管理組合・管理会社・理事会「大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-12-21 21:10:24
 削除依頼 投稿する

株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/



物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ

東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3

2467: 購入経験者さん 
[2021-01-26 20:20:17]
>>2466 匿名さん

> 住民名簿すら組合に渡さない管理会社
これって不思議ですよね。そもそも、管理会社への発注元は管理組合になっていて、しかも管理組合の権限をもって住民から集めた情報を管理組合に見せられないと言い出しますよね。

「誰の権限でお話しをされているのですか?もし、理事会の内外を含めて、理事に必要な情報を見せられないと言っている方がいてその方の指示なのでしたら、その方のお名前をその理由を理事会として共有させてもらえませんか?」
と言ったら、さすがに情報を渡しましたが・・・


2468: 匿名さん 
[2021-01-27 07:57:49]
そもそも大規模修繕工事って必要なのか疑問に思う。
以前、大規模修繕工場やって経験したが、やって事は日頃の工事で済む事ばかり。
大規模な足場作って管理会社に儲けになってる。

2469: 買い替え検討中さん 
[2021-01-27 14:10:42]
>>2468 匿名さん

これ私も鉄筋コンクリートのマンションで、他のマンションも含めて一律の期間で大規模修繕の工事が必要なのだろうか?
他の国もやっているのだろうか?と調べた事がありました。

そうしたら、ちょっと、今ではどこで見たのか思い出せないのですが、外壁の寿命であってマンションそのものの寿命でなくて、特に、一定の高さをもった建物で、外壁にタイルを使うのは、剥がれてきたときに危険なので、禁止しているところもあるということで、建物的には非常によくないことという事を見た気がしました。

買うほうもしらないので、見た目がよいからと手を伸ばしてしまいがちですが、地震対策なども考えると日本も何らかの対策がないとダメのように、少なくとも購入者が地震対策のいちスペックとして評価できる項目としては上がっていてもよいとは思いました。
2470: 通りがかりさん 
[2021-01-27 18:47:35]
何かの雑誌で読みましたが、実はタイル外装を初めて採用したのは大京だとか。高級感が出て評判だったので、他社も追随したらしいです。
でも実は修繕費を確実に取り込む戦略だっっら、見事に的中という事でしょうか。
2471: Cさん 
[2021-01-27 22:59:19]
大京アステージ管理してるマンションを住んで 入居したばかりなのに トイレの水が流れなくなって、業者から確認して共用部分の排水管が詰まったみたいので、十日間経っても 全然解決できない?めちゃ困ってます。管理会社 チャント仕事して欲しいです。
2472: 匿名さん 
[2021-01-27 23:24:23]
大京アステージの管理 どうですか?
2473: 通りがかりさん 
[2021-01-28 22:13:53]
我がマンションも、次回の総会で、

「外壁のタイルが落下すると危険なので。」と打診検査を予定。」と議案に上程しているのですよ。
どこも同じ流れを作るのですね。
タイルは落ちませんよ。
必要のない外壁工事、大規模修繕を予定通りさせたいのでしょうね、タイルが落ちるような築年数でもないし、
ほんとに呆れます。それで、後半から
資金が底を付くのになぜ分からないのか?




>>2461 匿名さん


2474: eマンションさん 
[2021-01-29 08:16:51]
>>2472 匿名さん
うちのマンションは、管理人とフロントは割と優秀。
ログセンターとバックオフィスの人材はイマイチ。
2475: ご近所さん 
[2021-01-29 08:45:24]
大京さんも営利活動を目的とする一企業。
過去に倒産した穴吹さんとタッグを組んでいるが、台所が苦しくなるとやることは一つ。
利益の上げられる分野で赤字補填を目論む。
赤字企業にとって、倒産の前には企業悪など存在しえない。
マンション管理組合は格好の餌となる。
2476: 匿名さん 
[2021-01-30 18:32:20]
大京からのぼったくりエレベーターリニューアル2100万の議案をねじこまれ総会を迎えたのですが、大京アステージからとんでもない妨害にあいましたので報告しておきます。
本当に笑っちゃいます。

理事達が理事会を年5回くらいしかしていないやる気ないメンバーで修繕委員会を募集するような努力もしなかったので、うちが理事長にかけあって相見積をとった業者さんを総会に呼んだのですが、プレゼンを議案の話の中でやってもらうのではなく総会の終わった後にさせると当日になって言い出したのです。
議決とった後ってwしかも大京の作った見積もりがデタラメの一括表示すぎて、戸開走行保護装置については私のとった見積もり業者より200万も高かったので理由を答えさせたかったのですが、何故か理事会の何も分かってないジジイが質問に答えてきて、何を聞いてもずーっとそいつが応戦してきて、業者と大京は無言を貫いていました。

そもそも洗脳された理事会が臨時総会もせず修繕委員会も作らずエレベーターのぼったくり見積もりをいきなり議案にしてる時点でうちのマンション終わってるんですが、こんな事までするとは驚きです!バッチリ録音しておきましたけどねw

ほんっっとうに大京アステージだけはやめましょう!
ちなみに大規模修繕が数年後にまたあるんですがその予定が6000万になってましたwエレベーターに2000万払ったら数百万しか残らないのにどうしろと。大京に騙され続けたら廃墟になるってこういうことですね。
2477: マンション検討中さん 
[2021-01-30 19:13:04]
>>2476 匿名さん

それは理事会の方にスパイがいるからです。
目先の餌でもぶら下げられたのかと疑われる事すら理解出来ていない人達には、何を言っても無駄です。
早く引越しした方が良いですよ。
10年後20年後後悔しても遅いです。
2478: 匿名さん 
[2021-01-31 07:42:10]
>>2477 マンション検討中さん
今回の総会で本当にそれは確信しました。理事会メンバーは目先の餌があったとしか思えない洗脳されっぷりで、なんの知識もつけてきていないくせに管理会社を通さないと発注できないの一点張りでした。中間マージンをとられるだけなのに…
本当に何を言っても無駄系の老人が多く、まともな人の数が少ない事がわかったので住み替えしかないと我が家は確信しました。

ちなみに総会では、修繕積立金が大京からの見積もりを通すと今年でほとんどなくなるのにも関わらず、2025年に大規模修繕で使う予定の金額は6000万である、と管理会社にはっきり言わせました。
文字が潰れて非常に読みにくい資料だったので住人もほとんど気付いてなかったと思います。確実に借金です。

うちはその前に逃げますが…。大京アステージは分譲マンションを手助けするどころか食い荒らしてるだけですね、本当に。
2479: 購入経験者さん 
[2021-02-03 23:20:20]
鈴木太郎
2480: 鈴木信哉 
[2021-02-03 23:44:49]
教えてください。通常総会の資料が送られてきました。
管理委託業務の範囲をはっきりさせるという理由で契約書の内容の変更の提案がありました。①消防計画の届出や消防設備点検報告等に係る補助業務や②管理員の点検業務のうち敷地および擁壁部分は外観目視点検の対象外とされています。業務減なのに管理委託費の減額はありません。なぜなのでしょうか?
また、②の部分を切り出して除外している理由がはっきり示されていませんが、ひょっとして、神奈川県逗子の丘マンションの損害賠償請求および刑事告訴の影響ですか?
それから、マンション保険の契約更改の提案がありましたが、120戸ほどで今まで年150万円程度だったものが2倍の年300万円というのは高すぎませんか?見積内容を見たら、近くに川もない山の上のマンションなのに「水災」の補償があったり、年90万円もする個人賠償責任包括特約が付いてます。専有部分の保険や個人の損害賠償保険は居住者各個人で加入していると思うのですが、削除してもらうにはどうしたらよいでしょうか?
さらに、こんな内容を平気に議案とするのは理事会役員のチェックがかかっていないのでしょうか? 全く疑問に思っています。 良い対応策があれば教えてください。



2481: 匿名さん 
[2021-02-04 00:44:10]
>>2480 鈴木信哉さん

年間90マンは異常!大京アステージは、保険に加入させて、保険事故が発生しても、「保険適用しない」と言い張り、使わせないという代理店なのです。そもそも代理店が決めるものではない。
マンションの住民を、「金のなる木」としか思っていません。新築まもない頃から、色々、金使いの荒い事をします。一度「大京アステージ管理組合の会」のズーム雑談会をしませんか?過去から…我がマンションが大京アステージからされてきた様々な行為。お伝えします。それを知れば貴方はその事柄に充分気を付け
回避し、お金を守る事が可能でしょう。

本当に悪の化身とも思える大凶悪アステージ。
2482: 匿名さん 
[2021-02-04 01:18:35]
>>2478 匿名さん

本当にそうです。金を削ぎ取る。と言う言葉がふさわしい会社です。その後も、借金をさせます。次第に頭の毛も抜かれます。
2483: eマンションさん 
[2021-02-04 11:27:23]
>>2480 鈴木信哉さん
①減額は管理組合とアステージでの交渉次第です。
またアステージ側の言い分として、実際の業務はほぼ変わらないとの事だったため、私達の管理組合では総会前に、ほぼ変わらない部分の明確化を申し入れしました。
②どう考えても逗子の斜面崩壊が理由です。

理事がアステージの思うがままになっている典型的なマンションですね。
あなた自身が時期理事になって改革しないと改善しないでしょう。
2484: 匿名さん 
[2021-02-04 12:42:34]
>>2480 鈴木信哉さん

損害保険会社はあいおいでしょうか。
あいおいは、商品が三井住友風に変わっているので、高くなると思います。
理事会は三井住友以外で見積を取って比較しているのでしょうか。
していないのであれば、する方が値段の削減には早いです。
商品詳細はその後の話とした方がいいです。

大凶は高くても手数料率の高いあいおいを進めているのでしょうけど、大凶はあいおい寄りで対応をしますから、絶対にやめたほうかいいですよ。
2485: 鈴木信哉 
[2021-02-04 14:59:23]
>>2483 eマンションさん
ありがとうございました。
理事役員は1年任期の輪番制でしばらく回ってこないと思います。
このままでは、管理員に代わって理事役員が敷地や擁壁の外観目視点検をしなければならないことになります。別の専門業者にお願いするのもおかしな話ですし、その分のリスク管理をマンション保険代で補えというアコギな商売のようにも見えます。
2486: 鈴木信哉 
[2021-02-04 15:04:42]
>>2481 匿名さん
保険適用の可否に関しても理事役員が保険のしおりなどをよく理解して、管理会社の担当者と交渉しなければならないということですね。大京アステージは保険代理店もしているようなのでおかしいと思いました。住民のためではなく保険会社のために働いているんですね。ZOOMの件はPCがカメラ対応でないので、このスレ継続でお願いします。
2487: 鈴木信哉 
[2021-02-04 15:38:29]
>>2484 匿名さん
あいおいが高額な情報ありがとうございます
提案商品は東京海上日動のマンション管理組合のための住まいの保険です。議案説明書には理事会の意向に沿ったものだということだけで相見積もりなど商品の比較検討をしているか不明です。そして、代理店(管理会社)の提案説明には、お客様の意向として「建物共有部分に関する保険」、代理店として「現行契約を継続する場合」の提案説明をするとの記述があり、商品パンフレットと見積書が添付されています。
今年に入ってからの新しい商品のようなので、現行契約の継続ではなさそうですし、共有部分以外に関する保険特約約90万円/年を付帯されての見積もりに見えて、管理会社にも理事会にもちょっと不信感を抱いてます。
この個人賠償責任包括特約って必要なんでしょうか?
専有部で事故やトラブルが多いと聞いたことはありませんし。
また、私はローン組むのに保険加入が条件なので重複している部分があって、特約はやめてほしいと考えているんですが、決議書で意思表示しても多数決で決まっちゃうんでしょうか? 
2488: eマンションさん 
[2021-02-04 17:33:14]
>>2485 鈴木信哉さん
アステージいわく敷地と擁壁を外すのは管理人による1ヶ月点検だけで、日常業務で気づいた点は今まで通り報告するとの事でした。
そのため今まで通りと言っている部分の、日常業務で敷地や擁壁の異変を見つけた際の報告についても明記するよう申し入れしています。

他にも申し入れした条文がいくつかありますが、あれのヤバさに気づかない理事も問題ですよ。
2489: 鈴木信哉 
[2021-02-04 21:37:52]
>>2488 eマンションさん
そちらは管理会社の担当者さんとよい関係のようですね。
アドバイスありがとうございました。
総会当日に発言するか、理事役員に申し入れをお願いしてみます。
契約書に明示していないと何かあったときに争いの元になりますものね。


2490: eマンションさん 
[2021-02-05 12:58:25]
>>2489 鈴木信哉さん
明示は大事ですよね。

私の所は管理組合主導で活動をしているので、アステージと良い緊張感を保ちつつ快適に過ごせています。
根本的な話として、アステージ云々と言うより丸投げする管理組合が一番の問題です。
丸投げされた側は、管理組合ではなく自分達に一番都合よく動くのが一般的でしょう。
2491: 匿名さん 
[2021-02-05 22:03:06]
問題が起きて、再発防止を考えるならばまだしも、減額もせず業務を減らすような対処をしていれば、当たり前に社会的信用を無くしますよ。
腐りきってますね。
2492: 鈴木信哉 
[2021-02-06 00:22:02]
>>2490 eマンションさん
ありがとうございます。
管理組合員の中には志がある方もいらっしゃるでしょうから、管理会社任せにしないよう、また、管理会社を使うように理事会役員には働きかけてみます。
2493: 鈴木信哉 
[2021-02-06 00:32:30]
>>2491 匿名さん
オリックス傘下なので、これが当たり前かもしれません。
メンバーコースの経営がオリックスに変わったときも、
大雨なのでキャンセルしプレー日を変えようとしたら、
規約だからキャンセル料払えと冷たくなりました。メンバーなのに。

逗子の事件で刑事告訴と損害賠償請求をされているみたいですね。
裁判で争って負けでもしたら、
あの大京アステージが管理会社のマンションなんてって感じで
資産価値が下がらないかも心配になってきました。
大丈夫でしょうか?
管理会社をかえるのって、労力が大変なんでしょうか?
2494: 匿名さん 
[2021-02-06 05:58:15]
>>2487 鈴木信哉さん

個人賠償は普通のマンションでは包括で入っています。
個人で入っているものは重複するだけなので、解約していいです。
大凶は、それを知りながらも個人賠償責任保険を勧めて売ってるので、本当にひどい会社だと思います。
2495: 匿名さん 
[2021-02-06 08:14:44]
>>2494 匿名さん
酷くはないです。
私のマンションでは分譲時の承認された規約には組合員は各専有部分に火災保険に加入して特約として個人賠償に加入するように規定していました。
ところが途中でお宅のマンションと同様に組合が加入しているので個人は加入する必要が無いとの意見を取り入れて規約には強制ではなく任意加入としました。
その後漏水事故等が多発して被害者から加害者が自己破産やローンの支払い不能等で損害には応じてくれないとのクレームが相次ぎました。
つまりこの類の組合員は被害者に対する損害賠償を負担する能力がなく、この件がそのまま放置しておくとマンションの将来が危惧されるために、組合加入の保険を分譲時の規約に戻さざるを得なくなりました。
よって、現在か組合は特約として個人賠償に加入して漏水等のトラブルの損害賠償に対応しています。勿論、組合員の加入は任意としています。
私は念には念を入れて個人で保険に加入しています。
管理組合は住民間のトラブルを未然に防止したり損害賠償等にも個人間の示談に不服を残さないためにも常日頃心掛ける義務があります。
2496: 通りすがり 
[2021-02-06 10:02:38]
>>2495 匿名さん
大京のマンションは漏水事故多発するんですか?
それはそれで別の意味で大問題ですね。
築何年でしょうか。
理事会で恐怖を煽って正当化する管理会社の営業担当
の発言に聞こえます。
2497: eマンションさん 
[2021-02-06 10:48:17]
どのマンションでもメンテナンスを怠れば漏水は多発するし、ちゃんと手入れしていれば大丈夫。
デベは瑕疵がない限り関係ないわな。
2498: 匿名さん 
[2021-02-06 11:42:10]
>>2495 匿名さん
舌足らずですみません。大京管理ではありません。
大京にも劣らない大手の管理会社物件です。
事実を公開して恐怖をあおったなどの噂は日常茶飯事です。
賢い組合員は自分のマンションが置かれている管理状況は把握しているものでしょう。
築30年超の550戸を超す大型物件の理事長をしています。
管理人は組合雇用で有資格者を雇用している法人化したマンションです。
管理会社には私の在任中は基幹事務だけの委託としています。組合員の承諾は得ております。
2499: 匿名さん 
[2021-02-06 20:47:40]
>>2496 通りすがりさん
ライオンズマンションは、大手他社と比べると仕様は低いですが、ひどいところは築5年くらいから、水道が壊れます。
築15年くらいからは、排水管がダメになります。

>>2497
メンテナンスをする前に異常は発生します。
逗子の件からしてもそうでしょう。
1年経って、管理会社、管理組合、管理組合、区分所有者が訴えられるなんて、デベロッパーがうまく逃げただけです。
管理会社としてデベロッパーや施工会社に強く言うことはしない、できないのでしょう。

アフターサービスを気にするなら、大京のマンションを選ぶこと自体がナンセンスです。
欠陥が発覚した場合に、大京の関係なしに対応するような超大手ゼネコンが施工しているならまだしも…くらいです。

元々管理組合で加入する保険は管理会社が選んでいるにも関わらず、さらに個人賠償責任保険をつけるよう誘導するのは、代理店のモラルとして考えられませんね。
重ねても何の意味も無いですから、詐欺的に感じます。

管理組合ではいくらに加入までしていて、個人でそれ以上考えるのであれば、実費でいくら
という話ならばわかりますが、そんなことしてませんからね。

あと、大京のマンションは滞納が多いと思います。
2500: 匿名さん 
[2021-02-06 20:59:42]
デべ系の管理会社は姥捨て山ですから能無しが多いでしょう。
独立系は苦労しているから揉まれているので優秀な人材が多いと思います。私の経験ですけど、
2501: 匿名さん 
[2021-02-06 23:19:18]
>>2500 匿名さん

待遇面でいうと、独立系は悪く、デベにも種類がありますが、まともなデベ系の方が格段に良いです。大京は待遇は独立系並に悪いです。
大京も独立系も待遇が悪いので、優秀ならば辞めます。

独立系は、優秀な人間はリプレイス部隊に置きたいですから、基本的に能無しが担当します。苦労はしているでしょうが、ノウハウはありません。覚えていられませんので。

大京は他社よりも担当棟数が明らかに多いので、優秀な人間は出ます。ただ、すぐ辞めますけど。

変に独立系に変えるよりは、大京でゴネて優秀な担当つけた方がマシだとは思いますが、もう人材がいないでしょうね。
2502: マンション検討中さん 
[2021-02-10 17:25:54]
>>2501 匿名さん

> 大京でゴネて優秀な担当つけた方がマシ
ゴネて来た人が、また、使えない場合には、またゴネる。という流れになるのでしょうか?
担当の出来ない理由が、「うちのシステム上の都合で・・・」と逃げられる事があるのですが、それが本当かどうかを確認するすべがなく、本当にシステム上の都合ならば、そもそも、管理会社を変えないとダメなのでは・・・と思うのです。
一方で、システムにそんなに制約があると、他からの乗換って出来るのだろうか?と純粋に思うので、実体は、面倒だから、適当に断っているのでは、とも思っています。

しかし、一方で、それでも、会社としてコメントとして出しているので、担当者が変わったくらいで、「前任者の話は、実は嘘でして・・・」なんて事を言い出すのでしょうか?
それもそれで、信じられない会社だなと・・・・
2503: 匿名さん 
[2021-02-11 11:26:43]
>>2502 マンション検討中さん

担当を変えれば、まだシステムの内訳、理由をまともに話すでしょう。できればできるようにするでしょう。
納得できなければ管理会社変えた方がいいですよ。

あと、要望して断られたことができるようになって、信じられないなんて考えるならば、そもそも要望しない方がいいですよ。
対応する側もそんな人に対して頑張りたくないですから。
2504: 匿名さん 
[2021-02-11 19:29:48]
>>2503 匿名さん
そもそも他の管理会社が出来る事をしないだけ。
アステージの常識は世間の非常識だと言う事。
2505: マンション検討中さん 
[2021-02-11 20:27:26]
> 対応する側もそんな人に対して頑張りたくないですから
いや、そこがよく分からないのです。

頑張れば動くシステムとか、担当が変われば動くシステムとかっていう概念が、大京アステージにあるような雰囲気が感じ取れるのですが、システムって、そもそも、誰にたしいてもある程度同じ型にはめて、動かす事に意味があり、そこでコストを軽減しつつ、さらに、ボリュームパフォーマンスを使って質を上げるので・・・・
気持ちとか態度とかに影響されるレベルではないはずなんですよね。本来の意図を知っていれば。
そして、マンションのライフタイムは長く、そのライフタイムの中で標準管理規約側も改善したり、トレンドも変わっていいはずなわけです。
そしたら、変わった標準管理規約に住人側のメリットがあるならば、それを取り入れて、どんどん良い方に型にはめていけばいいはずなのにと。
それが、管理会社にとっては都合が悪くても、それを誇示していれば効率が悪くなるし、クレームだって増えてしまうはずなので、結果、都合の悪さよりも、評判や効率のの悪さの方が上回ってしまうはずなのですが・・・

でも、標準管理規約側がおかしいと思うんですよね。見たいに言うのですが、おかしいか、おかしくないかの意見はさておき、そのルールがおおよその前提になるので、そのルールで構築する方が、システムとして効率がいいはずなのです。
マンション側がその要望を出したら、出来ますよ程度の話だと思っていたのですが・・・
にもかかわらず、「え!?」って事があるので、単純に、他の管理会社から、大京アステージに乗り換える事ができる管理組合が存在するのかな?という単純な疑問です。
2506: 匿名さん 
[2021-02-11 23:34:45]
>>2505 マンション検討中さん

大京アステージに乗り換え=マンションを早期に死に向かわせるだけです。
2507: 匿名さん 
[2021-02-12 07:38:06]
>>2505 マンション検討中さん

大京アステージに管理会社変更するような奇特なところ、無いと思います。
2508: 匿名さん 
[2021-02-12 09:52:06]
>>2505 マンション検討中さん

大京アステージに乗り換え=マンションを早期に死に向かわせるだけです。既に伝えられています。

同じ築年数のマンションに出向いた時、一階共用部をメンテナンスしている事が分かる。とても綺麗にメンテナンスされている。一方、自分の住むアステージ管理のマンションは、築10年前後であるのに、共用部の汚れを気にもしない。全くやらない。ペンキも剥がれたまま、コロナでもエントランスにアルコールすら置けない。清掃も手落ちが多く無駄に汚れが蓄積されてきた薄汚さ。

保険の見直しを提案すれば、様々な理由でスルーされ、結果一年経過後に変更の為、3割以上高額な保険料となりました。保険は使わせたくない事が過去からの対応で分かります。保険対応は、鑑定士を呼び確認するだけです。アステージ代理店が物申すのはおかしい。
独立系管理会社やビルメンテナンス系マンション管理会社は、保険の対応も良く保険料値上げ前に見直しを提案していると聞きます。現在のマンションに必要な特約なのか確認し、多数の保険会社からの選択をさせている事。管理組合の問題解決を検討してくれる。 皆の積立金をいかに無駄なく、建物が長く保てるか?の提案。

アステージは管理組合の直接契約なのに、嘘付きマージン抜きをしております。
これは管理組合がアステージと解約した後、分かる事実。
大京アステージからの提案は、適切な時期ではなく
早すぎるメンテナンス、特に費用が嵩むもの。自社の協力会社ばかりを優良と勧める。
必要のない交換を、知識のない理事長へ提案し、区分所有者には知らされない。メーカーとも結託している可能性大。必要としない大規模修繕を早く提案しています。金がないなら、「建築資材高騰…人件費アップを理由に、借入金や一時金の提案。」
マンションが中年期に既に大赤字に陥るのに自ら修正しない。この先、管理組合が復活不可能な赤字になっております。
この板の過去のやり取りで、多数の方からも、
アステージ管理会社に任せた結果「大規模修繕の手抜き」が多い。」「足場を組んで行う工事ではなかった。」との報告もあります。足場を組む事で全体の工事費の3割もかかるのですから。
2509: 匿名さん 
[2021-02-12 11:37:50]
大規模修繕提案をアステージ管理会社から受けると、アステージと穴吹不動産、両社の利益が乗り相当な金額になる事が書かれています。
一回目を終えた後の管理組合の収支も酷い。乗り越えるにはかなりのリスクを伴う。
理事長が業者に直接連絡をしていないと、裏でアステージと業者が連係している事も多い。管理が悪いのでマンションで暮らす人達の命を預かっている意識も乏しい。

セーターの毛玉は毛玉取りで取れますが、、 変異したコロナウィルスは、なお人の身体を蝕んでいく。

マンションの資産を失いたくない。
2510: 匿名さん 
[2021-02-13 08:00:52]
コンビニでコーヒー缶が100円。同じ品物がリゾートホテルの売店で300円で売っていれば、「3倍値段だ。」と分かりますが、
エレベーターのリニューアル代金が2000万円と書かれていたら「そんなものか。」と私達は思います。平成以降のエレベーターは機械室もありませんね。機械室がなければリニューアルは不用です。
2511: 購入経験者さん 
[2021-02-14 17:21:56]
>>2509 匿名さん

> アステージと穴吹不動産、両社の利益が乗り相当な金額になる事
そういう事なのですね。

TVCMをやっているような大手と比べても、頭一つ抜けて高かったので、正直びっくりした事を覚えています。

> 足場を組む事で全体の工事費の3割も
それも、当てはまります。
大京アステージに相談したら、それは足場を組まないとダメですねと言われましたね。あまりにも高くてお金がなかったので、他の業者にも聞く事になり、結果足場はかけなくても対応可能ということでしたが、お金があったら・・・と思うと、危なかったです。

ごみ拾いとか、ごみ分別みたいのは、担当営業さんが頼まないのにやってくれて、これは無料サービスなんですからね・・と言いながらやりつつ、結構評判が評判がよいのですが、いわゆるマンション管理(計画)のほうは、まったくダメな感じですね。
ダメだから、一生懸命ゴミ関連の仕事を積極的にやっているのかもしれませんが・・
2512: ご近所さん 
[2021-02-15 10:06:58]
約10日程度前の記事ですが、大京アステージ管理の逗子マンションの件について書いてありますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6e20b7f2f4c9690504aabfcf747b1114659...

なんか、今、これの影響か、大京アステージとの契約内容を変えるような感じで動いているところもちらほらと耳にしますが、そもそも、管理会社側が不備を知っていたのに伝えなかった、もしくは、その下の委託会社の不備報告に気がつかず理事会に報告しなかった場合には、変わらず問題が残るとは思います。

一方で、これを理由に管理会社としては、さらに意味があろうがなかろうが、余裕をもって修繕をしましょうと言ってくるはずだと思います。
結局、今後は管理会社に任せることはできないので、管理業務を行う会社と、自分達でしっかり監査を行うか、管理業務の監査を行う会社等が必要になってくるのかなと。
2513: 匿名さん 
[2021-02-15 10:59:59]
>>2512 ご近所さん

記事を読みました。これ酷いですね。管理人が危機を察し、管理会社アステージへ「亀裂が発生している事」を報告している。しかし、アステージは行政へ連絡していない。その後、この件で死亡した高校生の遺族から管理組合そして住人が訴えられております!
2514: 匿名さん 
[2021-02-15 12:24:33]
>>2513 匿名さん
管理会社と管理組合が訴えられるのは理解しますが、住民が訴えられるのは理解できない?
2515: ご近所さん 
[2021-02-15 13:06:22]
>>2514 匿名さん

厳密には、住人ではなくて、マンションの区分所有者なのだと思いますが、分譲マンションなので、「住人」という言葉が厳密にはイコールではないが、わかりやすいということだと思います。
話が面倒なので、この後に住人と記述しますが、実際はマンションの区分所有者です。

有るべき論上の責任は、「住人」にあるのだと思います。その住人の代表が「管理組合」で、その管理組合が住人達の承認のもと、管理組合に業務を委託し、部分的に責任を委譲している。

本来は、被害者→住人(管理組合)を訴えて、住人(管理組合)→管理会社を訴えるというのが、本来の筋なのかもしれませんが、現実的には被害者が住人(管理組合)・管理会社を訴えるとなるのだと思います。

大京アステージは「斜面の専門的な点検業務は契約に含まれておらず」と言い訳しているが、管理人が危機を察せたこと、その連絡があってもなお報告しない事や、他に何もアクションをとっていないのならば、その過失がどの程度になるのかなど、今後、大京アステージとどうやって付き合っていけばいいかを考えた時には、非常に参考になる事例だとは思っています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる