株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/
物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ
【東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
1361:
名無しさん
[2018-01-26 13:19:39]
|
1362:
匿名さん
[2018-01-26 18:45:37]
大京アステージってどこで調べても評判悪いんだね
|
1363:
匿名さん
[2018-01-27 17:11:35]
「本人に直接騒音苦情を言ってはいけない」
確かにそのように言われる方もいますが、私は直接言いいにいえお願いに行きましたよ 菓子折りもち5回ほどお願いに上がりました。 「最後の5回目でご迷惑をおかけして申し訳ありません」 との言葉を頂けましたよ。 私が直接お願いに上がってのは、必ずご理解いただけるこのマンションに住める人ならば無慈悲非常識であるはずがないとの思い 騒音発生時に伝えなければご理解いただけない他人事最悪神経質な苦情主と思われてしまうとの思い 理事会にまで伝わる大事にしたくないとの思いからです。 子供の騒音は、子供が成長すれば解消されると対応されない理事会もありますが 騒音被害は当事者でないと被害度は理解しずらいものです 部屋で走り回るボールをつく壁を叩くジャンプを続ける それが夜の10時過ぎまであると騒音被害から逃れて避難できる時間でもなく苦しかったですよ 成長の一過程として放置される親もまた部屋で運動をし騒音を出されます。 マンションはスポーツ施設とは違うことを理事会もまたご理解いただくように 大京アステージは騒音苦情があった際には理事会にアドバイスしてくださるとは思いますが、私の場合は直接お願いに上がり解決できました。 |
1366:
名無しさん
[2018-01-28 08:25:12]
仮に1363が実話なら、スゲー面倒な奴だな。
|
1369:
名無しさん
[2018-01-29 15:45:15]
大京アステージも住人から信頼される管理会社にならないと駄目だよね。
余程の高齢者ばかりのマンションならともかく、素人でも色々インターネットでも調べたり、多方面に電話やメールで問い合わせて客観的な事実を収集できる時代だから口先で管理組合や住人を騙せると思ったら大間違いだよ。 当方居住のマンションは8割の世帯が大京アステージ以外の管理会社を希望してるから今年で契約終了できるように管理会社の変更決議が大京アステージ抜きの臨時総会で議題になるよ。 大京アステージは管理会社を変更するマンションの管理組合や住人に嫌がらせや脅迫紛いの事を平気でやるみたいだから具体的なことは内緒。 |
1370:
通りがかりさん
[2018-01-31 04:47:54]
|
1371:
名無しさん
[2018-01-31 05:43:45]
ホームページを見ると管理戸数が減っています。
大京からの新築供給もあるため、解約が無ければ増えるだけ。増加のペースよりも解約の方が上回っているよう。 平成29年3月 426,584戸 平成29年9月 426,260戸 -224戸 |
1372:
通りがかりさん
[2018-01-31 12:47:58]
それで、何が仰りたいのかな?
|
1375:
名無しさん
[2018-02-07 23:54:50]
社員だと思うな。
社風的に直接のやり取りが下手なところがまさに。 |
1376:
購入経験者さん
[2018-02-12 20:17:01]
長年同じ管理会社に委託するのは良くないと思います。管理会社を変えるのは面倒ですが、頑張って下さい。
|
|
1384:
名無しさん
[2018-03-21 15:07:42]
みんな元気でね。
老後も見据え、UR賃貸に引っ越す事を真剣に考えるわ。 何件か内覧してきたけど、築年数古いのは別にしても今住んでる所より広くて安い。それに修繕費や固定資産税も払わないで済むから、年金暮らしになっても安心かな。 バカ組合がアステージの言いなりになってきたせいで、2年後の大規模始め機械式駐車場の更新やら修繕金が大赤字になるので1世帯あたり100万単位での一時徴収決定らしい。 そんな金払うのバカらしいし、マンションなんて買うもんじゃなかったな。 |
1385:
匿名さん
[2018-03-21 15:20:54]
そのように気がついて時には、おしまいです。100万円払っても今後は区分所有権の売却が
できるかどうかの時が来る。1回目のマンションを購入するときはそんなことなど考えて購入 しない。 だから私は日常の管理を真面目に取り組み、少しでも資金を積み立てる事を提案しているのだ。 その一つが清掃員を大切にして、管理人は廃止する。 |
1386:
匿名さん
[2018-03-21 15:36:57]
その通り、AI管理員を導入して、管理費削減をしましょう。
|
1387:
匿名さん
[2018-03-21 16:10:52]
各管理会社は警備会社が分譲マンションの警備、設備通報業務に乗り出す事を警戒している。
なぜか解りますか。ご意見をどうぞ。? |
1388:
名無しさん
[2018-03-21 16:24:53]
既にやってるが…
|
1389:
匿名さん
[2018-03-21 16:25:42]
警備会社は、マンションの情報を熟知しており、防犯防火対応もできます。 管理会社は、丸投げ、鞘取り、コロガシがたたり、実力を喪失しています。 簡単に言うと管理会社にはマンション管理ができず、警備会社には、少しでもマシなマンション管理ができる可能性が高いということです。
|
1390:
匿名さん
[2018-03-21 16:36:25]
自動清掃機も完成まじかです。
|
1392:
匿名さん
[2018-03-22 10:38:39]
そうかー。
管理は警備会社って手が有ったか! 良い事聴いた。 |
1393:
匿名さん
[2018-03-22 11:00:54]
警備会社には、管理会社にない能力があります。 警備業務は、丸投げ、コロガシ、鞘取りはできませんから。 マンション管理のノウハウはないかもしれませんが、素質はあると思います。 特に、管理会社と違い、IT化やAI化は進んでいるでしょう。
|
1395:
名無しさん
[2018-03-23 00:20:47]
|
自分が管理組合を引っ張って行く事もせず、ここでグダグダ言ってても何の解決にもならない。