株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/
物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ
【東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
1211:
匿名さん
[2017-08-15 17:31:24]
|
1212:
匿名さん
[2017-08-15 18:08:49]
うちはマンションの管理会社を大京アステージから日本ハウズイングへ管理会社を変えましたよ。理由は、管理会社が慣れ合いで管理しており、備品の導入や工事発注の相見積りを都合良く業者に流す等の不正行為があったためです。結果的に年間200万円以上もコストダウン出来ました。日本ハウズイングに管理会社を代えてからは、備品導入などのコストも数割から半減で入って来る様になりました。また定期的に行われる鉄部塗装工事などについても相見積りをすると数割り安く、工事が行えている様です。出費がまるで違います。今までどれだけ大京アステージにピン跳ねされていたかと思うと腹が立ちますが、早々に管理会社を代えて良かった。販売会社と管理会社がグループ企業では、抑止力も働きませんし、第三者の目で見てもらうことで、ちゃんとした管理が出来ることを感じました。時々管理会社や取引き会社の交代を検討し、相見積りを取ってみるのも良いと思います。
|
1213:
匿名さん
[2017-08-15 18:32:52]
日本ハウジングはデべ、不動産、建設等との関連が薄いか管理のみに専念できる。
|
1214:
匿名さん
[2017-08-15 18:48:41]
共用設備の修繕工事を大京アステージ東京支店に頼んだら、明らかに後期高齢者の老人がやって来ました。
管理人でも70歳が定年と聞いています。その老人は耳は聞こえないし、軽トラの運転は前進と後退を間違 えて輪留めを乗り越えていました。もっとせめて60代の業者に施工させてください。 |
1215:
匿名さん
[2017-08-15 22:17:16]
60代でも高齢過ぎ
若くないとだめだよ |
1216:
匿名さん
[2017-08-15 22:34:39]
こちらの管理人さんも70近いです
年は取っていますが、良くゴミ清掃や掃除はやってくれています たぶん、年齢より人柄の方が重要だと思います でもこの管理人さんも年なので数年したらいなくなる様です そなると、言われたところだけ清掃、マンションは荒れ果てるのが怖いです 大京ブランド何て、個人の人柄で支えられている気がします、だから品質もバラバラなのでしょう |
1217:
匿名さん
[2017-08-15 23:35:53]
デベ系というより、デベ自体の事業がうまくいってないんだから、独立系より悪いというか、他の大手と比べると、状況というか、構造としてはダントツで最悪なんじゃないかと思うよ。
親会社の大京は、利益のほとんどはオリックスに配当として持っていかれてるし、株式もほぼ2/3持たれてるからやり放題だよね。 自社株買ってるけど、自社の権限が強まりようもないし、株主にしかメリット無いと思うよ。。 それで、親会社の大京自体の新築マンションの販売戸数は、アステージの新規受託戸数とイコールだけど、昔は年間8000戸あったのが、今じゃ1000戸ちょいだけ。 で、管理会社側で増えてる管理戸数は100戸だけ。 他社デベもリプレイスもあるだろうから、もっと増加はあるだろうから、2000~3000戸は解約されてるんじゃないかと思う。 管理会社なんて、どうせどこも使う下請けなんて同じだったり変わらないようなところで、日本ハウズイングも自分で施工してるわけじゃないだろうから、コスト構造なんて一緒なのに、大京だけすごく工事とか割高になる。 親会社やその親会社へのお布施もあるかもしれないけど、風の噂で聞いたのは、最たる原因は、もう落ちぶれてきた会社なのに、プライドがものすごく高いそうで、まさに殿様か貴族気分。 自分でやる仕事すらも下請けにやらせるらしく、下請けの会社の見積の他に、マージンを乗っけた大京側の見積も作らせて、押印だけすればいいようにするそう。 社内で出す稟議も書かされたとかいう話も聞いた。 それでなおかつ管理組合から値交渉されたら、下請けの金額ばっかり下げてくるそう。 昔はそれでも後々になれば大きな仕事が入ってくるかと思ってたらしいけど、もうダメだろうね。 年間で100戸しか増えないなら、下請けの立場でも自分の仕事になるかわからないし、全国でたった100戸だから、自分の地域かどうかもわからないから、今後の事を考えると、地元の会社や独立系の会社と長くうまくやってくことを選ぶようになるだろうね。 自社に投資できないから、社員も給料安いし、他の大手の方が福利厚生もいいから、転職できる仕事できるやつらはどんどんいなくなる。でも、親会社の事業規模はどんどん縮小してるから、いくらでも補充が効く。だから余計に給料は上がらなくて、退職が増加する。 どうせこんなスパイラルでしょ。 でも、親会社の親会社からは詰められて、人件費削減と粗利確保か。一人で20数棟担当して、粗利40%の見積出して、困った時の見積はもっと高くて、壊れてもいないものを直していくしかなくなるね。 管理組合からするととんでもないな。 いくら給料払いたくなくても、70歳のお爺さんに大規模修繕の所長させては危ないし、結局下請けが全部やることになるだろうな。自社の報告書と大京の報告書作るとか、値段高くしないとやってられないよ。 そりゃ、監理できなくて死亡事故起こすよ。 親会社のマンション事業自体はこれからもどんどん厳しくなっていくだろうから、さらに管理会社で利益を稼がなくちゃいけないんだよね。 そう考えると、これからどんどん中身も薄くなって、反比例して値段も高くなると思う。 マンションしかやってない会社だから、他に伸びようもないしなぁ。 いろんな背景を妄想して考えても、なかなか厳しいと思うよ。 |
1218:
匿名さん
[2017-08-19 10:40:02]
|
1219:
匿名さん
[2017-08-20 17:12:09]
マンションの管理業界の中では、大京のマンションは「しょぼい」という言葉を聞いた事があります。
聞けば特に設備系の給排水は他社より劣るとの事。私のマンションも漏水の被害となり大京の業者に 頼んだけど関根という威張った口調の方が、ライオンズはこんな事例は沢山あるますよ!だって。 業者のくせに生意気だった。二度とこの業者には頼まないように大京担当者に言いましたよ。 江戸川橋から来ている会社でした。もっと親身になって対応して頂ける業者を手配してください。 頼みますよ!大京さん |
1220:
匿名さん
[2017-08-20 23:55:04]
排水も給水も、確かに劣ります。
下請けを叩きすぎてますから、質のいい業者の中では取引を完全に停止したところもあると聞きます。 質を求めるなら、それなりの金額は必要ですが、大京アが中抜きしすぎているのでしょう。 質を求めるなら、親会社含めて色んな業者を使うところの方がいいと思います。 |
|
1224:
検討板ユーザーさん
[2017-08-28 01:29:54]
この管理会社は、親会社にぶら下がり管理物件が多いけど、昨年は建物増えている割に管理物件が2割増
色々書き込みを見たけどトラブル多いな、解約ラッシュが原因かよ 西部ファンとしては、同キャラのライオンズマンションも応援したいけど、う~ん 評判が微妙 ライオンズ復活! お互いに頑張ろう |
1225:
検討板ユーザーさん
[2017-08-28 06:38:35]
>1224
誤解がないように補足します。建てたマンション戸数の2割増、全体に対して2割増では無い。普通なら建てたマンション戸数の10割増えるが、他で7000物件あるのでそちらの減少が凄まじいということ。ライオン繋がりかよ(笑) |
1226:
匿名さん
[2017-08-28 09:00:26]
建てた戸数の1割の100戸ちょいだけです。
あと1棟解約されてたらマイナス。 最近上期は大体マイナス。 |
1231:
匿名さん
[2017-08-29 08:14:09]
[No.1221~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害 ・掲載ルールに関して誤解を招く恐れのある内容 ・削除されたレスへの返信 |
1232:
氷見孝一
[2017-08-31 15:43:05]
大京ブランドって思ってるのは顧客だけ。
最近のフロント社員は粛々と業務をこなしてるだけ。 |
1233:
匿名さん
[2017-09-01 12:55:01]
マンションの掲示されるものに全て大京アステージと入れて来ない。全て管理組合と印刷して来る。マンションは管理してないと言いたいのだろうか?
掲示物は不特定多数の人が見るもの! 責任は管理組合にあると言いたいようだ。 そういう体質の管理会社です。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
1234:
匿名さん
[2017-09-01 13:00:16]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
1235:
評判気になるさん
[2017-09-08 00:25:49]
1220さんへ
もう9年ほど前の事。 担当が工事の見積書を持って来た。値段が高いと感じたのでどの位マージン取って居るのか口外しないと、しつこく聞いた。 15%と答えた。下請け会社の見積書に合計金額を変えて表紙だけ大京アステージにしたものの様。 この数字はどうなんでしょか? 「数年前の事、担当者が事実を言っているとは限らない事を付け加えておきます」 |
1236:
購入経験者さん
[2017-09-11 11:06:44]
確かに大京ブランドとかライオンズブランドとか大京の社員さんは口にしていますね。
ブランドの割には、建物自体がお粗末だと感じます。修繕や補修なんかは、飛びつい て提案する様子ですが、小修繕だと30~45%を利益に乗せているんですよね。 保険を使う修繕会社に聞くと40~55%の粗利を乗せて経営している江戸川橋の会社は とんでもないです。遣りもしない架空調査の拡大で値段を吊り上げて儲けて、更に 被害宅の修繕は定価リフォームなんですと保険会社友人から聞きました。 人の不幸を元手に水漏れ被害のリフォームで沢山儲かるなんて保険会社を許すのか? 保険を使えば保険料が上がるし、管理組合が払うので結局、私たちが損をする。 おまけに保険会社から保険料過大で契約できない場合もあるとか! この仕組みに疑念ある方、発言をお願いします。 |
1237:
匿名さん
[2017-09-12 23:32:21]
見積りの上乗せ、下請けを叩いてピン跳ねじゃ、いい仕事はできませんよね!
これぞ大京品質。 |
先ずは会社の方針として管理組合の理事長様とその周辺のキーマンの方を取り込むことを指示されました。
多少の接待費も許容されますが、当然会社側の与える提案を飲んで貰えたかでリターンを期待されます。
時間を要する様なら転勤、何度か私は転勤を繰り返され、会社の汚いやり方が嫌になり退職しました。