株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/
物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ
【東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
186:
匿名さん
[2015-08-02 00:30:37]
管理会社をかえたら、実際に良くなりましたよ。明らかに真面目に仕事をしてくれていますから。
|
187:
匿名さん [女性 20代]
[2015-08-03 12:51:31]
大京アステージ本当ダメ。
トラブルがあっても、なんの対応力もなし。頭も使えない。 管理会社とか名乗ってるけど、何を管理しているの?? |
188:
匿名さん
[2015-08-03 15:53:05]
社員が辞めすぎて、雇えなくて、何もできません。仕事しなくても解約されないので、何もしないでいいです。
|
189:
匿名さん
[2015-08-04 23:30:18]
ワールドビジネスサテライトに、大京が販売した、当時日本一の高さのタワーマンションが出てました。
管理会社は清水建設の子会社に変わってるみたいですね。 |
190:
匿名さん
[2015-08-07 22:06:04]
>>187
この会社が管理しているのは社員ですよ(笑) 気に入られた社員とそうでない社員の扱いはまさに天と地獄だそうです 気に入られていない社員が成果を得ても 気が付いたら別の社員の成果にされていたなんて事もあるようです 友人のライオンズでの話ですが 担当者があまりにも酷いので上司の方(課長職)を呼び付けたところ “彼は国立大学を卒業されて将来を嘱望されているんです!“と言われた時には 呆れて二の句を付けられなかったと云います “これでは何を言っても仕方が無い”と管理人に愚痴をこぼしたところ ここのフロント(当時の名称)と上司(課長)とは“飲み友達“だと教えられ 更に呆れてしまったとの事でした 親会社の大京と事務部門が統括されて“(大京管理時代)とは変わった”という社員の方もいますが アスの上層部に大京管理時代の方が残っているのならば“悪しき習慣は変わりは無い”と思うのです 問題なのは そうした事に私達が直接ではありませんが 間接的に巻き込まれる事でしょうか 親会社の大京は困るでしょうが マンション管理から昼ドラを制作するような事業に転換したら この会社は大成するかも知れません >>189 川口に建てられたマンションのようですね |
191:
匿名さん
[2015-08-07 22:59:25]
明らかに社員の愚痴が出てきているので、会社としては末期ですね。
ライオンズマンション赤坂だけではなく、エルザタワー55まで解約されているとは… 早く解約した方がいいでしょうね。 |
192:
匿名さん
[2015-08-08 00:33:41]
新築のライオンズマンションや、大京が販売するマンションでも、なぜかアステージが管理せずに、別の管理会社が管理するのをチラホラ見ます。
WBSの特集では、タワマンの修繕はまさにこれからだというのに、他社にわざわざ管理を取られてるということは、人がいないことなど、何らかの事情があるのでしょうね。 |
193:
匿名さん
[2015-08-08 20:53:30]
>>191
ググったのですが 住友不動産販売のデーター上ではアスが管理会社とされてます http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_14573115/ 赤坂のライオンズはバブルの頃に話題になったので記憶しているのですが 営業に来た仲介業者から大京の創業時のマンション(最初か2番目の物件)だと説明を受けたからです (記憶に誤りがあるかもしれません) ところで191さんは元社員の方ですか? >>192 >>新築のライオンズマンションや、大京が販売するマンションでも、なぜかアステージが管理せずに、別の管理会社が管理>>するのをチラホラ見ます。 大京にかかわらずマンション事業時の取り決めや共同事業者等の関係で 必ずしも傘下(子会社)管理会社が管理を受託するとは限らないようです >>WBSの特集では、タワマンの修繕はまさにこれからだというのに、他社にわざわざ管理を取られてるということは、人>>がいないことなど、何らかの事情があるのでしょうね。 番組の全てを注視していた訳ではないのですが 大規模修繕をしている業者を紹介されていただけのような番組構成だったように思うのです (つまり管理会社の介在を省かれただけ) ただ高層マンションが珍しくは無くなった昨今 大京やアス、そして建設に関わった企業の名前が出なかったのは 営業力を問われても仕方がないと思います |
194:
匿名さん
[2015-08-08 22:24:28]
わざわざ社員が火消しに来ててすごいですが
それにも関わらず、結論を言わず、長文で中身が何もないのが 大京アステージっぽいですね 両方とも管理会社は別になってると思いますよ |
195:
匿名さん
[2015-08-12 20:53:23]
>>193
そんな嘘をつかないといけないんですね。 アステージは、簡単に言うと、給料安いから、およりも内部的な原価は安いんですよ。 だから、断るか使えないかから発注しない場合以外は、ほぼ接待に勝ちます。 アステージは、もう長くはもたないでしょうねた |
|
196:
匿名 [男性]
[2015-09-08 19:39:54]
ライオンズ住まいで、アステージの対応が悪く、調べたらここに行き着きました。
同じような内容ばかりで、驚きました。 |
197:
匿名さん
[2015-09-08 21:38:32]
|
198:
匿名さん
[2015-09-08 23:23:55]
赤坂のライオンズマンションは、伊藤忠の管理会社ですね。
しっかりしたマンションは、やっぱりこの会社を見切っているんでしょうね。 |
199:
マンション住民さん
[2015-09-09 01:50:24]
本当に対応が悪い・・・
どうしたらいいのだ。。。 |
200:
匿名さん
[2015-09-09 10:12:04]
解約がおすすめ。
管理会社との連絡は、間にお客様相談センターを入れて話すといいです。 |
201:
入居済み住民さん
[2015-09-09 10:26:54]
196のものです。
やはり皆さんのところもですか・・ 理事会に参加しても、組合任せで大したアドバイスもしない。 こちらは素人なので、専門的な知識で良い方向に行くと思いきや、ただ座っているだけ。 提案してくるのは、オリックスの電気とか、利益に繋がるやつだけ。 どこかのタイミングで切り替えたいな・・ |
202:
匿名さん
[2015-09-09 12:11:45]
管理会社解約を進めている方に業界裏情報を。
まず、管理会社変更の動きはすぐ相手にわかります。 なぜなら点検業者は限られており、特にエレベーターはメーカー系がほとんどなので、他の管理会社から見積り依頼があればすぐ伝わります。 それよりなにより、大手の幹部社員は横のつながりがあります。業界団体の勉強会等で仲良くなりますらね。なので、マンションから見積り依頼があればすぐ連絡いれます。 その後、元の管理会社がこのマンションは小うるさいので不要と考えれば普通に見積り参加させますが、死守方針ならお願いして降りてもらいます。まあ降りてと言わなくても通じる間柄ですね。 さすがに金額の指定や指示は法律上問題ありますがね。 つながりのない地方の中小管理会社ならガツガツするでしょうから、リプレイスをお考えなら中小がオススメ。 なぜこんなことを言うかというと、私は旧財閥系とデベ系大手の管理職をしてましたが、業界のアコギな商売のやり方に嫌気をさし今年他業種へ転職したくちなので。 何かお役に立てるならなんでも教えますよ! |
203:
匿名さん
[2015-09-09 20:52:15]
日本ハウズイングと合人社の見積もりとるなら
管理会社の横のつながりは無いですよ その2つの見積もりとって管理会社変更をした方がいいという意見を一致させてから、競争入札にします。 大京は下げられるだけ値段を下げるでしょうけど、サービスはもう良くはならないと思いますよ。 かなり人が辞めているようてすから。 |
204:
匿名さん
[2015-09-10 22:41:07]
普通は提案しない年数で修繕を提案してきますからね。
それがノルマになっているそうですので、恐ろしいです。 他の会社と比較して、長期修繕計画を出してもらったら 20年で2億の開きがありました。 |
205:
匿名さん
[2015-09-10 23:49:09]
>>202
中小でも、協会の幹事会社は繋がりあります。 |
206:
匿名さん
[2015-09-14 11:35:58]
>>202
>>まず、管理会社変更の動きはすぐ相手にわかります。 なぜなら点検業者は限られており、特にエレベーターはメーカー系がほとんどなので、他の管理会社から見積り依頼があればすぐ伝わります。 それは無いですよ 以前エレベーターの見積もりをアス経由で取得した際の事ですが 値引きを求めようとメーカーとは別の独立系のエレベーター保守業者からの見積もりを提示した際 メーカー系の保守業者からは手数料収入が得るなどの上下関係を築いておらず コントロール出来ないと耳打ちされました またこの工事の際にエレベーターの保守システムを生かして管理業務にも参入していた頃だったので こうした経緯からもメーカー系の保守業者からの“漏えい”は考えられません 考えられるのは転職組からの漏えいだと思われます |
207:
匿名さん
[2015-09-16 16:25:10]
|
208:
匿名さん
[2015-09-20 18:18:49]
>>206
担当者が知らないだけで、10年以上前から手数料が落ちる仕組みは独立系とはあります。 |
209:
匿名さん
[2015-09-20 18:23:04]
そんなこと告白して何かメリットあるのかいな
|
210:
匿名さん
[2015-09-21 11:11:53]
>>181
>>まず担当者に連絡しても、いつも不在でつかまらない。理事会メンバー以外の個別対応はスルーの姿勢?マンション松竹>>梅的なものでも??そんな印象あり。 亀レスになりますが 社内的には181さんがお感じになられた様な扱いがあると聞いた事があります 例えば担当のMAの肩書を見れば一目瞭然だそうです アスにとって管理組合との折衝が難しいと判断された組合に対して採られる処置だそうです (担当の社員からの話ですが)支店長扱いのマンションもあるそうです 担当(の社員と)の信頼関係の崩壊から担当者が変わる度に役職が上がっていったそうです 最近このスレにもアス(退職者を含めて)の方が書き込まれる様です ネットでの環境とリアルでの環境とを別に考える方が未だ居る様ですが 大した経験や知識も無いのに その場の感情で書き込まれるのもどうかと思います せめてもう少し勉強されてから書き込まれた方が良い |
211:
匿名さん
[2015-09-21 11:30:28]
|
212:
匿名さん
[2015-09-21 13:16:11]
MAってなんですか?
|
213:
匿名さん
[2015-09-21 17:36:12]
クレームはお客様相談センターへ
そうすれば、担当者は逃げられません。 この会社は管理組合によって、対応をまるで変えます。 委託費は変わらないものの、複数の担当がいたり、ずっとそのマンションにいたりします。 お金の支払いでかかる費用も、マンションによって求める求めないが異なりますから、何も言わないと損します。 |
214:
tokumei
[2015-09-21 18:23:12]
同感です
お客様相談センターではなくて、フロントから会社のコメントを書面で求めたら改善しました。 フロントにできの悪いのがいるため、評判が悪くなるのでしょ。 で、処分されたフロントが腹いせにこの掲示板でストレス解消しているようです。 |
215:
匿名さん
[2015-09-25 22:10:53]
私のマンションでは、良かったフロントは転職、良くないフロントは別のマンションへ。
結果として、残るのは良くないフロントなのでしょう。 上司を見て、良いフロントが残らない会社なのだと思いました。 |
216:
まんかんし
[2015-09-26 12:51:58]
社会の進歩についていけない企業です
旧態依然の経営では他の会社に蚕食されるだけですが 優秀な人材の活用法を見出す事の出来ない企業です |
217:
入居済みさん
[2015-10-12 00:39:26]
この会社が無くなるだけで、世の中がもっと良くなるだろうな
|
218:
匿名さん
[2015-10-18 18:29:46]
>>212
MAってマンションアドバイザーの略で (自分のマンションの担当社員を)アスではこう呼ばせているそうです かっては“フロント(社員)”と呼んでましたよ 適切なアドバイスも出来ずにMAと呼ばせるセンスが もはやお笑いとしか言い様がありません >>216 大京管理時代の管理人さん 社員や会社と折り合いの悪い そして居住者からも評判の悪かっただろう そんな管理人の多くは社員の仕事なんか誰にでも出来ると吹聴していた事を思い出す マンション管理士をひねくって”まんかんし”と称している様だが恥ずかしくないのかなぁ あなたの誤った見識はアスの社員が主にコメントするスレでは以下の様だ >>105 :名無し不動さん:2014/04/05(土) 18:10:12.15 ID:??? >>by まんかんし 2014-03-08 13:23:54 投稿する 削除依頼 大京という会社が >>あります 建築の利ざや稼ぎでの主たる収入で生計を維持していたが新築に関 >>われなくなり 管理業務が主たる収入源となった その管理業務も新築物件が >>あってこその業務拡大が出来たが 新築の激減により管理業務以外からの人員 >>を受け入れて損益分岐点が高くなった >>管理会社も最初から管理業務のみで生計を維持している会社は管理収入で維持 >>できる体制になっており経営もし易いが 余剰人員を抱えざるを得ない企業は >>管理業務からの収入を増加させるべく悪徳になり易い >>107 :名無し不動さん:2014/04/05(土) 21:53:04.84 ID:??? >>スパイ区分所有者はいない。 |
219:
まんかんし
[2015-10-18 20:29:06]
>>105 :名無し不動さん:2014/04/05(土) 18:10:12.15 ID:???
>>by まんかんし 2014-03-08 13:23:54 投稿する 削除依頼 大京という会社が >>あります 建築の利ざや稼ぎでの主たる収入で生計を維持していたが新築に関 >>われなくなり 管理業務が主たる収入源となった その管理業務も新築物件が >>あってこその業務拡大が出来たが 新築の激減により管理業務以外からの人員 >>を受け入れて損益分岐点が高くなった >>管理会社も最初から管理業務のみで生計を維持している会社は管理収入で維持 >>できる体制になっており経営もし易いが 余剰人員を抱えざるを得ない企業は >>管理業務からの収入を増加させるべく悪徳になり易い 最近では新築はゼロに近いようです 仮にあれば基礎くい打ちは手を抜かぬようにしたいものです 余剰人員の整理はできたでしょうか? |
220:
社宅住まいさん [男性 30代]
[2015-10-19 19:28:05]
デベ系の大京アステージのような管理会社って、自力で契約する能力なさそうだから、大京の新築マンションがなくなったらあとは既存物件から徐々に契約切られて縮小していくだけのような。
|
221:
匿名さん
[2015-10-19 19:57:33]
>>220
系列以外のマンションの前で担当だった社員を見て声をかけた事があります 東急の管理会社とは比べ様も無いそうですが 営業をかけて管理を受託しているそうです 最も仰る通り何と無くジリ貧の傾向は否めませんよね ここに書き込んでくる社員や管理人の質を見ても(失笑) |
222:
匿名さん
[2015-10-20 05:49:42]
管理組合、社員はもとより、下請すら見捨ててきてます
利益重視が激しくなってきたので、また違法なことに手出さなければいいですね |
223:
匿名さん
[2015-10-21 20:15:33]
>>222
かなり以前のことですが マンションの共有部分の点検業者が代った様なので管理人に問いかけたところ ノウハウを蓄積して管理会社に転身してしまったと言われました 管理組合向けに提出する見積もりまで下請け業者に作成させていては 「ノウハウを盗まれた」等とは言えないでしょうね 金銭面のノウハウが実は重要なんですから 下見に来ても同伴の下請け業者に任せ切っりで 近隣の行列店に開店と同時に入ってお昼御飯をごちそうになって帰る技術系の社員って 資格手当も貰えてMAなんかよりお金が貯まりそうですよね でもそれって私たち管理組合のお金なんですよね(泣) |
224:
まんかんし
[2015-10-22 18:23:15]
現在は作って販売するのが主流のマンション業界
企画のみの大京を間に入れる業者はほどんど無く 其れが新築物件の無い理由 企画で入ったライオンズマンションでの瑕疵の取り扱いは 建築業者に遠慮して補修も管理組合負担でやるような無知な組合も 瑕疵の無い建物はあり得ず誠実に対応出来る管理会社を選びましょう |
225:
匿名さん
[2015-10-29 11:10:38]
まんかんしとやら
ここはお前の様な会社に不平不満を書き込むスレでは無い かってお前の様な管理人が赴任してきた時の事を思い出す 居住者の悪口を言うので 自分の事を言われたくない居住者が他の居住者の悪口を言う者が出て来た そんな居住者達を見て お前は“スパイ区分所有者”等と見えたのだろう 単純な話だが 管理会社の提案に賛同する者は居るだろうが 手先になる区分所有者などいない 手先になって得る物より失う物の方が大きいからだ 仮にお前の主張するところの“スパイ区分所有者”になったとする これが他の区分所有者に知られると住めなくなるだろう(笑) 数千万円もの金額に代えられる様な見返りを管理会社なり何なりが負担してくれると思うか? 会社を放逐された不平不満をこのスレで吐くのは止めて欲しい どうしてもしたいのなら社員が主に出入りしているスレでやってはどうだ? http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1433079193 ”まんかんし”等とマンション管理士の資格を茶化している様だが 社員相手では簡単に論破されるかスルーされるかの何れだろう |
226:
匿名さん
[2015-10-29 21:51:30]
>>225
社員の書き込みとしては、ずいぶんレベルが低いですね。 スルーか論破してはいいのでは(笑) せめて論破くらいはしましょうよ(爆笑) 報道で世の中どんな風に書かれてるか確認して、よく考えた方がよさそうですね。 瑕疵があっても、ほとんど何もしませんよ。 マンション売っても数千万も損はしませんよ。 不動産の事は何も知らないんですね。 取引業者もいますから、スパイ区分所有者は多くいますよ。 付き合いで買ってもらっている人たちも、少なからずいますから。 管理人をバカにしているから、会社の衰退が始まっているのでは? ある程度良ければいいですけれど 頑張っている他人のために動く人たちはたくさんいますよ。 無理に工事を分社化したから、利益率を上げないとまとまりませんね。 頑張って働いて、頑張ってイメージを保ちながら 割高な、丸投げな仕事を受け入れてくれる人たちのために頑張ってみては? |
227:
匿名さん
[2015-10-31 12:21:33]
問題があったマンションの情報を隠せ、何も喋るなという本社通知をするような体質の会社ですから、他の母体がしっかりとした会社に変更した方がいいでしょうね。
新築がまったく売れてないため、お金が無いから、今回のような問題があっても、FRIDAYの時のように数十万円で終わろうとするはずですからね。 |
228:
匿名さん
[2015-10-31 22:56:22]
杭の問題で情報を隠蔽していますので、杭の施工にミスがあっても、また施工データが改ざんされても問題のあるマンションには情報が伝わりません。
旭化成建材が杭打ちに関与していないことが伝えられても安心しないでください。 |
229:
匿名さん
[2015-11-01 07:24:55]
心配しています。
|
230:
匿名さん
[2015-11-01 16:05:03]
この会社は自社に不都合な情報は出しません。そういう社風です。
逆に利益になることはどんどん提案します。 オリックス電力、すまいるレスキュー、どこでも承認支払いサービスが良い例で、これらは管理組合のためにはほとんどならず、アステージが取得する手数料が目的です。 オリックス電力を導入してしまったら最悪で、来年サービスが開始される電力小売り自由化になっても自由にサービスを選択することができないため、一生オリックス電力から電気を購入し続けなければならないのが実態です。自由化の恩恵を受けられないため、資産価値に影響を与えるともいわれています。 最近は収益力が下がっているため、必要のない工事を提案したり、中間マージン率を多目に見積もって提案しています。 優秀な人材は他社に移っているためサービスは低下しています。会社も担当者も改善する見込みはないため、管理組合活動に積極的なマンションは、管理会社には気づかれないように管理会社の変更を検討したほうがいいと思います。 |
231:
まんかんし
[2015-11-01 17:11:19]
|
232:
匿名さん
[2015-11-02 03:52:57]
|
233:
匿名さん
[2015-11-02 08:18:17]
|
234:
匿名さん
[2015-11-02 09:07:15]
旭化成建材が工事を請け負った物件でくいのデータの流用や改ざんが相次いで見つかっている問題で、これまでの調査の結果、過去10年余りに請け負った3040の物件のうちおよそ1割の300件前後で、データの流用などが行われていたとみられることが関係者への取材で分かりました。横浜のマンションの担当者を含め関わった人物は10人以上に上るということで、旭化成建材のデータの流用の全体像が明らかになってきました。
旭化成だけで300件、他の業者もデータの流用や改ざんは行っているだろうから、大京が販売した物件でも対象となる物件はかなりあるな。 |
236:
社宅住まいさん [男性 30代]
[2015-11-03 02:46:38]
今年の9月時点ではエルザタワー55は大京アステージのままっぽいけど。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/236296/090200003/?P=2 まあ、大京の管理費は高いから不満に思う人が多いのはわかる。 確か管理費ランキングでも大京がダントツで高かった気がするし。 |
237:
匿名さん
[2015-11-03 07:02:42]
大規模修繕工事は、絶対に任せてはダメでしょうね
|
238:
匿名さん
[2015-11-03 09:25:14]
杭に偽装があっても、安全性に問題ないと言いそうですね。
擁壁が落ちた事なんて、たまたま亡くなった人がいなかっただけで、安全性への問題は確実にあると思います。 |
239:
まんかんし
[2015-11-03 16:32:29]
|
240:
匿名さん
[2015-11-03 17:11:56]
239さん
福岡の物件を、教えて下さいませんか。? |
241:
まんかんし
[2015-11-03 18:06:05]
築数年なのに…マンション被害の嘆き 福岡県西方沖地震ルポ 福岡県西方沖地震で、震度6弱を記録した福岡市中心部では、断層付近の多数のビルが被害を受けた。なかでも中央区今泉の隣接する四棟のマンションは、壁や廊下に亀裂が走り、玄関ドアが開閉不能となるなど被害は深刻だ。補修するにも、地震保険が下りる可能性は低いという。「新耐震基準」を満たしているはずの建物被害に、住民らからは疑問の声が上がっている。 (藤原正樹) 「地震で玄関ドアが開かなくなった。外壁はぼろぼろ。ローンが三千万円以上ある。修繕費も借金になって生きていけるかどうか」 福岡市中央区今泉二丁目の築四年のAマンションの女性住民(42)は、外壁にできた複数の「×」形の亀裂を見上げながら嘆いた。 損傷が大きいマンション四棟は道路沿いに南北に並ぶ。いずれも地上十階以上の中層で、完工後四-七年の比較的新しい建物ばかりだ。都心部の被害は、今泉や大名、天神地区など警固断層の東側に集中する。 Bマンション管理組合の白石信吾理事長は「半数以上の戸の玄関ドアが開かなくなった。壁が崩れ隣の部屋が見えた個所もある」と話した。十四階建ての同マンションの中層階以下のほとんどの玄関ドアは変形し閉まらない状態。外廊下の外壁は崩れたままだ。 「実家に避難していて、荷物を取りに来たんだけど出入りは窓から。被災時も玄関ドアが開かず、ベランダの避難はしごで逃げた。渡り廊下にも十センチ以上のすき間ができていて危ない」とDマンションの女性住民。静岡県から駆けつけた女性は「Cマンションに姉夫婦がいて、Bマンションには母親が住む。どちらも悲惨な状態」と話す。 ■共用部分に損害中層階以下集中 各棟とも、専有部分の被害は軽微で、廊下の壁など共用部分の被害が大きい。中層階以下に破損が集中しているのも共通点だ。一九七八年の宮城県沖地震を機に、コンクリート強度などを厳しくした「新耐震基準」(八一年の改正建築基準法で導入)を満たしている建物の被害で、疑問の声が上がる。前出のAマンションの女性は「耐震構造なのに、なんでこんなに壊れるんですか」と憤る。 しかし、新耐震基準は、壁面の破損などを織り込んだものだ。阪神大震災で被災マンションの修復に尽力した京都大学の西沢英和講師(建築構造学)は「多くのマンションの構造は柱や梁(はり)を頑丈に造ってあるが、壁は鉄筋が少ない非構造壁で、ある程度以上の地震に対して衝撃を吸収して壊れるように設計されている。車でいえばバンパーの役割」と解説。「壁面の破損で損害は出ても、柱と梁が破損しないことで人命を守る設計。今回の地震でも、その目的は達したといえる」 だが、白石氏は「ドアが開かず閉じこめられた人も大勢いる。火災が起きていれば、死者が出た可能性もある。人命を守る基準といえるのか」と憤る。NPO法人「福岡マンション管理組合連合会」の杉本典夫理事長は「地盤が弱い地域で、新耐震基準を満たしていても、地震の負荷に耐えられない壁が多かったのではないか」と分析する。 一方、修復のための資金確保も難しい。杉本氏は「地震被害を想定していなかった福岡県内のマンションの八割は、管理組合が地震保険に入っていない。今回被害が大きかった共用部分の修復には、個人の地震保険では無意味で、マンション全体の加入が必要だった」と嘆く。 さらに、地震保険は新耐震基準に準拠した形で「柱と梁、その接合部」の主要構造部に被害が出なければ保険金は下りない。「保険金が払われるマンションがあるか疑問」と杉本氏。実際、前出のDマンションの女性は「管理組合で四億八千万円の地震保険に入っていたが、保険金は下りないと聞いた」と話した。 ■修繕金も足りずダブルローンに 築十年以内のマンションばかりで、修復には修繕積立金も足りない。白石氏は「住宅金融公庫の災害復興住宅融資を借りるしかない」と話す。同融資では一戸当たり百五十万円で戸数分が出るが、各戸の負債増になる。「今後三十年の長期間、ダブルローンになる人も多い」(杉本氏)。白石氏は「不足分は銀行から借りる。管理費などに上乗せして、返済してもらうしかない。一瞬で一戸あたり一千万円の被害を受けた」と悲壮感を漂わせる。 住民の財産的被害は大きかったが、「今回のような被害を防ぐ耐震技術は戦前すでに完成していた」(西沢氏)という。 「一九二三年の関東大震災(M7・9)後の研究で、日本独自で世界最高水準の鉄筋コンクリート(RC)造の耐震技術ができあがった。現に阪神大震災(M7・3)でも、戦前に建てられた小学校や神戸教会などRC建造物は被害を受けていない。戦前の基準では、柱や梁、壁、床を『箱』として一体に造り、今の二倍の耐震強度があった」 新耐震基準以降、被害は大幅に軽減されているが、西沢氏は「戦前に完成された技術の小出しにすぎない」と批判する。「新耐震基準でも柱と壁が一体化していないから、まだまだ地震に弱い」と指摘。戦前の技術を生かさない背景を「建設業界と一部の学者が一緒になって、壊れやすい建物を造り被災後の再建築で金もうけしようという考えがある」とも話し、もし事実なら大きな問題だ。 戦前に完成していた基準が大幅に変わったのは、戦中からだ。戦時規格で鋼材やセメントの節約のため、安全基準が緩められた。「その考えが戦後に引き継がれた。戦災を受けた家屋六百万棟再建のためには仕方がない。その後、柱と梁だけのガラス張りの開放的な建築がモダニズムとしてもてはやされ、耐震性が大幅に低下した」(西沢氏)。 今回の被害について、九州産業大学の落合太郎教授(都市計画)は「デザイン優先のため、建物全体のバランスに無理があった可能性もある」と言う。実際、被災したマンションはしゃれた造りだ。一方「隣接の武骨な造りの築三十年の社宅は被害を受けていない」(杉本氏)。 また「バブル後にコスト削減が進み、締め付けられた現場の士気低下も一因」(西沢氏)と粗悪工事の懸念も指摘。今回被災したマンションもバブル後に完成している。 ■壁も大事な資産壊れては困る 杉本氏は基準の見直しを求める。「今回の被害は、新耐震基準が非構造壁は壊れてもやむを得ないと考えている点に原因がある。多額の借金をしてマンションを買った者にとって、非構造壁も壊れては困る」 西沢氏は、被災住民に「耐震性能をアップさせる修繕の機会」と提案する。 「日本の建設費は、人件費が高く材料費は安い。下層を中心に耐震壁を若干増設し、壁中の鉄筋を倍増させれば、将来の被災を防げる。従来の建設費などより5%程度の負担増で、戦前の強度を実現できる。大変だろうが、ご近所の底力でがんばってもらいたい」 |
242:
まんかんし
[2015-11-03 18:18:50]
[PDF]
福岡県西方沖地震 現地被害調査報告 www.nilim.go.jp/lab/bbg/saigai/h17fukuoka/050325.pdf 1 平成17 年3 月25 日 福岡県西方沖地震 現地被害調査報告 国土技術政策総合研究所 建築研究部 建築研究所 構造研究グループ 1. はじめに 平成17 年3 月20 日午前10 時53 分頃、九州北部で強い地震があり、福岡市中央区及び東区 ... |
243:
匿名さん
[2015-11-03 22:34:07]
|
244:
社宅住まいさん [男性 30代]
[2015-11-03 22:39:59]
福岡県西方沖地震で問題が起きた大京マンションは福岡市中央区今泉の「ライオンズマンション天神南」やね。
管理組合は建て替えを要求したが、補修・補強工事になったっぽい。 |
245:
匿名さん
[2015-11-03 22:42:29]
|
246:
入居済みさん
[2015-11-03 22:48:43]
>>243
前までは20%です |
247:
匿名さん
[2015-11-04 08:03:44]
木場公園の物件は建設されてから10年を経過していますが、明らかに施工主の瑕疵が認められます。杭は設計図どおりに施工されているでしょうか。重大な欠陥なら建て替えです。
しかし、迷惑料20万円だけで済ませようとするのはひどいですね。 |
248:
匿名さん
[2015-11-04 08:52:08]
>>235
犯罪的手抜き工事とか怖い |
249:
匿名さん
[2015-11-04 09:08:42]
friday.kodansha.ne.jp/archives/9760/
フライデーで取り上げられてますが、社会的制裁をもっと行わないとこの会社は誠実な対応は行わないです。 |
250:
匿名さん
[2015-11-04 13:33:17]
|
251:
まんかんし
[2015-11-05 16:51:43]
>>249
大京ライオンズマンション「渡り廊下壁崩落」欠陥大トラブル コンクリの塊が降ってきた 「大型トラックが突っ込んできたような衝撃でした。揺れが収まってから外に出ると、なんと渡り廊下の壁がゴッソリ崩れ落ちて、1階まで落下していたんです。もし人がいたら、ひとたまりもなかったでしょう。大京の営業マンは『巨大地震が来てもタイル一枚剥(は)がれない』と豪語していたのに……、ダマされた気持ちでいっぱいです」(マンション住民) 日本全国に約7000棟の『ライオンズマンション』を展開する不動産大手『大京』(東京・渋谷区)。その看板ブランドに、深刻な問題が持ち上がっている。 件(くだん)のマンションは、東京・江東区に建つ、地上13階建ての『L』だ(’97年築)。目の前には大きな公園が広がり、沿線が都心直結ということもあり3000万〜5000万円台で売り出された『L』は、発売してすぐに約50戸の大半が成約した。阪神大震災の2年後に売り出されたこともあり、営業マンは「耐震性」を強調したという。しかし、’11年3月、東日本大震災で震度5強の揺れに襲われた『L』は、深刻な欠陥を露(あらわ)にしたのだ。 500㎏の壁が…… 事故直後に住民が撮影した写真は、あまりにも衝撃的だ。マンションの11階の渡り廊下の壁が真っ逆さまに剥(は)がれ落ち、12階の同じ箇所も根元から折れ、いまにも崩れ落ちそうだ――。 「崩落箇所は、人が住んでいた部屋の目の前でした。玄関のドアから2〜3歩の距離で手すり壁がすっぽり抜け落ち、1階まで見下ろせる恐ろしい状態になってしまったんです。その部屋に住んでいた方は、あまりの光景に腰を抜かさんばかりに驚いたそうです」(住民) 約500㎏のコンクリートの塊は、マンションの壁面にぶつかりながら落下し、約30m下の1階の床を直撃。ガーン! という轟音(ごうおん)を響かせ、破片は階段の手すりや鉄製の柵をめちゃくちゃに破壊した。 いかに東日本大震災が激しい揺れをもたらしたとはいえ、『L』の被害は天災によるものではない。事実、『L』の周辺では似たような被害はまったく報告されていないという。地元の不動産関係者が言う。 「江東区は液状化の影響で道路の舗装にヒビが入るなどしましたが、高層マンションなどの建築物には、ほとんど被害はありませんでした。ましてやコンクリ壁の崩落なんて、聞いたこともない」 日本建築検査研究所の岩山健一氏は、『L』の欠陥を「犯罪的」と指弾する。 「現場を見て、我が目を疑いました。廊下の床と手すり壁は、L字型の鉄筋で定着されていないと強度が保てません。しかし、『L』の場合は、それぞれ別の鉄筋が入っているだけだった。鉄筋が一つながりになっていないので、震度5程度の揺れで根元から折れてしまったのです。そんな作り方をしていれば、崩落の可能性があることなど、誰でもわかることです。"未必の故意"に当たるのではないか」 住民側がこの欠陥を問題視したのは、震災から半年が過ぎた’11年秋のことだ。周辺のマンションに同様の被害がまったくないことや、震災の直前、5600万円もの費用をかけて大京が行った大規模修繕工事がまったく役に立たなかったことなどを不審に思った住民が、一級建築士に強度の診断を依頼。すると、驚くべき崩落の原因が明らかになったのだ。 「このマンションは、A棟とB棟がL字型にくっついています。このような構造のマンションでは、2棟の接続部分に、『エキスパンション』という隙間を設けて、地震のときにA棟とB棟が衝突するのを避けなければなりません。しかし、『L』の場合、エキスパンションの幅が設定された数値よりも狭く、A棟とB棟がぶつかり合って、衝撃を"増幅"させてしまったんです。崩落した廊下の壁は、まさしくこの部分にありました。そもそも、柱と梁(はり)を守るために必要な『スリット』と呼ばれる絶縁構造もない場所もあった。明らかな欠陥マンションです」(前出・岩山氏) 「会社に聞いて!」 鉄筋が不足していたり、鉄筋の縦と横が逆に配列されている箇所もあった。 大京は’12年1月と3月に「住民説明会」を実施。役員待遇の建設統括部長が参加し、「ご心配をおかけしました」と謝罪したが、住民側と補償や改修工事について折り合わず、大揉(おおも)めのトラブルとなっている。大京は今年4月から10月まで耐震工事を行いたい考えだが、住民に提示しているのは、迷惑料のみだ。工事期間中に仮住まいする住民には、一律70万円。仮住まいしない住民には、20万円の迷惑料を支払う予定だという。 「当初はその仮住まいも、大京側が手配してくれるはずだったのに、交渉が進んでくると『皆さんで探してきてください』という。受験生やお年寄りがいる家庭では、簡単に引っ越せないし、困り果てている方も多いんです。それに大京は、こんなに危険なマンションを売りつけておいて、慰謝料や資産価値下落の損害賠償はまったく認めないと拒否し続けているんです。住民の命を危険に晒(さら)しておきながら、カネが惜しい思惑が透けて見えるんですよ」(マンション住民) 3月4日、大京の代表執行役社長・山口陽(あきら)氏(57)を、調布市の自宅前で直撃した。 ――フライデーです。お話を……。 「もう(会社に)行くから!」 ――江東区の『L』の件です。 「会社に聞いて!」 山口氏は記者に目を合わすこともなく、足早に迎車に乗り込んでしまった。 同日、大京の広報室に取材を申し込むと、次のように答えた。 「(11階の崩落は)施行不良が原因です。重大な問題と認識しております。改修工事を本年4月から開始する予定です」 大京の対応をみていると、全国7000のライオンズマンションの安全性も疑わざるをえないが……。 取材・文/柏木貴弘(本誌記者) ©講談社 All Rights Reserved. |
252:
匿名さん
[2015-11-09 22:50:06]
大京アステージはお客さまの事より会社のことを第一に考える会社です。
|
253:
匿名さん
[2015-11-09 23:20:33]
だからと言って三井住友が許されるわけではない。
|
254:
匿名さん
[2015-11-12 22:11:10]
殺人マンションって言われるよりいいよ
321は保証も厚くあるのに、110だと欠陥のまま住み続けても、売れないし、貸せないんだぜ |
255:
匿名さん
[2015-11-12 23:30:41]
違和感を感じる。
今、注目されている擬装発覚マンションの管理会社でなく数年前の瑕疵マンションの管理会社が板のトップにあるのは? |
256:
匿名さん
[2015-11-13 00:15:27]
数年前からの
では? |
257:
土地勘無しさん [女性 40代]
[2015-11-13 13:54:12]
横から失礼しますが、こちらのマンションお気に入りです。引っ越してきてから、セキュリティ面でこんなに任せて安心できるなんて、と驚いています。
|
258:
匿名さん
[2015-11-13 20:12:22]
>>257
>>セキュリティ面でこんなに任せて安心できるなんて、と驚いています。 具体的にどういう事ですか? 安易に安心していると危ないですよ ライオンズでの事ではありませんが実際に起きた(江東区?)殺人事件では オートロックなので安心し切ってチェーンキーどころか鍵も掛けず 侵入してきた犯人に殺害された件も有りましたよ |
259:
匿名さん
[2015-11-14 00:25:09]
欠陥のまま以外に、殺人まであったんですか?
心中はよくききますけど。 |
261:
匿名さん
[2015-11-16 00:56:51]
|
262:
匿名さん
[2015-11-17 11:13:59]
今になって動画がアップされているということは、話し合いがうまくいっていないということでしょう。
訴訟に持ち込んでいいんじゃないかな。時間稼ぎが相手の手段かもしれません。 |
263:
匿名さん
[2015-11-18 17:42:47]
欠陥マンション、施工不良マンションの情報は大変興味深く、大京物件の購入や賃貸の選択をする際には役に立つところですが、ここは管理会社のスレッド。
施工問題が分かったときの、大京アステージ(フロント)アドバイザーの対応はどうだったのかお聞きしたい。 宜しくお願いします。 (デベロッパーのスレッドはこちらです。) 大京〕 ライオンズマンションってどうですか? パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152661/ |
264:
匿名さん
[2015-11-18 21:48:54]
当時、どんな対応だったかフロントに聞いたけど
何も喋るな、質問されたら何も答えず本社に報告しろ。 今もそうですって。 |
265:
役員経験者
[2015-11-22 08:51:53]
私は管理組合の理事長を務めたことがあるが、大京アステージは顧客目線で提案することがほぼゼロで、いつも自社のためになるかどうかを第一に考えている。
お客さまにために働いているという意気込みが伝わらない限り、解約されても文句は言えないでしょ。 大京や大京アステージに対するイメージは業界だけでなく世間から見ても下降中。先行きはかなり厳しい。 |
266:
匿名さん
[2015-11-23 15:20:58]
>>265
>>大京アステージは顧客目線で提案することがほぼゼロで、いつも自社のためになるかどうかを第一に考えている。 その手の社員はアステージでは出世(昇進)するタイプの様です 会社から言われた事を盲目的というか個々の管理組合の収支など一切考えないで 一律的に売り込めば(提案をすれば)良いといった感覚の様です その組合にとって必要な物であれば良いのですが そうでは無い物でも売り込んできます 必要の無い物でも受け入れてしまえば“自己責任”なのですから精査する責任は私達にありますが それではMA(マンションアドバイザー)なる名称が泣くのではないでしょうか? 管理費や積立金に不足が見込まれれば“値上げを提案すれば良い”という安直な対応には 呆れて笑うほか手立てがありません この様な訳で気が付かない間に私たち管理組合と管理会社との間に 埋める事が出来ないほどの溝が出来てしまった様にも思います 振り返ればお互いの拙さが見え隠れしながらも 笑いながら総会資料を訂正しながらやり取りがあった頃を思い出します さて この事に限りませんが自身の主張を受け入れられない顧客を “キチガイ(自分の言っている事を理解出来ない)”という意味で呼んでいる様です 確かに的外れな意見や反対を執拗に述べる方(組合員)が居るのも事実ですが そんな方にはそれなりに解る様な説明をする説明責任もあると思うのですが 思考が止まってしまった様に何ら手立てを打てないまま 嵐が頭上を通り過ぎるのをひたすら待って居るかの様にしか見えない社員の方を見て 不甲斐無さしか感じません 会社に戻り“キチガイが出ました!”とでも言って報告を終わらせて忘れてしまうのでしょう 翌年の総会は別の社員に担当させれば(自身は)良いのですから |
267:
周辺住民さん [女性]
[2015-12-07 18:01:08]
大京グループを名乗る販売員が自宅訪問してくるんですが
20時以降にくるとか玄関先で2時間話続けるとか困ってます さすがに迷惑なので断ったら話だけでもと食いついてきて1時間ぐらいやってました 玄関を開けたが最後、閉めさせてくれないので警察を呼ぶと逃げていくように去っていった もう二度とこないでほしい |
268:
風
[2015-12-07 20:59:06]
|
269:
匿名さん
[2015-12-08 22:56:38]
マンションの営業でしょう。
最近良くないみたいですから |
270:
匿名さん
[2015-12-09 21:43:04]
|
271:
匿名さん
[2015-12-14 22:39:50]
|
272:
匿名
[2015-12-14 22:43:17]
あまり評判良くないんですか
|
273:
匿名さん
[2015-12-15 16:34:16]
どうですか?というスレッドですから、ダメな会社ですから、解約すればいいということを書いているにすぎないのでは?
私のマンションは、この会社は解約しました。いい担当者の時もありましたけど、辞めてしまいましたからね。 |
274:
匿名さん
[2015-12-15 21:12:22]
>>271
あなたは現社員さん? |
275:
匿名さん
[2015-12-18 19:26:34]
>>273
>>どうですか?というスレッドですから、ダメな会社ですから、解約すればいいということを書いているにすぎないのでは? 等と書く暇あるんなら >>私のマンションは、この会社は解約しました。いい担当者の時もありましたけど、辞めてしまいましたからね 解約に至った経緯や解約のプロセスを書いた方が このスレを読まれる多くの方の為になると思うのですがいかがでしょう 管理会社の変更と一口に言っても変更すると既存のシステム面でデメリットもあって 結果的に減額等で既存の管理会社と契約を続行する組合も少なくないからです >>私のマンションは、この会社は解約しました。 この書き込みが本当であるなら経緯やプロセスをご教授ください |
276:
匿名さん
[2015-12-18 19:52:42]
頑張って書かれていますが
ご教授じゃなくて「ご教示」ですね。 |
277:
匿名さん
[2015-12-28 08:59:32]
他の管理会社に管理委託契約の見積書の依頼を行う場合や、現在の管理会社に管理委託費減額の申し入れを行う場合、さらに解約通知を行う際の書式です。
管理組合の事情にあわせてアレンジしてお使いください。 1.見積書送付の依頼について.doc 他の管理会社から管理委託契約の見積書を取得するときに使用 2.管理委託費 減額のお願い.doc 管理会社に管理委託費の減額を申し入れする時に使用 3.見積価格再考のお願い.doc 管理会社に管理委託費の減額を再度申し入れする時に使用 4.管理委託契約の解除について.doc 管理会社と管理委託契約を解約する際に使用 http://sironeco.info/f/download/1451219308.lzh/attach |
278:
匿名さん
[2016-01-01 03:11:21]
みんなでどんどん解約、減額しよう。
|
279:
まんかんし
[2016-01-01 14:06:01]
人材は枯渇 しがみ付く米つきバッタばかりでは業績は低減するばかり
新築も無し既存管理も他社に蚕食では............... |
280:
匿名さん
[2016-01-11 23:47:18]
>>276
>>頑張って書かれていますが >>ご教授じゃなくて「ご教示」ですね。 教授」の示す学問や技芸、「教示」の示す知識や方法のその違いが何かというと、明解にはわかりづらいもの。学問も体系化された知識と方法であり、技芸には美術・工芸・芸能などで物を取り扱うための方法も含まれるからです。 そのためこの2つの言葉を明解に使い分けすることは難しく、どちらかというとより専門的な内容を尋ねたいときや、目上の方に尊敬の意味を込めて物を尋ねるときなどに「ご教授ください」を、物事の手順や方法を尋ねるときや、目上の方に指導を乞うときなどに「ご教示ください」を使うのが一般的に望ましいとされています。 また「ご教示ください」は口にするには少し堅い印象になる言葉。そのため話し言葉ではなく、メールや文章での書き言葉として「ご教示賜りますよう~」等の定型文で用いられることが多いようです。「ご教授ください」も同様で「ご教授願います」等、書き言葉としてよく使われています。話し言葉では「お教えください」や「ご指導ください」等がよく使われています。 http://news.mynavi.jp/news/2015/05/24/072/ |
281:
匿名さん
[2016-01-17 21:49:06]
|
283:
匿名さん
[2016-02-24 07:49:14]
ライオンズを選んでる時点で管理会社の変更は難易度は高いですよ
基本的には大京だからライオンズを買ったって人が多数なんだから |
285:
匿名
[2016-02-24 23:12:13]
[NO.282~本レスまで自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]
|