株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/
物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ
【東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
1645:
評判気になるさん
[2018-07-20 23:22:30]
|
1646:
匿名さん
[2018-07-21 08:35:37]
>>1635 マンション掲示板さん
フロントが見積り取れない 設備担当者は何でもできる業者に丸投げ 何でもできる業者は、自社でやらないからさらに丸投げ 業者→丸投げ業者→設備担当者→上司→フロント の間で情報がいったりきたりしてるから遅い 他の管理会社ではそんなにかからない |
1647:
匿名さん
[2018-07-21 09:00:03]
保険金の不正請求は何処で見分けるのかと聞いている。余計な理論は必要ない。
何処で見分けるのかだけを回答しなさい。 貴方はマンション管理士等の有資格者ではないように文言からは推測できますが、 であれば回答は控え¥てください。? |
1648:
購入経験者さん
[2018-07-21 09:30:57]
専有部分の漏水をマンションの保険を使ってるからじゃん。
以前に担当者に確認しましたよ。 「専有部分の漏水はどうなりますか?」 「それは個人負担になります。保険対象は共用部分の立て管だけです」 保険はアステージにとっても何かしら利益があるんじゃないですか? だって、これだけ仕事の遅い人達の集団なのに、漏水の時は飛んで来た。 全てにおいていい加減な会社なのは間違いない。 |
1649:
匿名希望
[2018-07-21 09:46:36]
>1636: 購入経験者さん
その対応の悪さって、結局は誰がいつまでに行うのかを曖昧になっているからだと 思います。口頭で伝えても大京の担当は動きません。理事会を盾にしてきますから 議事録として残る場で依頼するか理事に言うしかないです。結局は理事会からの指示 がないと担当は動かない。動けない。とにかく議事録に載せるのです。あとは支店に 電話を入れることです、直接クレームを入れるのが一番効果あります。 |
1650:
購入経験者さん
[2018-07-21 12:51:47]
私、役員です。
理事長ではありませんが、理事として管理会社の担当者に言ってます。 理事になる前は当然すぐ支店にクレーム入れてましたよ。 何の効果もありませんでした。 |
1651:
はる
[2018-07-21 14:02:07]
>>1647 匿名さん
マンション管理士資格を受験する予定の夫のテキストなどもチラ見してますが、そもそも、マンション管理自体、一般の区分所有者(管理組合の役員以外の人)には、不利益な内容になっていますよね。区分所有法にしても、規約にしても。 マンション管理の概念そのものが、管理会社や管理組合の役員が行なう管理の為のもので、一般の区分所有者が行なう管理の為のものでは無いと思います。その上、規約を守らないと罰則がありますが、一般の区分所有者が組織によって裁かれるのに対して、管理会社、管理組合の役員に問題があり、それを知った場合、一般の区分所有者は1人で組織を裁かなければならない。 だから、ほとんどの人は、不満を心に抑え込んで、我慢して居住していると思います。それも、物凄い問題です。 なぜなら、私自身、メンタルケアの為、10年以上、精神科やカウンセリング、セラピーを受け、そして、セラピストなる為の講座も受けてきましたが、精神科医、カウンセラー、セラピストなどの専門家の人たちから、《心の病》の本質は、【自分で自分の心に嘘をつくこと】なんだということを学びました。 今のマンション管理の仕組み自体が心理学用語でいう所の《共依存》を生み出す根源になっていることが、今回のことで、良くわかりました。おそらく、無自覚のまま《共依存》に陥っていると思います。 本来ならば、不満は大きな声で吐き出していいんです。 おかしいことは、おかしい!って言えばいいんです。 規約や区分所有法の罰則に縛られて、何も言えなくなっていること自体が問題なんです。 心に傷を負ったら、思う存分、損害賠償請求をしていいんです。 心に受けた被害に対しても要求出来るんですから。 我慢はしない方が良いと思います。 私は一人で、裁きはじめてますけどね。( ´∀`) マンション管理問題で、心に問題を抱えてる人は、メンタルクリニックに行って、ありのままに話をして、診断書を書いてもらうことをオススメします。それが、証拠になります。 |
1652:
匿名希望
[2018-07-21 15:30:33]
>1650: 購入経験者さん
担当からは理事はお客様です。理事は理事会に出席するから対応よくして おかないと理事会で議案が決まらない。場合によっては理事会に出席してくれない。それで姑息な担当もいる。 支店はうえのひとにクレーム言わないと。 総会で議案が通らないと困るのは担当。予算が再作成で臨時総会などなったら大変。 |
1653:
匿名さん
[2018-07-21 15:36:36]
>1651
>管理会社、管理組合の役員に問題があり、それを知った場合、一般の区分所有者は1人で組織を裁かなければならない。 国土交通省等の役所や、政治家等の国会議員が、もう少し、一般のマンション区分所有者のことを思えば、違う対応や仕組みを作ろうとするとおもうのだけど、役に立たない。 民間の、マンション管理士にしても弁護士にしても、マンション管理の悪質な問題には、あまり役に立たない。 限定的な少数の、レアなケースではなく、問題のあるケースは、より悪質に、より広がっているのに、多くの区分所有者は、それに気づかないか、知らないようにしている。 これが、益々状況悪化を許している。 マンションなんか買わない方が良かった、住まない方が良かった、と思うのでなくて、住居資産の選択肢の幅を広げるために、区分所有者は、関心をもって色々な意見を言っていかないといけない。 |
1654:
購入経験者さん
[2018-07-22 07:24:20]
理事はお客様だったらもう少しマシな対応してくれよ。
担当者の上司に言ってもイマイチ。 そういう会社なんです、大京アステージは。 まぁうちの組合がナメられてるだけの話ですけど、最低限の事くらいはやれよなって思うわ。 |
|
1655:
マンション掲示板さん
[2018-07-22 11:02:18]
>>1653 匿名さん
大京アステージが暴追の表明・確約書に署名・捺印が出来ないと言うので、警察に、大京アステージが反社会勢力かどうかの確認をしに行った所、 管轄の警察署の刑事曰く、 「大京アステージの問題についての報道記事とかあったら、持ってきて下さい。それを見て調べます。」と言われた。 「口コミサイトのマンションコミュニティを見れば、大京アステージの問題について、書き込まれてますよ。」とお伝えしたら、「口コミサイトじゃ駄目だ!」と言われた。 警察は、SNS、やって無いんだなーって思った。今時、テレビ報道を信じる人なんているのかな?年配の人くらいだよね。ε-(´∀`; ) |
1656:
匿名さん
[2018-07-22 13:29:59]
しっかりとした管理組合に対応できるような社員は辞めてます。
他社より担当物件1.5倍、給料は1,2割安い、夜中も早朝も折り返し電話、会社からの指示はお客のためにならないどうでもいいことばかり。 という状況ですから、まともな社員は辞めています。 まともな管理組合理事と話ができる人材もいませんので、解約件数が多いのだと思われます。 |
1657:
匿名さん
[2018-07-22 15:04:53]
だから、NPO法人の区分所有者の団体を各地区に設立しましょう。
まず、各地区の若手のマンション管理士、建築士、弁護士等が非営利特定法人 分譲マンション区分所有者組合法人名で設立して下さい。 まず、設立趣意書を作成して組織を立ち上げ、仮の役員を決めて登録して活動開始 の準備をされたらどうでしょう。 現在のマンション管理士会の活動は組合役員の相談を主にしているために本来のマ ンション管理士らしい活動はしているでしょうか。? |
1658:
eマンションさん
[2018-07-22 17:32:33]
|
1659:
購入経験者さん
[2018-07-22 18:11:26]
管理会社の変更、検討する必要がありそうですね。
でも、管理会社ってどこもいい加減な感じするけどな。 |
1660:
匿名さん
[2018-07-22 20:08:23]
非営利活動法人区分所有者団体組合連合会本部を西と東に分けて本部設立その傘下に各
都道府県別等に支部を設立、 各区分所有者の意見を集約して各政党の支部に陳情して悪徳管理会社や悪徳管理組合役員 や悪徳マンション管理士等を排除するシステム。 を構築して各区分所有者が住みやすく、利益を受ける団体を考えて下さい。その内私の連 絡先を公表出来れば公表したい。 現在マンション管理士会もすべて非営利活動法人から一般社団法人に営利企業化へシフト していますよね。これは良くないでしょう。 管理会社も一般社団法人マンション管理業協会、マンション管理組合も一般社団法人マ ンション管理組合連合会です。 名称が違うだけで業務内容は同じで、区分所有者個人を無視した状態。個人の団体を早く 設立するべきでしょう。 加入資格は区分所有建物を所有するか、賃借しているか、同居者等々の規則をまとめても らいたい。 |
1661:
eマンションさん
[2018-07-22 23:07:08]
>>1660 匿名さん
やっぱり、区分所有者の保護を目的とした団体自体が無い感じですね。 NPO法人を新規で立ち上げる感じでしょうか? 今後の、施工業者の技術向上なども目的に考えるならば、キチンとしたものを作りたいですよね。 一度、オフ会みたいなものを行なったり、マンション・コミュニティ以外で集まる場所、たとえば、フェイスブックなどで、コミュニティを作った方が良いのでしょうか? ちなみに、私も夫も、大きな組織を取り纏めた経験はありません。 私はすでに、Twitterとかでは、ほぼ本名&写真も掲載して、名指しで大京アステージを指摘していますので、探して頂ければ、わかると思います。本当なら、ここで名前やTwitterアカウントを公表しても良いのですが、個人情報を掲載するのは、マンション・コミュニティでは、NGのようですね。 ここで、グループ名だけ決めて頂ければ、フェイスブックでグループを作ることは出来ると思います。 マンション・コミュニティも鍵付きでグループとか作れると良いですよね。 |
1662:
匿名希望
[2018-07-23 00:17:04]
>1654: 購入経験者さん
理事は お客様です。すると居住者は何様? 居住者の方に一番接する人は管理人です。 そのマンションの現場を一番知る者です。 その管理人をスキルアップさせているかどうかですね。また、会社がどこまで重んじて 現場の状況を大京が吸い上げているかですね。 ”あそこは(どうでも)いいから”と担当が口に出すようなことがないかなんてことを 知っていたほうがいいかも。担当はお客様にはそんなこと言いませんから。 |
1663:
匿名さん
[2018-07-23 01:41:22]
|
1664:
匿名さん
[2018-07-23 08:26:29]
区分所有者を保護するNPOを立ち上げる為にはまず事務所と連絡先を
自費で設立することが必要でしょう。 ある程度の人材がそろった処で運営費の捻出方法を考える必要があり ます。 私は事務所くらいは自己所有のマンションの一室を当分は無償で提供 できる用意は有ります。 永続できる見通しが立つまではそんなに時間がかかるとは思いません。 私は地方に住む者で、それしか援助をする力は有りませんので悪しか らず。 出来れば首都圏に設立して地方のへ拡散させる方が大きな力になれる と思います。 現在の主に管理組合の役員を対象にしたマンション管理士会では管理 会社との業務内容が同じで役に立ちません。 現在各地区のマンション管理士会に所属しているマンション管理士が 中心になってこのNPOを設立してほしいです。 |
1665:
eマンションさん
[2018-07-23 13:03:38]
>>1664 匿名さん
私は東京在住で、物販とセラピスト活動を中心に、起業をしようとしているのですが、 現在居住のライオンズマンションの水漏れ問題の為、起業の為の活動が頓挫しており、 赤字状態です。資金面では、頼れる親族もいないので、自力で資本金も用意する予定の状況です。 しかし、その為、高円寺、中野近くにレンタルオフィスを借りておりますので、場所は何とか出来ますが、電話は…まだ未設置です。スカイプを使ってのやり取りであれば可能です。 また、将来的にはセラピスト活動の一環として、犯罪者の更正を目的としたNPOを立ち上げることは、考えていますが、マンション管理の分野でのNPO設立は、私にとっては降って湧いたような話なので、正直戸惑っております。 25年、車の整備士をしているサラリーマンの夫が、今年、マンション管理士資格の受験をするのですが、どの様に活動するかは、合格してみないとわからない状況です。 ちなみに、私も夫も釈尊→日蓮仏法の信者なので、普段も彼らの生き方を目標にしています。 その為、《犯罪者の更正について》は、非暴力、悪人・女人成仏が可能との仏法思想を元に、全ての人間に仏性があるという仏法の教えを根幹として、取り組む予定です。 私達がマンション管理のNPO設立を行なうとすれば、夫の試験合格後になりますので、来年1月位からになりますが、夫次第です。 今後、私達がマンション管理のNPOを設立するとなると、上記の仏法思想を根幹にして、老害問題も抱える若者世代をターゲットに設立したいと思っています。(私も47歳で、老害世代なので、注意してます。^^;) とりあえず、年内いっぱいは、自宅マンションのリフォームと自身の起業準備活動及び資金作りがメインになります。 後、欠陥マンション問題の責任は、財務大臣の麻生太郎氏とその妻にあると、私は思っています。(いろいろ追及していったら、その結論に達しました。) 麻生氏は、国家権力持ち、夫婦で建築分野においての事業を行なっています。管理監督も出来たはずなのに、金と女と酒に溺れて、正気を失っています。(アル中患者の様な状態です) また、森友・加計問題の証拠隠しと大京アステージの証拠隠しがそっくりだと思いました。 私は【個人的には】、麻生家の未来の為にも、麻生氏を追求して、欠陥マンションの責任を取らせようと思っています。西日本豪雨でたんまりお金が流れているはずです。 |
1666:
匿名さん
[2018-07-23 14:37:12]
フロント担当者が管理業務主任者持ってないようだったら、管理会社自体からナメられてると思った方がいい。
|
1667:
匿名希望
[2018-07-24 00:13:12]
>1659: 購入経験者さん
>でも、管理会社ってどこもいい加減な感じするけどな。 管理会社の中で管理員を理事会に参加させるとこがある。 こういうとこはましじゃないかと思います。また、 管理費のデーターを電子化させて組合員に公表できる とこ。なぜ管理費が増えているのか?年ごとに上下する のか、グラフ化して見れる。合計額だけ載った総会資料 を見たってなにもわからない。なしてや小さい字で印字 されていて。組合員が疑問を持たせないようにしている。 質問されないようにしている。 東急コミュニテイーに説明会で電子化してくださいと 注文しましたが、応じてくれませんでした。”会社には ありますけど・・・”と言いうやむやにされた。当時の 理事長は”わたしらはなにもわかりませんからねー” と年金生活者ですから理事長なんでと爺さんやってました。 |
1668:
匿名さん
[2018-07-24 01:06:28]
それは自分達でやるべきことかと思うよ。
管理会社は何でも言えば無償でやる奴隷ではないからね。 きちんとその業務に合う費用は支払うべきだ。 システムでボタン1つでできると思うけどね。 |
1669:
匿名さん
[2018-07-24 08:11:20]
リプレイスを検討してると、大京アステージの広告にすごく遭遇します。
管理戸数の2割が大京グループ以外の分譲とか書いてありますので、リプレイスもたくさんやっているのかな という勘違いを引き起こします。 これについて一度、大京アステージの社員に聞いたことがあるのですが、それらはほぼ過去に合併した会社が受託していたものだそうです。 それに最近躍起になっている、大京を辞めて独立した会社に頭を下げて、何とか受託しているよう。 リプレイスでこの会社を選ぶような管理組合は、ほとんど無さそうだ。 |
1670:
匿名希望
[2018-07-24 22:16:29]
友人のマンションに遊びに行ったとき、ライオンズマンションだから大京アステージが
管理会社なんでしょと聞いた。東急コミュニテイーでした。そうなの?と聞いたら、 中古で買ったから経緯がよく分からないけど、大京は対応が悪いから替えたと聞いたそ うです。そうなんだ!ライオンズマンション=大京ではないということを知った。 ゴミ置き場がすごく片付けられていたのが印象的でした。 |
1671:
匿名希望
[2018-07-24 22:43:56]
|
1672:
なるほど
[2018-07-24 23:30:18]
>1444: 購入経験者さん
なれの果てですね。管理人を管理する人がいないんでしょうね。 いても四六時中見張っているわけにはいかないし。 でも、まじめにやってもやらなくても給料が変わらないでしょうから。 |
1673:
匿名さん
[2018-07-25 00:56:40]
大京アステージの契約業務は、オリックスに買収されてから変わりましたからね。
普通の会社を頼むだけでも大京アステージが利益を取っていたのに、そこからさらにオリックスファシリティズが挟まりますから、安い≒質の悪い会社しか使えなくなります。 実際に立ち会って、ちょっとおかしいのではと伝えましたが、何の返答もありませんでした。 |
1674:
購入経験者さん
[2018-07-25 07:43:19]
管理員が清掃を兼ねてる。
エントランス辺りはモップかけたり、ドア拭いたりしてるみたいですが・・・ 週に3日、午後からしか来ないし・・・・ 清掃員がいないので当然汚い。 定期清掃は年に3回やってるけど、焼け石に水。 |
1675:
匿名さん
[2018-07-25 09:04:30]
マンションの規模によって管理員と清掃員の業務内容が異なる。
清掃員が勤務していれば管理人が不要な小規模マンションに清掃員と 管理人が二人体制で勤務している物件もある。 |
1676:
匿名さん
[2018-07-25 14:17:41]
規約も守れない管理組合、善管注意義務を怠っている大京アステージ…そんな奴らの為に、個人の財産でもある、管理費・修繕費を預けておけないので、管理費・修繕費、支払いSTOPをすることにしました。
今後のやり取りが楽しみです。(^^♪ |
1677:
匿名さん
[2018-07-25 17:57:28]
ウェア田氏などは管理費等を支払わないでストライキしても議決権は
1090分の1ですので手にされません。 1676さんが議決権を50%以上持っていれば効き目は絶大でしょう。 |
1681:
なるほど
[2018-07-26 00:41:16]
>1625: マンション掲示板さん
>担当者は転勤に成って後任はわかりませんと言うばかり! あるある! わかりませんと言われた時点でエンド!それですませる ところがすごい。それ以上何も言えなくなってしまう。 データーベース化されていないから調べようがないのか。 今時、クラウドだとかビッグデータだとかリレーショナルデーターベース とかの時代に検索機能を持っていない会社。もしくはあるけど意図的に 対処する気がないか? |
1683:
なるほど
[2018-07-26 00:46:53]
|
1686:
購入経験者さん
[2018-07-26 07:50:28]
私も管理費修繕積立金、払いたくないわ。
組合も管理会社も最低。 泥船マンション。 |
1687:
匿名さん
[2018-07-26 08:04:46]
《管理費・修繕費支払拒否》は【正当な理由】があれば、問題無いとのことです。
相手から、手紙などが来ても、正当な理由を伝えれば良いとのことです。 また、損害が発生しているなら、損害賠償請求をすれば良いと弁護士さんが言ってました。 弁護士も含めて《管理費・修繕費支払拒否》を問題視する発言をする人がいますが、それはかなり問題だと思います。実際、不法行為を行なっている管理組合や管理会社もあります。取引を継続しているだけで、犯したつもりも無いのに犯罪者にされてしまう可能性もあります。 また、《支払拒否》と《滞納》では、意味も目的も違います。 |
1688:
職人さん
[2018-07-26 08:43:30]
支払い拒否か滞納化を区別させる方法はありますか、その方法としての一つは供託
が認められるかどうかを弁護士に確認してみて下さい。 |
1689:
匿名さん
[2018-07-26 08:50:12]
[NO.1678~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
1690:
マンション掲示板さん
[2018-07-26 12:30:16]
>>1688 職人さん
アドバイスありがとうございます。 ちゃんと、弁護士さんに相談しながら、対処してますので、ご安心ください。 ちなみに、不法行為を行なっている管理組合、管理会社は、《管理費・修繕費支払拒否》の人がいても、 何も出来ないので、そのままになっているようなケースもあるようですよ。 そもそも、法を守る意思が無い人に合わせる必要があるでしょうか? |
1691:
匿名さん
[2018-07-26 14:59:11]
管理組合への管理費等の支払い義務は管理組合役員の不法行為とは関係ないでしょう。
|
1692:
匿名さん
[2018-07-26 16:59:40]
立場弱くするだけだから、支払拒否は辞めた方が無難。
そこまで嫌なら引っ越すしかないでしょ。 |
1693:
マンション掲示板さん
[2018-07-26 20:14:10]
原因不明の水漏れ補修による不法行為が行われていて、適切な管理もされていないマンションに、引っ越して来たいと思いますか?
不愉快な怒りが連鎖するだけじゃないですか? 私は、売却した後に購入してくれた人が、購入して良かったって、喜んでくれた方が良いです。 1691さんも、1692さんも、《大京アステージ》と同じ、無責任根性が根付いてしまってますね。1691さんや1692さんが売却した後の物件、購入したく無いです。問題が多そうで。 |
1694:
マンション掲示板さん
[2018-07-26 21:20:50]
ちなみに、中古物件の前の住人の情報は、そのマンションに残ります。
また、【大京アステージ】が義務を果たさなかったことにより、保険金不正請求などの不法行為を知らずに行なっていても、それもバレます。場合によっては、そのマンションの地域一帯に悪い評判が残る場合もあります。 泣き寝入りして、安易な売却をすると、信用を失うリスクがありますので、注意した方が良いでしょう。 |
【大京アステージ】は保険代理店です。
保険業法を学んで、資格を取って保険代理店を行なっているはずです。(保険業法第300条)
大京アステージが欠陥住宅である事実を隠して、保険で補修工事をさせていたとしたら、大問題でしょうね。その可能性は大いにありますけど。
例えば、《水漏れの原因がわからない》にも、かかわらず、管理組合の加入している火災保険または、区分所有者が加入している火災保険で、保険金の請求をしているとなれば、虚偽の申告を行なって保険金請求を行なっていることになります。(刑法第246条)
***一般的な保険契約者が保険会社に行なう告知義務について***
個人用火災総合保険 第3章 基本条項 第2条 告知義務 より
(1) 保険契約者または被保険者になる者は、保険契約締結の際、告知事項について、当会社に事実を正確に告げなければなりません。
(2) 保険契約締結の際、保険契約者または被保険者が、告知事項について、故意または重大な過失によって事実を告げなかった場合または事実と異なることを告げた場合は、当会社は、保険契約者に対する書面による通知をもって、この保険契約を解除することができます。
-----------------------------
ちなみに、ウチに来た施工業者が、原因が曖昧なのに、保険金請求が出来る様に取り計らう様なことを、当たり前の様に言っていたので、オカシイことに気付きました。施工業者の間では当たり前のようです。
弁護士ドットコム でも、業者の保険金割増請求が保険会社に発覚したことで相談されている方もいました。
業者による、保険金割増請求も良くあることの様ですね。
いずれにせよ、保険金不正請求 については、【大京アステージ】が直接行なっていなかったとしても、管理組合の理事にも、施工業者にも、注意喚起や警告などを行なうことが出来たはず。それを行なっていないとすれば、大京グループ全体で、保険金請求を行なっていたか、隠蔽していたか、黙認していたことになると思う。
実際、ライオンズマンションの欠陥マンションの件がありますので、保険金不正請求に関与していた可能性は多いにあると思います。
そういう意味においても、【大京アステージ】の責任は重大です。即、マスコミを通じて、全てを話し、誠心誠意の対応をしてもらえなければ、大京マンションの価値は下がり続けるでしょう。もともと評判が悪い上、嘘ついたり、隠したりしていれば、尚更です。
正直に真実を話し、素直に謝る。そして、全てのマンションの安心安全の為の点検を大京サイドが費用を持って行なうべきです。(私が大京の社長なら、即、そのように行動します。3年以内に問題を明らかにし、手を打つでしょう。そして10年後には、今より、資産価値の上がったマンションになっている上、大京ブランドの価値も上がっているはずです。)
正直であること、素直であることは、それだけ重要な価値だと、私は思います。