管理組合・管理会社・理事会「大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-12-21 21:10:24
 削除依頼 投稿する

株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/



物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ

東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3

2507: 匿名さん 
[2021-02-12 07:38:06]
>>2505 マンション検討中さん

大京アステージに管理会社変更するような奇特なところ、無いと思います。
2508: 匿名さん 
[2021-02-12 09:52:06]
>>2505 マンション検討中さん

大京アステージに乗り換え=マンションを早期に死に向かわせるだけです。既に伝えられています。

同じ築年数のマンションに出向いた時、一階共用部をメンテナンスしている事が分かる。とても綺麗にメンテナンスされている。一方、自分の住むアステージ管理のマンションは、築10年前後であるのに、共用部の汚れを気にもしない。全くやらない。ペンキも剥がれたまま、コロナでもエントランスにアルコールすら置けない。清掃も手落ちが多く無駄に汚れが蓄積されてきた薄汚さ。

保険の見直しを提案すれば、様々な理由でスルーされ、結果一年経過後に変更の為、3割以上高額な保険料となりました。保険は使わせたくない事が過去からの対応で分かります。保険対応は、鑑定士を呼び確認するだけです。アステージ代理店が物申すのはおかしい。
独立系管理会社やビルメンテナンス系マンション管理会社は、保険の対応も良く保険料値上げ前に見直しを提案していると聞きます。現在のマンションに必要な特約なのか確認し、多数の保険会社からの選択をさせている事。管理組合の問題解決を検討してくれる。 皆の積立金をいかに無駄なく、建物が長く保てるか?の提案。

アステージは管理組合の直接契約なのに、嘘付きマージン抜きをしております。
これは管理組合がアステージと解約した後、分かる事実。
大京アステージからの提案は、適切な時期ではなく
早すぎるメンテナンス、特に費用が嵩むもの。自社の協力会社ばかりを優良と勧める。
必要のない交換を、知識のない理事長へ提案し、区分所有者には知らされない。メーカーとも結託している可能性大。必要としない大規模修繕を早く提案しています。金がないなら、「建築資材高騰…人件費アップを理由に、借入金や一時金の提案。」
マンションが中年期に既に大赤字に陥るのに自ら修正しない。この先、管理組合が復活不可能な赤字になっております。
この板の過去のやり取りで、多数の方からも、
アステージ管理会社に任せた結果「大規模修繕の手抜き」が多い。」「足場を組んで行う工事ではなかった。」との報告もあります。足場を組む事で全体の工事費の3割もかかるのですから。
2509: 匿名さん 
[2021-02-12 11:37:50]
大規模修繕提案をアステージ管理会社から受けると、アステージと穴吹不動産、両社の利益が乗り相当な金額になる事が書かれています。
一回目を終えた後の管理組合の収支も酷い。乗り越えるにはかなりのリスクを伴う。
理事長が業者に直接連絡をしていないと、裏でアステージと業者が連係している事も多い。管理が悪いのでマンションで暮らす人達の命を預かっている意識も乏しい。

セーターの毛玉は毛玉取りで取れますが、、 変異したコロナウィルスは、なお人の身体を蝕んでいく。

マンションの資産を失いたくない。
2510: 匿名さん 
[2021-02-13 08:00:52]
コンビニでコーヒー缶が100円。同じ品物がリゾートホテルの売店で300円で売っていれば、「3倍値段だ。」と分かりますが、
エレベーターのリニューアル代金が2000万円と書かれていたら「そんなものか。」と私達は思います。平成以降のエレベーターは機械室もありませんね。機械室がなければリニューアルは不用です。
2511: 購入経験者さん 
[2021-02-14 17:21:56]
>>2509 匿名さん

> アステージと穴吹不動産、両社の利益が乗り相当な金額になる事
そういう事なのですね。

TVCMをやっているような大手と比べても、頭一つ抜けて高かったので、正直びっくりした事を覚えています。

> 足場を組む事で全体の工事費の3割も
それも、当てはまります。
大京アステージに相談したら、それは足場を組まないとダメですねと言われましたね。あまりにも高くてお金がなかったので、他の業者にも聞く事になり、結果足場はかけなくても対応可能ということでしたが、お金があったら・・・と思うと、危なかったです。

ごみ拾いとか、ごみ分別みたいのは、担当営業さんが頼まないのにやってくれて、これは無料サービスなんですからね・・と言いながらやりつつ、結構評判が評判がよいのですが、いわゆるマンション管理(計画)のほうは、まったくダメな感じですね。
ダメだから、一生懸命ゴミ関連の仕事を積極的にやっているのかもしれませんが・・
2512: ご近所さん 
[2021-02-15 10:06:58]
約10日程度前の記事ですが、大京アステージ管理の逗子マンションの件について書いてありますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6e20b7f2f4c9690504aabfcf747b1114659...

なんか、今、これの影響か、大京アステージとの契約内容を変えるような感じで動いているところもちらほらと耳にしますが、そもそも、管理会社側が不備を知っていたのに伝えなかった、もしくは、その下の委託会社の不備報告に気がつかず理事会に報告しなかった場合には、変わらず問題が残るとは思います。

一方で、これを理由に管理会社としては、さらに意味があろうがなかろうが、余裕をもって修繕をしましょうと言ってくるはずだと思います。
結局、今後は管理会社に任せることはできないので、管理業務を行う会社と、自分達でしっかり監査を行うか、管理業務の監査を行う会社等が必要になってくるのかなと。
2513: 匿名さん 
[2021-02-15 10:59:59]
>>2512 ご近所さん

記事を読みました。これ酷いですね。管理人が危機を察し、管理会社アステージへ「亀裂が発生している事」を報告している。しかし、アステージは行政へ連絡していない。その後、この件で死亡した高校生の遺族から管理組合そして住人が訴えられております!
2514: 匿名さん 
[2021-02-15 12:24:33]
>>2513 匿名さん
管理会社と管理組合が訴えられるのは理解しますが、住民が訴えられるのは理解できない?
2515: ご近所さん 
[2021-02-15 13:06:22]
>>2514 匿名さん

厳密には、住人ではなくて、マンションの区分所有者なのだと思いますが、分譲マンションなので、「住人」という言葉が厳密にはイコールではないが、わかりやすいということだと思います。
話が面倒なので、この後に住人と記述しますが、実際はマンションの区分所有者です。

有るべき論上の責任は、「住人」にあるのだと思います。その住人の代表が「管理組合」で、その管理組合が住人達の承認のもと、管理組合に業務を委託し、部分的に責任を委譲している。

本来は、被害者→住人(管理組合)を訴えて、住人(管理組合)→管理会社を訴えるというのが、本来の筋なのかもしれませんが、現実的には被害者が住人(管理組合)・管理会社を訴えるとなるのだと思います。

大京アステージは「斜面の専門的な点検業務は契約に含まれておらず」と言い訳しているが、管理人が危機を察せたこと、その連絡があってもなお報告しない事や、他に何もアクションをとっていないのならば、その過失がどの程度になるのかなど、今後、大京アステージとどうやって付き合っていけばいいかを考えた時には、非常に参考になる事例だとは思っています。
2517: 大凶明日提示 
[2021-02-16 21:44:47]
>>2515 ご近所さん
本件に対する大京アステージの対応の疑問点を2つ・・・
(1)神奈川新聞等によると、大京アステージと親会社のオリックスは、昨年2月の事故直後「崩落の危険の予兆は把握していなかった」としているが、昨年10月になって、事故前日に管理員が亀裂を発見していたことが神奈川県から公表されている。なぜ嘘をついたのか? 責任逃れのための隠蔽を図ろうとしたのか?
(2)管理委託の対象となっているであろう「敷地」の一部である当該斜面が、土砂災害警戒区域に指定されていることは行政機関から管理組合に通知され、理事会でも議論されているであろうから、管理会社も当然知っているだろう。神奈川県の土砂災害に関する広報紙には「亀裂」は崖崩れの前兆であると明示されている。全国の事例を共有していると謳う大京アステージなら、これくらいの知識は共有されており、当然斜面崩落の危険を予見できるはず。事故前日に神奈川県に通報した際に「亀裂」があるとなぜ言えなかったのか? 善管義務違反ではないか?

大京アステージには、管理組合とともに、民事・刑事で告訴されているようなので、対応方針や状況をホームページに公表してほしいですね。
個人的には、民事は逸失利益の額の多寡はあっても賠償は免れないでしょうし、契約書に明示されてなくとも刑事責任を問われそうに思います。

うちのマンションでも、「敷地や擁壁の外観目視点検」を管理員業務から除外するとの提案を受けているようですが、馬鹿にしてますよね。嘗められたものです。管理会社としては欠格なので、管理組合には管理会社交代を検討してもらうよう申し入れたいと思っています。




2518: 匿名さん 
[2021-02-16 22:43:22]
本当に管理人が、そんなに都合よく亀裂の発見を伝えて、さらに翌日に事故が起こったとは考えづらいとは思います。
ただ、現場にいる管理人が自責の念に耐えず、亀裂があったということを言ったという気持ちもわかります。
管理会社は雇用主なのにも関わらず、管理人を守るべきであるのに、真摯に対応せず、反省もせずに敵対してながら、自社の顧客にまともな説明もせずに契約を変えているというのは、いささか社会問題、コンプライアンス重視の世の中での対応ではおかしくないかと思います。
三井ならば、まずは被害者に賠償して、自ら売主、施工主に対して求償したでしょうに。
2519: ご近所さん 
[2021-02-17 15:01:03]
>>2518 匿名さん

大京アステージの管理って常々不思議だなーと思うのが、とにかくアウトプットがないんですよね。
「敷地や擁壁の外観目視点検」
とかも、そうですが、チェックしたマルバツくらいの表くらいあるのかなと。

メンテナンス会社からの報告書は、あるのですが、その報告書の内容を精査していると言っているのですが、精査したアウトプットがないのです。
自由なコメントは理事会で求めなくてもするけど、では、それを提案もしくは意見書とくださいというとそれはやらない。なんか、理事会に来て、自由に話をして、さんざん、議論を拡散させたあげく、何も保証せずに帰って行く。
議事録は一応書くけど、内容は「XXXXXについて検討した」という内容。
内容(結論・経緯)を書いてほしいとお願いすると、それは、理事会で書くのは問題ないけど、管理会社ではかけないと言う(たぶん、責任が発生するからだと思うが)

他の業界だと仕事を一緒にしている会社で、場所と人しか書いていない議事録程度の内容を出してきたら、相手も怒るだろうし、そもそも、そんな議事録を出してくる社会人自体の資質が疑われるから、会社側もそんな人を表にだしたがらないのが、普通だと思うが、あまりに社会から隔離された浮世でビジネスしているように見えますよね。

それで、最後には、「専門業務」は請け負う契約ではないとか言い出すとなると、ほんと、何がやりたいのか分からないですね。
2520: 匿名さん 
[2021-02-17 18:14:04]
建設前に斜面の強度低下を指摘されていた売主のプロスペクト(当時、大京グループ)や、事故当時、警戒区域(イエローゾーン)指定だけで、特別警戒区域(レッドゾーン)に指定しなかった県には責任がないのだろうか?

事故から1年経って基準に基づき、レッドゾーン指定するのは、事故当時から基準が変わった?
もし指定されていれば、のり面の保全計画に影響し、事故防止できていたかもしれない。

週刊ダイヤモンド 2020年02月21日掲載
神奈川県逗子市の死亡事故 敷地所有者のマンション住民に賠償責任の可能性
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/28827

 売主のプロスペクトは「取材は全て断っている」と口を閉ざす・・・

毎日新聞2021年2月15日
https://mainichi.jp/articles/20210215/k00/00m/040/246000c

調査会社が建設前の03年に風化による斜面の強度低下を指摘していたことも判明している。

-----

マンション管理新聞第1129号より。
https://www.h-fukui.com/news/3203.html

マンションの管理業務を受託するのは大京アステージ。グループ広報を担当するオリックスによれば、敷地は区分所有者全員の共有。管理組合がのり面の保全計画を持っていたかどうかは「個別の契約内容に入ってくるので回答を差し控えたい」としている。

2020年10月31日 女子高校生死亡の逗子崩落事故 “前日に亀裂” | NHKニュース(リンク切れ)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201031/k10012690261000.html

亀裂は長さおよそ4メートル幅およそ1センチとみられ、管理会社からその日のうちに県の横須賀土木事務所などに連絡がありましたが、「法律に基づく土砂災害特別警戒区域の指定に向けた調査日程を教えてほしい」といった内容にとどまり、亀裂については具体的に報告されなかったということです。

神奈川新聞 2021年2月4日
逗子の斜面崩落から1年 県、レッドゾーン指定の方針
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-388258.html

県は3月末までに崩落現場の斜面を特別警戒区域(レッドゾーン)に指定する方針を決めた。

 基準に基づき、崩落斜面の頂点から5メートル下までは除いた部分で指定。レッドゾーンに指定されると、宅地分譲や開発行為に許可が必要となる。

 現場は2011年に県が土砂災害防止法に基づき、災害の危険性を住民らに知らせ、いざというときの警戒避難体制の構築を主とする土砂災害警戒区域(イエローゾーン)に指定されている。
2521: ご近所さん 
[2021-02-17 18:34:48]
>>2520 匿名さん

この事の問題点(論点)は2つあると思っています。

1)この事故に関しての責任範囲とその対象について
これは、必ずしも大京アステージが100%あるとかも誰も思っていないし、大京アステージに瑕疵が全くないとも思っていない。その責任按分は裁判でやってもらえばよい。

2)似たような問題が自分のマンションにあると仮定したときに、管理会社はどの程度、協力してくれているのか?また、それがある、なしの透明性はどの程度担保できるのか?ここは必ずしも、管理会社が違くても同じですが、これまで、かなり隠蔽されている感じだと、知らない間に加害者になってしまうのではないか?という事。

だと思います。そして、ここの板では(1)よりも、(2)のほうが興味があるはずです。

例えば、こういう事故があり、それを各マンションの理事会でこういう事件がありました。なので、管理会社としては、こういう事故を起こしたくないので、こういう事をやりたいと思います。見たいな話があって、それが、よい話であれば、むしろ、評価があがるはずなのですが・・・・

これまでの、業務停止処分などでも再発防止策などをださないばかりか、理事会に伝える事すら隠したがる企業なので・・・・より心配が大きくなるということかと。
2522: 匿名さん 
[2021-02-18 11:36:21]
逗子の事件は大京アのやってきたずさんで横暴な管理の当然の結果でしょうね
やはり悪いことというのはいつかは明るみになるのかなと思います
それで罪のない人が亡くなってしまった事は本当にやるせないですが

うちのマンションは高齢者だらけでなかなか大京アをリプレイスできる状況になく、将来大京に吸われる修繕費を計算すると住み替えしかないかなと諦めているのですが、1つ本当に納得いかないのが
総会でも問い合わせでもフロントマンと大京穴吹建設が「都合の悪いことは答えない」ことです。
見積もりの内訳や1つ1つの価格がかなりざっくりしているので「この機械はなぜ他社より200万以上も高いのですか?」と聞いているだけです。
本当に何度も聞きましたが絶っっ対に答えません。
これって管理会社との規約に違反するんじゃないんですかね。説明責任を果たせないものを売りつけてくるってどういうことなんでしょうか。
法で裁かれないんでしょうか。

日本は国土交通省などがちゃんと規制に動かないからこんな管理組合へのぼったくりがまかり通っていますが、海外のマンションでこんな横暴はまかり通らないらしいです

日本の分譲マンションはまともな管理組合でないとかならず破錠するようになっている状況、特に大京アの管理のマンションは先が長くないと思います
2523: 匿名さん 
[2021-02-18 13:26:00]
> 「都合の悪いことは答えない」

まあ、本当に都合がわかるいか分からないですが、「答えない」ので、都合が悪いと思わざる得ないと。
せめて、「答えられません」と言ってくれればそれでいいのですが、検討しますとか、後日答えます。みたいなままの事が多いのも困る。

もう、時間もないので、他の業者にしましょう!と言うと、他の理事が、まだ大京アから答えをもらってないので、それからにしましょう。とか言い出す人が出てくるので。

それの答え、あと何年待つ気ですか?と。
大京アの理事会内ファン作りはどうやってるのか分からないが、うまいなーと思う。
2524: ご近所さん 
[2021-02-18 13:33:49]
>大京アの理事会内ファン作りはどうやってるのか分からないが、うまいなーと思う。
早く言えば袖の下を貰っているのでしょう。
理事役員は定年制にしないと管理会社の思う壺。
2525: 匿名さん 
[2021-02-18 13:57:01]
売ろうとしてる商品について「答えられない」っていうのはアリなんですかね?
答えられませんと言うこともできないですよね。
消費者庁に電話して聞いてみようかなと思ってます。

なんでそんな価格の内訳の不透明な怪しい商品を買わされるのか、まともな人ならわかると思いますが高齢者にはわからなかったりするんで厄介なんですよね。
ていうかそれって普通に高齢者向けの悪徳商法なんですが。
2526: 匿名さん 
[2021-02-18 16:26:27]
>>2525 匿名さん

「他社より200万以上も高いのですか」
と聞かれれば、答えてくれないというのはまあ、普通にあるのかと。
あくまで、相対的な話なので。

「この値段の内容は?」と聞いたときに「答えられない」はまずいと思いますが。

ただ、それでも大京アが自分達で把握できない事を、大京アからきちんと聞ければそれでまずはいいと思っています。
大京ア自身が、内容がわからないけど売りたいですと言っているけど、一般的にそれでは、買う(払う)と承認出来ないですけど、それでも出来る人いるなら、その方が責任を持つという事でよろしいですか?

と言えば、そもそも、大京アに投げたい理事等は、面倒を避けたいだけなので、大京アに投げると、より面倒を自分だけで背負い込むと知らせてあげれば、却下になるので・・・
2527: 匿名さん 
[2021-02-18 17:38:55]
相手が説明できないというか、質問の仕方が悪いのではないでしょうか。
他の住民も、わけがわからないなと思っていると思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる