管理組合・管理会社・理事会「大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-12-21 21:10:24
 削除依頼 投稿する

株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/



物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ

東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3

1645: 評判気になるさん 
[2018-07-20 23:22:30]
>>1643 匿名さん

【大京アステージ】は保険代理店です。
保険業法を学んで、資格を取って保険代理店を行なっているはずです。(保険業法第300条)
大京アステージが欠陥住宅である事実を隠して、保険で補修工事をさせていたとしたら、大問題でしょうね。その可能性は大いにありますけど。

例えば、《水漏れの原因がわからない》にも、かかわらず、管理組合の加入している火災保険または、区分所有者が加入している火災保険で、保険金の請求をしているとなれば、虚偽の申告を行なって保険金請求を行なっていることになります。(刑法第246条)

***一般的な保険契約者が保険会社に行なう告知義務について***
個人用火災総合保険  第3章 基本条項  第2条 告知義務 より
(1) 保険契約者または被保険者になる者は、保険契約締結の際、告知事項について、当会社に事実を正確に告げなければなりません。
(2) 保険契約締結の際、保険契約者または被保険者が、告知事項について、故意または重大な過失によって事実を告げなかった場合または事実と異なることを告げた場合は、当会社は、保険契約者に対する書面による通知をもって、この保険契約を解除することができます。
-----------------------------

ちなみに、ウチに来た施工業者が、原因が曖昧なのに、保険金請求が出来る様に取り計らう様なことを、当たり前の様に言っていたので、オカシイことに気付きました。施工業者の間では当たり前のようです。

弁護士ドットコム でも、業者の保険金割増請求が保険会社に発覚したことで相談されている方もいました。
業者による、保険金割増請求も良くあることの様ですね。

いずれにせよ、保険金不正請求 については、【大京アステージ】が直接行なっていなかったとしても、管理組合の理事にも、施工業者にも、注意喚起や警告などを行なうことが出来たはず。それを行なっていないとすれば、大京グループ全体で、保険金請求を行なっていたか、隠蔽していたか、黙認していたことになると思う。

実際、ライオンズマンションの欠陥マンションの件がありますので、保険金不正請求に関与していた可能性は多いにあると思います。

そういう意味においても、【大京アステージ】の責任は重大です。即、マスコミを通じて、全てを話し、誠心誠意の対応をしてもらえなければ、大京マンションの価値は下がり続けるでしょう。もともと評判が悪い上、嘘ついたり、隠したりしていれば、尚更です。

正直に真実を話し、素直に謝る。そして、全てのマンションの安心安全の為の点検を大京サイドが費用を持って行なうべきです。(私が大京の社長なら、即、そのように行動します。3年以内に問題を明らかにし、手を打つでしょう。そして10年後には、今より、資産価値の上がったマンションになっている上、大京ブランドの価値も上がっているはずです。)

正直であること、素直であることは、それだけ重要な価値だと、私は思います。
1646: 匿名さん 
[2018-07-21 08:35:37]
>>1635 マンション掲示板さん

フロントが見積り取れない
設備担当者は何でもできる業者に丸投げ
何でもできる業者は、自社でやらないからさらに丸投げ

業者→丸投げ業者→設備担当者→上司→フロント
の間で情報がいったりきたりしてるから遅い

他の管理会社ではそんなにかからない
1647: 匿名さん 
[2018-07-21 09:00:03]
保険金の不正請求は何処で見分けるのかと聞いている。余計な理論は必要ない。
何処で見分けるのかだけを回答しなさい。

貴方はマンション管理士等の有資格者ではないように文言からは推測できますが、
であれば回答は控え¥てください。?
1648: 購入経験者さん 
[2018-07-21 09:30:57]
専有部分の漏水をマンションの保険を使ってるからじゃん。

以前に担当者に確認しましたよ。
「専有部分の漏水はどうなりますか?」
「それは個人負担になります。保険対象は共用部分の立て管だけです」

保険はアステージにとっても何かしら利益があるんじゃないですか?

だって、これだけ仕事の遅い人達の集団なのに、漏水の時は飛んで来た。

全てにおいていい加減な会社なのは間違いない。
1649: 匿名希望 
[2018-07-21 09:46:36]
>1636: 購入経験者さん

その対応の悪さって、結局は誰がいつまでに行うのかを曖昧になっているからだと
思います。口頭で伝えても大京の担当は動きません。理事会を盾にしてきますから
議事録として残る場で依頼するか理事に言うしかないです。結局は理事会からの指示
がないと担当は動かない。動けない。とにかく議事録に載せるのです。あとは支店に
電話を入れることです、直接クレームを入れるのが一番効果あります。
1650: 購入経験者さん 
[2018-07-21 12:51:47]
私、役員です。

理事長ではありませんが、理事として管理会社の担当者に言ってます。

理事になる前は当然すぐ支店にクレーム入れてましたよ。
何の効果もありませんでした。
1651: はる 
[2018-07-21 14:02:07]
>>1647 匿名さん
マンション管理士資格を受験する予定の夫のテキストなどもチラ見してますが、そもそも、マンション管理自体、一般の区分所有者(管理組合の役員以外の人)には、不利益な内容になっていますよね。区分所有法にしても、規約にしても。

マンション管理の概念そのものが、管理会社や管理組合の役員が行なう管理の為のもので、一般の区分所有者が行なう管理の為のものでは無いと思います。その上、規約を守らないと罰則がありますが、一般の区分所有者が組織によって裁かれるのに対して、管理会社、管理組合の役員に問題があり、それを知った場合、一般の区分所有者は1人で組織を裁かなければならない。

だから、ほとんどの人は、不満を心に抑え込んで、我慢して居住していると思います。それも、物凄い問題です。

なぜなら、私自身、メンタルケアの為、10年以上、精神科やカウンセリング、セラピーを受け、そして、セラピストなる為の講座も受けてきましたが、精神科医、カウンセラー、セラピストなどの専門家の人たちから、《心の病》の本質は、【自分で自分の心に嘘をつくこと】なんだということを学びました。

今のマンション管理の仕組み自体が心理学用語でいう所の《共依存》を生み出す根源になっていることが、今回のことで、良くわかりました。おそらく、無自覚のまま《共依存》に陥っていると思います。

本来ならば、不満は大きな声で吐き出していいんです。
おかしいことは、おかしい!って言えばいいんです。
規約や区分所有法の罰則に縛られて、何も言えなくなっていること自体が問題なんです。
心に傷を負ったら、思う存分、損害賠償請求をしていいんです。
心に受けた被害に対しても要求出来るんですから。

我慢はしない方が良いと思います。
私は一人で、裁きはじめてますけどね。( ´∀`)

マンション管理問題で、心に問題を抱えてる人は、メンタルクリニックに行って、ありのままに話をして、診断書を書いてもらうことをオススメします。それが、証拠になります。
1652: 匿名希望 
[2018-07-21 15:30:33]
>1650: 購入経験者さん
 担当からは理事はお客様です。理事は理事会に出席するから対応よくして
おかないと理事会で議案が決まらない。場合によっては理事会に出席してくれない。それで姑息な担当もいる。

 支店はうえのひとにクレーム言わないと。
総会で議案が通らないと困るのは担当。予算が再作成で臨時総会などなったら大変。
1653: 匿名さん 
[2018-07-21 15:36:36]
>1651
>管理会社、管理組合の役員に問題があり、それを知った場合、一般の区分所有者は1人で組織を裁かなければならない。

国土交通省等の役所や、政治家等の国会議員が、もう少し、一般のマンション区分所有者のことを思えば、違う対応や仕組みを作ろうとするとおもうのだけど、役に立たない。
民間の、マンション管理士にしても弁護士にしても、マンション管理の悪質な問題には、あまり役に立たない。

限定的な少数の、レアなケースではなく、問題のあるケースは、より悪質に、より広がっているのに、多くの区分所有者は、それに気づかないか、知らないようにしている。
これが、益々状況悪化を許している。

マンションなんか買わない方が良かった、住まない方が良かった、と思うのでなくて、住居資産の選択肢の幅を広げるために、区分所有者は、関心をもって色々な意見を言っていかないといけない。
1654: 購入経験者さん 
[2018-07-22 07:24:20]
理事はお客様だったらもう少しマシな対応してくれよ。

担当者の上司に言ってもイマイチ。

そういう会社なんです、大京アステージは。

まぁうちの組合がナメられてるだけの話ですけど、最低限の事くらいはやれよなって思うわ。
1655: マンション掲示板さん 
[2018-07-22 11:02:18]
>>1653 匿名さん

大京アステージが暴追の表明・確約書に署名・捺印が出来ないと言うので、警察に、大京アステージが反社会勢力かどうかの確認をしに行った所、

管轄の警察署の刑事曰く、

「大京アステージの問題についての報道記事とかあったら、持ってきて下さい。それを見て調べます。」と言われた。

「口コミサイトのマンションコミュニティを見れば、大京アステージの問題について、書き込まれてますよ。」とお伝えしたら、「口コミサイトじゃ駄目だ!」と言われた。

警察は、SNS、やって無いんだなーって思った。今時、テレビ報道を信じる人なんているのかな?年配の人くらいだよね。ε-(´∀`; )





1656: 匿名さん 
[2018-07-22 13:29:59]
しっかりとした管理組合に対応できるような社員は辞めてます。

他社より担当物件1.5倍、給料は1,2割安い、夜中も早朝も折り返し電話、会社からの指示はお客のためにならないどうでもいいことばかり。

という状況ですから、まともな社員は辞めています。

まともな管理組合理事と話ができる人材もいませんので、解約件数が多いのだと思われます。
1657: 匿名さん 
[2018-07-22 15:04:53]
だから、NPO法人の区分所有者の団体を各地区に設立しましょう。
まず、各地区の若手のマンション管理士、建築士、弁護士等が非営利特定法人
分譲マンション区分所有者組合法人名で設立して下さい。

まず、設立趣意書を作成して組織を立ち上げ、仮の役員を決めて登録して活動開始
の準備をされたらどうでしょう。

現在のマンション管理士会の活動は組合役員の相談を主にしているために本来のマ
ンション管理士らしい活動はしているでしょうか。?
1658: eマンションさん 
[2018-07-22 17:32:33]
>>1657 匿名さん

ほんと、そういうの必要ですよね。
私も、自力で情報収集を行おうと思います。

また、一般の区分所有者寄りのNPOについても、調べてみます。
\\\٩(๑`^´๑)۶////
1659: 購入経験者さん 
[2018-07-22 18:11:26]
管理会社の変更、検討する必要がありそうですね。

でも、管理会社ってどこもいい加減な感じするけどな。
1660: 匿名さん 
[2018-07-22 20:08:23]
非営利活動法人区分所有者団体組合連合会本部を西と東に分けて本部設立その傘下に各
都道府県別等に支部を設立、

各区分所有者の意見を集約して各政党の支部に陳情して悪徳管理会社や悪徳管理組合役員
や悪徳マンション管理士等を排除するシステム。

を構築して各区分所有者が住みやすく、利益を受ける団体を考えて下さい。その内私の連
絡先を公表出来れば公表したい。

現在マンション管理士会もすべて非営利活動法人から一般社団法人に営利企業化へシフト
していますよね。これは良くないでしょう。

管理会社も一般社団法人マンション管理業協会、マンション管理組合も一般社団法人マ
ンション管理組合連合会です。

名称が違うだけで業務内容は同じで、区分所有者個人を無視した状態。個人の団体を早く
設立するべきでしょう。

加入資格は区分所有建物を所有するか、賃借しているか、同居者等々の規則をまとめても
らいたい。
1661: eマンションさん 
[2018-07-22 23:07:08]
>>1660 匿名さん

やっぱり、区分所有者の保護を目的とした団体自体が無い感じですね。
NPO法人を新規で立ち上げる感じでしょうか?
今後の、施工業者の技術向上なども目的に考えるならば、キチンとしたものを作りたいですよね。
一度、オフ会みたいなものを行なったり、マンション・コミュニティ以外で集まる場所、たとえば、フェイスブックなどで、コミュニティを作った方が良いのでしょうか?

ちなみに、私も夫も、大きな組織を取り纏めた経験はありません。

私はすでに、Twitterとかでは、ほぼ本名&写真も掲載して、名指しで大京アステージを指摘していますので、探して頂ければ、わかると思います。本当なら、ここで名前やTwitterアカウントを公表しても良いのですが、個人情報を掲載するのは、マンション・コミュニティでは、NGのようですね。

ここで、グループ名だけ決めて頂ければ、フェイスブックでグループを作ることは出来ると思います。
マンション・コミュニティも鍵付きでグループとか作れると良いですよね。
1662: 匿名希望 
[2018-07-23 00:17:04]
>1654: 購入経験者さん 

理事は お客様です。すると居住者は何様? 居住者の方に一番接する人は管理人です。
そのマンションの現場を一番知る者です。
 その管理人をスキルアップさせているかどうかですね。また、会社がどこまで重んじて
現場の状況を大京が吸い上げているかですね。
 ”あそこは(どうでも)いいから”と担当が口に出すようなことがないかなんてことを
知っていたほうがいいかも。担当はお客様にはそんなこと言いませんから。
1663: 匿名さん 
[2018-07-23 01:41:22]
>>1659 購入経験者さん

他の会社に声かけて比較すればいいのでは?
ほとんど担当者のやる気によりますよ。
1664: 匿名さん 
[2018-07-23 08:26:29]
区分所有者を保護するNPOを立ち上げる為にはまず事務所と連絡先を
自費で設立することが必要でしょう。

ある程度の人材がそろった処で運営費の捻出方法を考える必要があり
ます。

私は事務所くらいは自己所有のマンションの一室を当分は無償で提供
できる用意は有ります。

永続できる見通しが立つまではそんなに時間がかかるとは思いません。

私は地方に住む者で、それしか援助をする力は有りませんので悪しか
らず。

出来れば首都圏に設立して地方のへ拡散させる方が大きな力になれる
と思います。

現在の主に管理組合の役員を対象にしたマンション管理士会では管理
会社との業務内容が同じで役に立ちません。

現在各地区のマンション管理士会に所属しているマンション管理士が
中心になってこのNPOを設立してほしいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる