株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/
物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ
【東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】
[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13
大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
2625:
匿名さん
[2021-06-22 21:16:14]
|
2626:
eマンションさん
[2021-06-22 23:53:03]
|
2627:
eマンションさん
[2021-06-24 06:24:47]
|
2628:
eマンションさん
[2021-06-24 08:03:55]
マンション内で保険事故発生し 設備の交換費用を業者で見積もりの結果は60マン程度だとすると、同じ設備をアステージがリニューアル費用で計上する数字は、 恐ろしく高いのですからね。3倍程度でした。 以下は知恵袋。 tet********さん 2013/9/24 13:03 1回答 マンション管理会社ってやばいですねえ! マンション管理会社ってやばいですねえ! 昨日大田区西糀谷のマンションの臨時総会があったんですが、 何と同じマンション内で管理会社と理事が結託して、組合員の横領事件を告訴して、 その挙句に自殺者が出たそうです。 お気の毒に、その遺族は和解を申し出てこのトラブルは「一件落着」となるかと思えば、 実はとんでもなかった。 この管理会社、去年の決算報告書に「弁護士費用」180万を計上していたのに、 昨日の弁護士の説明では、「85万しかもらっていない」という・・・・。 勿論、この組合員たちは「どうしてそんなに違うんだ」と問いただすと・・・・・。 「問題ありません」の一点張りだとか。 キチンと説明できるはずもないが、居直っているこの態度はすごいね! 聴けばこの会社、実はこの数十年の間に、もう4回も社名を変えたり、 会社を潰してはどこかに潜り込んでは、過去の資料を隠滅してきたらしい。 しかも、驚くのはこの連中、あろうことか今度は「大京エアなんとか」という ライオンズマンションの管理会社?に潜り込めたというから凄い! CSR室なんかもあるのかねえ、この会社。 もし、あるなら大問題だ。 100万以上も領収金額が違っていても、これを「問題なし」と居直れる神経。 私にも欲しいなあ。 それにしても、管理会社って野放し状態で本当にいいの? 所管行政さん、大丈夫ですか?これから景気が上向くのに・・・・ |
2629:
ご近所さん
[2021-06-24 11:11:30]
>2627 eマンションさん
>管理組合が暴走している事を指摘した方が、なぜお金儲けを企むのか意味が分からないです それはあなたの想像力の欠如です。 例え、組合が暴走していたとしても他人に迷惑をかけるわけでもない。 そこに管理会社が意図的に介入するからには企みがあるからですよ。 まさか、管理会社が暴走している組合の為にボランティアで介入するわけでもないでしょう。 |
2630:
匿名さん
[2021-06-24 16:47:20]
悪知恵に360度頭が働く。積立金が枯渇してから彼らと縁を切ればその先、持たない。建物は死ぬ。建物は後半もっと多くの修繕費がかかるのだから。一方、管理会社は必死。裏でコンサルをこっそり送り込むなどして管理組合を取り込む術も熟知してますから気をつけて。
|
2631:
販売関係者さん
[2021-06-30 09:37:42]
>>2628 eマンションさん
大京アステージの誤魔化体質は本当にひどい。 うそ、騙しを平気でやる。 この業界はど素人を相手の美味しい業界と言われているようだ。 国土交通省はこれでいいのか? マスコミに訴えて世論から変えて行くしかない。 |
2632:
公論です
[2021-06-30 11:10:21]
日曜日(6月27日)の朝日新聞にマンション管理会社についての住民の赤裸々な投書が掲載されていました。東京本社版以外にも載ったのか分かりませんが、後日、縮刷版で読む人のために。
https://www.asahi.com/articles/DA3S14953085.html |
2633:
匿名さん
[2021-06-30 17:15:48]
絶賛・詐欺活動中の大凶悪…は、従業員数:1,406人、管理組合数:7,626 なる数値。
従業員:1名あたりの比率を計算すると… 7,626 ÷ 1,406 = 「5.42」 と驚愕の数値! 他社は、1前後~(多くても)2後半の数値のゾーンに分布しており、 如何に異常な悪徳業者(適切なマンション管理など、到底、無理)である事が判断できる。 不祥事連発で、まともな人間は皆無でしょうね… 管理組合の活動も、能無しフロントマンのお守りで、手一杯。 嘘で塗り固めるフロントマンの発言は、 みんなの了承を得て、ボイスレコーダーで録音!しないと、もう駄目な時期に差し掛かっています… |
2634:
匿名さん
[2021-07-02 00:09:37]
(声)マンション修繕積立金に不安
2021/6/27 5:00 会員記事 無職 原田眞知子(埼玉県 69) 築約25年、40世帯ほどの分譲マンションに住んでいる。2019年に外壁などの大規模修繕を6千万円以上かけて実施したが、分譲会社系列の管理会社によると、今後もエレベーターや給排水管の更新などで数千万円の修繕が必要になるという。 膨大な金額を聞くうち気になることがいくつもでてきた。各戸を購入した住民で構成する管理組合の規約の所在がわからない。管理会社に尋ねると管理人室に1冊あるだけという。見てみると難しい文章が並ぶ。全戸に配布して欲しいと要望すると、数万円の印刷代を請求された。 管理組合の理事は住民が1年ごとの輪番で務めているが、建物管理の知識や経験は浅く、理事会や総会では管理会社が提案する修繕案などがそのまま通ってきた。見積もりも、管理会社は一番安価と説明するが、不要な工事も多いように思える。 修繕積立金は既に底を突き、借り入れまでしている。このため、毎月の徴収額はこの秋から5千円ほど値上がりする。今後の修繕を考えるとさらに値上げもあり得るという。介護保険料や医療費も値上がりする中、わが家では修繕積立金の値上げが一番の脅威となっている。 ↑はまさに、今後起こりそうな予感です、現在大凶アステージです。 |
|
2635:
匿名さん
[2021-07-02 01:02:10]
>>2634 匿名さん
アステージじゃなくても同じ結末な気がしますよ。 25年規約すら見てない管理組合なんて、管理会社やりたい放題でしょう。修繕出来てるだけマシなのかも。でもこんなの今後いっぱい出てくるんでしょうね。第3者管理とかが進むといいんですかね。 |
2636:
匿名さん
[2021-07-05 04:35:36]
>>2635 匿名さん
信頼出来る管理会社が良いですね。 我々のマンションはアステージを信頼した結果、 議事録、管理会社の利害に反する事は書かない。管理組合役員からの質問には答えない。区分所有者からの質問にも答えない。管理費だけは高額で引き落とされ続け、現在、積立金不足状態です。賃貸では気付かないライオンズマンションブランドの闇。 分譲マンションは管理を買えと言いますが…大規模修繕項目には必要のない費用、設備として存在しない交換費用が計上され、保険の正しい申告をさせない。代理店なのに保険事故に対し、嘘をつき申請させない。過去は、管理費用の圧縮を試みる役員の妨害を図る為、管理人は、自分らの利害に反する役員の名誉毀損となるような悪い噂を区分所有者に流し、それを鵜呑みにした区分所有者を上手く利用しますから、結果、自分らの手を汚さず、役員を引きずり下ろす等、非常に巧みな技を使います。管理会社変更となれば、陰でアステージシンバの役員に相見積もりを開示させ管理費を同額にし、管理会社変更をさせない行為までします。他にも妨害行為は多数あり今に至っております。 |
2637:
入居予定者
[2021-07-05 09:24:06]
>>2636 匿名さん
後学のため保険や議事録、質問内容について詳しく書いて欲しいです。難しければせめて住戸規模・築年数・現在の管理委託費を知りたいです。 |
2638:
匿名さん
[2021-07-06 06:41:46]
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd2f0e186f3fdee9597f933015078d25c9b...
女子高生死亡の斜面崩落事故、マンション住民側が売り主ら提訴 神奈川・逗子 6/17(木) 23:41配信 神奈川県逗子市池子で昨年2月、斜面が崩落し、市内在住の高校3年の女子生徒=当時(18)=が死亡した事故で、建築前の調査で斜面の一部が崩落しており、危険性が十分に予測できたのに告知せず販売したとして、斜面地を所有するマンションの区分所有者などが売り主らに計約9627万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が18日、横浜地裁で開かれる。 区分所有者と管理組合らマンション側は、売り主の不動産会社と、販売代理会社、設計監理会社、管理会社の4者を訴えている。 訴状などによると、崩落事故後に建築確認申請書などを精査した結果、着工前の2003年6月に作成された「地質調査報告書」が見つかり、その中で、今回崩落した斜面について「既に崩壊地が数カ所存在していることが確認され、風化が進行している」と売り主らが指摘を受けていたことが分かった、としている。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/111170?rct=national 斜面風化を告知せずと提訴 死亡事故のマンション住民 2021年6月17日 提訴は今年4月。住民側は「プロスペクト(旧グローベルス)」(東京都)が説明を怠ったため、事故後の土砂の処理や復旧工事などの負担が生じたとして、同社などに計約9600万円の損害賠償を求めている。住民側が調査を把握したのは事故後で、結果に基づいて斜面を適切に管理していれば、事故は防げたと主張している。 https://www.kanaloco.jp/news/social/article-544417.html 逗子斜面崩落訴訟 初弁論が延期 新たな期日未定 2021年6月18日 逗子市池子で昨年2月、斜面が崩落し、高校3年の女子生徒=当時(18)=が死亡した事故で、斜面地を所有するマンションの住人らと管理組合が売り主らに損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論期日が前日になって取り消されたことが18日、分かった。 |
2639:
匿名さん
[2021-07-06 08:12:15]
渦中のマンション管理人が異常を察し、報告したのに大京アステージ管理会社は何もしなかったそうです…
建物内の住民の命すら守れない管理会社なので… |
2640:
匿名さん
[2021-07-08 10:31:39]
外を歩いている人が死のうとも、最悪な結果の情報を隠し通すだけです。我々はこのサイトや、外部情報から知ることになる。大手なのに驚きの連続です。大京アステージが起こした大規模詐欺事件で業務停止3ヶ月の後、総会で指摘された時もフロントマンは無関係を装っておりました。分譲マンションは、管理会社が悪いと、防災,防犯、修繕、全てが悪化していく。その後、建物もろとも最悪な結果になるはず。管理組合は早く縁を切るべきではないかと日々思う。
|
2641:
匿名さん
[2021-07-09 23:04:12]
|
2642:
匿名さん
[2021-07-10 11:34:35]
Wikipediaでは、
2009年にも大規模横領事件を起こしています。 現在、オリックス傘下となりました。 沿革 不祥事、行政指示及び業務停止処分 ライオンズマンショングローベル逗子の丘の斜面崩壊、18歳女子高生が死亡 大京をオリックスグループとして認識するものではない 編集 大京の子会社化の発表時にオリックス広報は、「大京をオリックスグループとして認識するものではない」と述べている。持ち株比率を増やし、オリックスの傘下に取り込むも、大京は所詮「投資事業の対象」という位置づけ。投資対象として期間収益を取込み、最終的には、売却してエグジット益を狙う基本戦略となる。投資案件として成功したかいなかは、あおぞら銀行同様、大京がオリックス連結グループを外れる時、最終的なエグジットの結果次第である[17]。 |
2643:
匿名さん
[2021-07-10 12:01:23]
オリックスは、収益獲得後は大京を売却予定。
より収益性を求める方向性となれば、管理組合との利益相反関係は更に増す。 雑費、人件費、無駄なコストの削減等が進み更なる管理の質低下を招きます。 |
2644:
評判気になるさん
[2021-07-12 09:18:24]
東京都K市の当マンション(ライオンズマンション)は築後約30年間、(途中で社名変更があったものの)一貫して大京アステージ社との間で管理委託契約を結んできました。近年、同社の受託業務姿勢には疑問を感じる点が多く、2020年には不適切行為(場合によっては違法行為とも見える)が発生しました。その経緯を、以下に示します。
2020年7月の総会決議に従い、給水方式変更工事を同年10月ごろに実施しました。工事費が1000万円を超える大きな工事です。11月3日に本工事契約を補助(実質的には工事業者の仲介)している大京アステージからの工事終了の連絡を受けたのですが、工事後にはそれまでとは異なる高水圧となっており、工事結果について理事や住民からも不安の声が上がりました。そこで理事会では、大京アステージに対して、住民アンケートを取ったうえで不安を感じた家庭については個別に対応するよう指示をいたしました。 しかし同社は、住民対応中であるにもかかわらず、簡易完成図書提出をもって工事は完了しており、しかも工事請負業者(大京穴吹建設社)もその理解であるという虚偽の通達(後述の通り、これは工事請負業者の意図ではありません)をもとに、支払いを手続き依頼してきました。理事会としては、個別住民対応が完了しておらず、最終完成図書も受理していない段階での支払い手続きは妥当ではないと判断し、その旨を大京アステージに伝えました。 最終的には、12月19日に「住民対応がすべて完了した」との大京穴吹建設からの連絡が口頭でありました。これにより理事会としては大京穴吹建設からの最終完成図書の提出をもって納品とし、支払いを行う予定でした。しかし、二日後の12月21日に大京アステージ担当者(フロントマン)からは、数日以内に支払いを完了しない場合には「業者倒産」や「損害賠償請求」などもあり得るという文言が理事全員にメールで送られてきました。この結果、理事会が大きく動揺・混乱したことは言うまでもありません。 その後、理事3名で大京穴吹建設担当者に電話確認し、住民対応未完了段階および最終完成図書未提出段階での支払い請求は大京穴吹建設の意図することではないことを確認しました。また、大京アステージ西東京支店は、大京アステージフロントマンのこれらの不適切な支払い請求行為を把握していなかったことも、後日の西東京支店長および担当課長への面談で分かりました。 この一件に関しての大京アステージ西東京支店長から理事会への謝罪文が送付されましたが、今回の混乱の原因は大京アステージ社と理事長の理解の相違によると記載されていました。これはもちろん正しくなく、上記の説明の通り今回の一件はすべて大京アステージの不適切行為によるものです。西東京支店長は口頭での面談でそれを認めたにもかかわらず、謝罪文では理事会らの繰り返しの依頼に対して自社の過失および責任についての明記を拒否しました。また、当該フロントマンは依然として当マンション担当のままです。 そもそも、当マンションと大京アステージ社の間の管理委託契約では、工事の外注において発注補助や実施確認を同社が行うことになっていますが、当マンションに対して支払いを督促をする義務も、また権利もありません。また、後日の確認により工事業務遂行に関して大京アステージ社と大京穴吹建設の間には業務委託契約関係はなく(あれば明らかな利益相反行為となります)、大京アステージ社は大京穴吹建設を代行して当マンションに支払い督促を行う権限を有していません。まして、上記のように大京穴吹建設の意向でもない支払いを架空の損害賠償請求をちらつかせて強要する行為は、不適切行為を超えて違法行為である恐れさえあります。また、工事請負業者の意向と無関係に支払い督促をする行為は工事請負業者との間でキックバック等の利益供与を想起させ、コンプライアンス上の不透明感が否めません。 以上は大京アステージ社の不適切行為の一例であり、その他、管理委託契約内容の自社が有利になるような曲解(理事会でのその都度の指摘に対しては謝罪して認める)や数百万円の差額の出る見積もり作成など、大京アステージ社の自社利益誘導型の行為は目に余るものがあります。健全なマンション業務委託のためには、このような管理委託契約は一日でも早く見直すべきと感じます。 |
大京アステージからの大規模修繕見積もりは、大規模横領計画だし、中身もない。とにかくごっそり掠め取るその時まで建物の修繕はしない。管理のカの字も出来ない分からない民法も知らないアホフロントマンだから管理組合もその上をいく訳です。区分所有者が気の毒過ぎる。