株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/
物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ
【東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
1882:
匿名さん
[2018-10-21 09:24:28]
|
1883:
匿名
[2018-10-22 11:50:27]
警備会社って警報が発報されると警備員が駆け付けて発報に対して調べて対処してくれる。そして管理会社に報告する。深夜であれ時間に関係なく24時間体制でやってくれる。
でも、出動がないほうがトラブルがなく安全・安心生活がおくれるよい環境の マンションということになる。保険みたいなもの。保険使わないでいられるほど 事故もなく健康であるということになる。 なにもなくてもマンションから毎月警備費を払ってくれる、いい商売。 管理員は出勤中は警報に対して初期の対処をしなくてならない。それを できていないと駆け付けた警備員に文句言われる。全日警の警備員は管 理員からみると大京の提携先のお客様です。質問などできない。 退勤後は不在になるから警備会社になる。退勤後は管理員の仕事ではない。 基本、管理員ってなーんにも権限ってない。 |
1884:
購入経験者さん
[2018-10-23 09:45:44]
警報って何の警報でしょうか?ガス?火災報知器?
何度か誤報で火災報知器が鳴った事はありますが、全日警が駆け付けた事はありませんでしたし・・・こっちが全日警に「警報鳴ってます!」って連絡しないとダメって事? 連絡先聞いてないわ。 |
1885:
匿名
[2018-10-25 00:01:35]
警報が鳴ると、警備会社に自動的に通報がいき、警備員がかけつけます。15分以内ぐらい。
その前に管理員が勤務中なら管理員室内にある警報装置に表示される部屋番号にもとづき部屋に駆け付けます。警報内容を住人に確認します。そのあと誤報や誤押の場合は管理員室内の警報装置の警報を止め復旧処理します。警備会社に誤報であることを連絡する。実際に起きている場合は110 119 等々関係機関が駆け付けます。たしかそんな感じです。 管理員が不在の時は警備会社が対応する。夜間とか休日とか管理員室不在中 夜間は警報装置を不在にして警報が鳴らないようにするところもあります。 |
1886:
購入経験者さん
[2018-10-25 08:03:31]
全日警に通報がいくような装置は見た事がないですね。管理人室にはあるのかもしれませんが、週に3日午後から夕方までの4時間位しかいませんので、ほぼ役に立たない感じ。
|
1887:
匿名さん
[2018-10-25 08:34:52]
警備会社が入っているのであれば、管理員は不要でしょう。委託費の二重取りの可能性があります。
うちは大京管理ではないが、その可能性を、重説と契約書で見つけた。 |
1888:
匿名
[2018-10-25 18:22:42]
管理員を検索すると
※「管理員業務」:①受付業務 ②点検業務 ③立会業務 ④報告連絡業務 の4つ となります。警備員はこの4つのどれも行いません。緊急時の災害や事件の対応 です。なにも起きない平和で設備トラブルもない災害もなければマンションに来ることはない。 管理員は、マンション管理委託契約にある清掃業務があり、ゴミ置き場の清掃と仕分け。大事なことが常駐していること。違法駐車も、ペットの糞尿も掃除。草取り等、雨漏りも設備のクレームも、生活上の愚痴も苦情も「管理員室」に持ち込まれます。風水害の被害、小火、自殺者、孤独死、転落事故、喧嘩、救急者対応、AED使用等の事故・災害があれば、取り急ぎの初期対応を求められます。勤務時間を超える事故には、時間外の対応を余儀なくされます。(検索でマンション管理員検定と出た内容の一部をコピペしました)。それと、フロントとの対応もあります。 |
1889:
匿名さん
[2018-10-25 20:05:44]
①から④の業務は絵に描いた牡丹餅。管理委託契約書には立派な事を書いているでしょう。設備類は管理員でなくても巡回管理で良い。
|
1890:
匿名さん
[2018-10-25 20:22:13]
ここは特定のカキコについてはレス伸びるけど、自演君か粘着君しか居ないって事?
こんなとこで聞いても、まともな回答は貰えるわけないよな。 |
1891:
匿名
[2018-10-26 16:26:25]
>①から④の業務は絵に描いた牡丹餅・・。
そうですね。どこの管理会社もおなじ。ベテラン管理員にこのこと聞いてみた。 笑われた。”そりゃそうだよ!契約のときの決まり文句なの!いいの!”と 設備類は業者の定期点検がはいる。 大事なことは管理員は常駐していることだと思う。巡回は毎日は来ない。客の要求レベルだと思う。すぐ直すのか!、忘れない程度でね!、居住者が騒いだらね!、大規模修繕か! 例えば、壁面のタイルが剥がれているのに巡回員を待つのか?廊下の照明が点かないとかは、点灯試験は常駐者。 常駐者か巡回者か業者かとすみわけがあると思うのだが。 |
|
1892:
匿名さん
[2018-10-26 18:18:27]
1888の
①受付業務 ②点検業務 ③立会業務 ④報告連絡業務 以上4点を管理委託契約書の内容と実態を精査してみてください、 |
1893:
匿名
[2018-10-26 22:37:19]
>以上4点を管理委託契約書の内容と実態を精査してみてください、
精査しません。 1888: 匿名 1日前 >管理員を検索すると と書いてあるように。ネット検索でヒットした結果を コピーしたことであり。 私の住むマンションの契約書を精査し、どうするんでしょうね? 1892:匿名さんは大京の方ですか? |
1894:
匿名
[2018-10-28 07:42:20]
オリックスは26日、連結子会社である不動産大手の大京を株式公開買い付け(TOB)で完全子会社にすると発表した。
早ければ年内にも全株式を取得し、上場廃止する方針だ。ライオンズマンションなど個人向けマンション分譲が強い大京と、オフィスビルや商業施設などさまざまな物件の開発を手がけるオリックスの不動産事業を一体化し、“総合不動産グループ”としての地位確立を目指す。 大京の買い付け期間は10月29日から12月10日まで。買い付け価格は1株2970円。オリックスは現在、大京の株式のうち67・95%を保有している。 完全子会社化することでこれまで不十分だった不動産仕入れ情報などの共有が進む。世界38カ国・地域に拠点があるオリックスのネットワークを生かして大京の海外事業を拡大するほか、M&A(企業の合併・買収)にも力を入れる。 |
1895:
購入経験者さん
[2018-10-29 19:33:19]
->1894
オリックスによる買収ですか。 大京に委託していたマンション管理は今考えてもおかしい所が多かった。他の管理会社へ変えた後でも保険業務や修理を管理会社経由でお願いする気になれません。完全に管理会社不信になっています。 オリックスになるともっと厳しくなると思います。マンション管理会社を選ぶ情報を発信するサイトが増えることを希望します。 |
1896:
匿名さん
[2018-10-30 07:04:22]
大京の警備システムは、中身はまるっと全日警じゃなかったか?
全日警はアステージと関係ないとか記載あるけど、逆にアステージしか関係ないんでは? |
1897:
匿名
[2018-10-30 16:54:16]
全日警のHPには提携会社名に大京アステージと記載があります。
|
1898:
匿名さん
[2018-10-30 18:04:52]
マンション管理業者は管理員が不必要(清掃員は必要)として警備員を配置する組合員の考え方に危機感から、
その歯止めとして警備業との提携が強くなった。色々な商品が登場している。 |
1899:
匿名さん
[2018-10-30 21:25:00]
|
1903:
匿名
[2018-10-31 18:13:37]
[No.1902と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1905:
匿名
[2018-10-31 21:01:29]
[No.1900~本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
清掃員が清掃に専念出来てマンションは綺麗になるし、平和になる。