を総会の場で変更しているよ。

それよりも、過去の役員選任で、管理に、詳しい区分所有者の部屋番号を、

抽選箱に入れていなかった事もあった。住民の、知らない所で、

この様な不正は、日常的になっていたが、最近は、色々問題になり、

おとなしくなった。しかし、管理物件は、注意をして下さい。

付け加えますが、大京では、ありません。
316: 怒ってる人 
[2016-03-18 20:38:28]
>307
この管理会社は議案にないことは決議できないことも知らないのでしょうか?
述べられた意見は話し合わずとも、せめて議事録の記載するべきですよね。
317: 匿名さん 
[2016-03-18 22:53:21]
>>314
利益が足りなくて困ってるんでしょう。
来年度はマンション売れる見込みがほとんど無いので必死なんでしょうね。

無駄な提案させずに、減額した委託費を総会当日に発表できるようにしなければ、議案は否決するし、管理会社も変えると言っておけばいいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる