株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/
物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ
【東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
1906:
購入経験者さん
[2018-11-02 00:24:50]
|
1907:
匿名さん
[2018-11-06 22:34:58]
大京がオリックス100%子会社になるんですね。大京というブランド名を継続するのか知りませんが、大京の以前の企業体質は消滅でしょう。バッファローがライオンを完全に支配?
今後に期待します。 |
1908:
匿名さん
[2018-11-06 22:44:49]
>>1906 購入経験者さん
そんな会社は管理会社とは言えませんから、何も頼まないのが正解。 普通の管理会社なら、保険は管理会社に任せた方が良い。 この会社は管理組合よりも保険会社を見てるんでしょうね。 保険を依頼するしないじゃなくて、マンションに2度と立ち入らないよう、さっさと解約した方がいいでしょう。 |
1909:
居住者
[2018-11-07 21:45:08]
理事会が中央電力の一括受電入れたいらしく、臨時総会開いて決議する予定とか案内が来た。
専有部は殆ど安くなる訳でもないのに、電力会社選べない、定期で停電するとか迷惑だよな。 大規模に備えて支出を減らしたいらしいけど、他にもっとやるべきことあるだろうと思ってしまう。 どうせマージン目当てのアステージから、そそのかされてるんだろうけど。 |
1910:
購入経験者さん
[2018-11-08 19:39:42]
>> 匿名さん
>そんな会社は管理会社とは言えませんから、何も頼まないのが正解。 >普通の管理会社なら、保険は管理会社に任せた方が良い。 仰る通り、保険業務を誠実にやらない管理会社には何も頼めません。 しかし、これが大〇アスで、日本最大の立派な管理会社ですよ。 保険業務を誠実にやらないばかりでなく、他の業務もやりませんでしたので、結局、管理会社を変更するしか打開策はありませんでした。 管理会社の変更は思い立ってから4年近くかかっておりますが、多くの障害をされ、思い出しても冷や汗が出ます。 |
1911:
匿名さん
[2018-11-10 10:42:23]
保険の話ばかり、うんざりです。
|
1912:
買い替え検討中さん
[2018-11-10 11:45:34]
大京アステージという会社はとんでもない会社です。
新築分譲からまもなく5年が経過するライオンズマンションです。 竣工2年目から理事会に次々に新規設備導入や改修を提案してきました。 いつしか理事会をアステージが掌握してしまい、 機器交換も競争入札すること無く随意契約。 住民総会でその追及や、自分の意にそぐわない反対投票する住民達には、 その後の管理員の対応や担当者の対応が目に見えて悪くなります。 賛同者と反対者を日々の管理サービスの対応で差別するなど、本当に酷い状況です。 |
1913:
匿名
[2018-11-10 13:55:08]
担当者と管理人の対応が悪いとか、、
住民となんの接触もないから関係ないよ、ただの使用人でしょ?(笑) |
1914:
匿名さん
[2018-11-10 15:08:39]
|
1915:
匿名さん
[2018-11-10 15:38:31]
>>1910 購入経験者さん
日本最大≠立派 しかも日本ハウズイングに抜かれたし 毎年の管理戸数の推移を見ると、親会社の大京が毎年供給した戸数と、アステージの年間増加戸数を比較してみると、解約が多いのがわかります。 他のデベロッパの新築マンションも受託しているようですから、、、 |
|
1916:
匿名さん
[2018-11-10 15:44:26]
擁護が凄いってことは、余程評判悪いんだね。
|
1917:
eマンションさん
[2018-11-10 19:50:19]
自演はボロが出る
|
1918:
通りがかりさん
[2018-11-12 08:26:46]
うちのマンションは、
大規模修繕工事からの排除(建築士事務所と契約)、 マンション管理士との契約 を進めつつ 次の理事長と 管理組合法人化 管理会社変更 を3年計画で進めています。 (最終的にはマンション管理士を理事に入れる) 管理規約の理事の任期が2年なら、たすき掛け出来るかを確認して、改革派を再任してやっていくのが吉かと。 |
1919:
匿名
[2018-11-12 09:59:21]
>1913: 匿名
>住民となんの接触もないから関係ないよ アステージの管理員はハロワの求人募集を見ると就業形態 は請負とあります。 だから、管理員はアステージという請負会社と雇用契約を 結び、アステージが指揮命令権を持っている。管理費の一部 が管理員の受け取りになるかと思います。 ということは住民との接触はアステージの担当で、その担当 の指示に管理員は従っていればいいということになります。 住民の方には挨拶しろと言われているからやるだけ。 アステージの使用人です。 |
1920:
匿名
[2018-11-12 17:33:03]
だからなに?飯の種でしょ?
文句言わず頭垂れてゴミ拾いなさいね。 |
1921:
匿名さん
[2018-11-12 17:36:18]
日勤の管理人がシルバーばかりですね。
いざと言う時に役に立つのか疑問です。 |
1922:
匿名さん
[2018-11-12 19:26:30]
管理員に何を求めているのでしょう。委託契約の管理員業務をひも解いて下さい。
|
1923:
匿名さん
[2018-11-12 21:40:23]
>>1918 通りがかりさん
大規模は工事会社でやらないと、建築士はバックマージンばっかりで何もやらない。 マンション管理士は変なのしかいないから、基本使わないのが吉。 法人化は何のためにやるか知らないけど、無駄な経費かかるよ。 管理会社変更は大規模修繕前にやった方がいい。 下手すりゃ普通に工事会社に頼むより、変更後の管理会社へ発注した方が安くなるから。 法人化 |
1924:
匿名
[2018-11-12 21:56:22]
きっと、コンクリート長屋の大家さんを求めているんでしょう!
アステージの雇われ大家さん。 |
1925:
通りがかりさん
[2018-11-13 10:02:05]
管理人のじいさんは金庫を勝手に開けてパスワードを盗み見て、勝手に防犯カメラ映像を見まくってた。
毎日3時間の残業は趣味の覗き見の時間。 居住者の個人情報を他の居住者にバラしたり、室内を覗いたり、気に入らない居住者の悪口を言いふらしたり。 でも表面的には良い人ぶってるから実情を知らない居住者は騙されてるんだよね。 アステージは何も問題のないマンションてことにしておきたいから、管理人のことを報告しても、のらりくらりと逃げるだけ。 結局辞めさせたけども。 マンション内で起きた居住者による犯罪も、被害者に、同じマンション内で揉めるのはやめましょうと言って、問題を認めたがらず逃げるだけ。 犯罪者を野放しにするって、おかしいだろ。 アステージって、そんな奴らしかいない。 |
私の経験では、保険は管理会社に任せない方が良い。
(1)保険対象の修繕を2年間で2件も「保険対象ではない」とされた
・2件の修理を2名の管理会社の担当者が主張していた
・保険会社に直接査定を依頼し、保険対象と正式に認定
・保険請求の期限ギリギリで間に合ったが、過去は分からない
(2)修理費用が高い
・水漏れの調査費用は保険、修理費用は所有者ですが、修理費用が数倍高い
(当方立ち合いの修理費用は2万円だったが、過去は同一の修理に13万円も支払っていた)
上記のような問題点が頻発したので管理会社を変更しましたが、この経験から管理会社経由の保険契約は止めております。壊れたところは管理会社が見つける契約になっておりますので、保険会社とは関係ありません。
保険は管理会社経由ではなく、近くの保険店の方がサポートが良い。