管理組合・管理会社・理事会「大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-12-21 21:10:24
 削除依頼 投稿する

株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/



物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ

東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3

2447: ご近所さん 
[2021-01-11 09:13:55]
管理会社のフロントは単なるオブザーバーとして認識し、理事会の決定事項はあくまで役員が責任をもって決定しないといけないんじゃないのかな。
それが管理組合が管理会社から自立するための最低条件。
そこができないと、いつまでたっても管理会社のぼったくり構造とは縁が切れないと思うよ。
2448: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-11 19:15:39]
>>2447 ご近所さん

仰る通りですね。
2449: 購入経験者さん 
[2021-01-12 10:10:06]
>>2447 ご近所さん

そうなのですが、理事会が決定するためにも、情報を操作されると・・・。
結局、「決定しているつもり」になってしまってしまい、余計危険かと。
ある情報をそのまま出してもらっても、その情報を元に決定できるだけのノウハウや決断力があれば、単なるオブザーバーとしての役目さえ、管理会社には望まなくてもよい状況になってしまう。
というより、オブザーバーとして割り切りだしたら、だめだめでオブザーバーとしてはとても使い物にならないどころか、むしろ、弊害がいろいろとある事が分かってきてしまった。彼らも、決定権がない仕事ではお役に立てる事は少ないと言い出しているし・・・(もちろん、その承認は理事会がやりますが)

管理組合が大京アステージから自立する為には、管理会社を自分達でできる事を「アウトソーシング」する程度に捉えないといけないくらいになってしまうかと。
そうなると、「ぼったくり」も何も、管理会社すら実際いらない程度になってしまう。
さすがに、そこまで理事として従事できる人がいないので。

現在、大京アステージにお願いしている理事会で、他の管理会社から変えたというところがあるのか分かりませんが、付き合い方を変えるには、結局、管理会社を変えてお互いのスタンスを仕切り直すという方法以外にあるのか?となりつつある。
2450: ご近所さん 
[2021-01-12 10:50:27]
はっきり言って、管理会社側から流れてくる情報は、すべて管理会社側に都合のいいように情報操作されている。
そこを自覚したうえで管理会社と付き合うと、少しはマシになると思う。
できれば、情報操作された情報とはつきあわない方がいい。
その為には、情報を受け取る側の能力の育成しか道は残されていない。
2451: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-17 02:25:07]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2452: 買い替え検討中さん 
[2021-01-18 01:17:15]
>>2451 検討板ユーザーさん

大京担当ができるレベルまで、表現を変える必要があるのでしょうね。
例えば、「ネズミが大量発生しているので、対策を理事会で話し合うように伝えてほしい」
といえば、できるのかもしれません。それでも「確認できませんでした」と言われる可能性もありますが、その場合には写真つける必要もあるかもしれませんが。
常にやれない、できない理由を探している担当が多いので、後でやらなかった理由を述べる際に、それは自分たちで勝手に対策できる内容ではなかったので・・とか言い訳されないようにする必要があります。
基本的に彼らはサービスを提供しているという認識はなく、作業を代行しているだけという認識が感じられるので、話を作業レベルまで砕いてお願いしないと動かないことが多いですね。
そういう意味では「営業」といえるレベルでもないので・・
2453: ご近所さん 
[2021-01-18 07:47:46]
>「ネズミが大量発生しているので、対策を理事会で話し合うように伝えてほしい」
組合員と理事会との距離に隔たりを持たせるような発言だ。
第三者でもある管理会社を通さずに、直接、身内でもある理事会に提案遡上すればいいことでもある。
理事会内で検討し、理事会で対策を講じれば身内内の経験値もアップする。
組合員や理事会がいつまでも未成年者みたいに義務回避しているから第三者でもある保護者(管理会社)がそこにつけ込んでくる。
保護者の必要のない立派な成人になることを目指すべき。
2454: 匿名さん 
[2021-01-18 10:15:13]
>>2453 ご近所さん

そうですかね?そのマンション毎に違うので、そのマンション毎で表現を変える必要があるのでは?という話だけです。
例えば、意見箱があるのであれば、そちらで話をすればいいですし、どこに話をしていいか分からない状態であれば、まずは、身近に伝えられそうな人に伝えるのでいいのでは?

理事会にいたときには、直接住民間の話になると嫌なのでという人もいたし、直接伝えたいという人もいて、別に、どのように話が来ても、本当に問題であればありがたかったですね。まして、賛否両論ある話でもなく、問題の程度とお金と時間の問題だけなので、内容としては、対応するべきところに事務連絡として伝わりやすい方法をそのマンションなりにあればいいだけです。
ただし、困るのが、勝手に管理会社が伝える・伝えないの選別を特に理由も説明出来ずにしていたことが分かったので、そのような事は止めてほしいと伝えました。

一方、身近にそこを見てる人がいれば、そこに言いたくなる程度の事も控えないといけない見たいになるほど、管理会社が信じれないのが当たり前になる現状の方が問題かと思います。
管理会社がいて、そこにお金を支払い頼んでいるのに、管理会社が業務をしないや、業務外責任の事を勝手にしてしまうことと、住人と理事会の関係性があるような雰囲気が問題だと思います。
管理会社がそこには話をはさまない役割として業務を請け負っているならば、話を受けたときに、「相談は受けません、直接理事会に話をしてください」と断わってくださいと理事会は要求すべきで、一方、意見箱等を設置するなど代替案を検討すればよい。
2455: 買い替え検討中さん 
[2021-01-18 10:16:56]
>>2454 匿名さん

名前の間違いです。
2456: ご近所さん 
[2021-01-18 11:58:23]
>そうですかね?そのマンション毎に違うので
そんなことないですよ。
マンション毎に違うのではなく、組合員としての自覚の違いから来ているものです。
そのことを>2453では指摘しているのですよ。
身内の問題でありながら外部の第三者を絡ませることで、第三者はいい迷惑だとおもいますよ。
余りに、他人に配慮のない自己中の考え方で、賛成できかねます。
>直接住民間の話になると嫌なので
だから理事会があるのですよ。
もう少し理事会を活用し、他人であるフロントにむやみに相談掛けるということは控えないといけない。
その為にも、組合員と理事会が連絡を取りにくいような理事会であれば、取りやすいように改善すべきです。
>管理会社が信じれないのが当たり前になる現状の方が問題かと思います。
どこまでいっても、管理組合と管理会社は利益相反の関係ですから、そのことさえ自覚できていれば、信じる信じないは別問題です。
お互いの立場の違いを理解することで、信頼関係は生まれるものです。
それと、管理会社を抜きにした意見箱の設置には賛成です。
2457: 買い替え検討中さん 
[2021-01-18 19:24:37]
>>2456 ご近所さん

> 外部の第三者を絡ませることで、第三者はいい迷惑だとおもいますよ。
これがわかりません。業務として請け負っているのであれば、そこを求めるのは別に問題ないのでは?
むしろ、業務として請け負っておいて私は第三者だ!といってしまう管理会社に対してきっちり業務履行を求めて、その結果、出来ないのであれば、出来ないと明らかにしてもらって、それで対応することの方がいいように思うのですが・・・
業務として請け負っておらず、連絡口として公開していないにもかかわらず、それでも住人が勝手に連絡してきているのだとしたら、それはまた別の問題かと思います。
その場合、本来は知らないはずの連絡先を知っているという事になるので、なぜ知っているかによって対応は変わると思いますが・・・

> だから理事会
理事(という住人)の集まりという意味です。

> 他人であるフロントにむやみに相談掛けるということは控えないといけない。
担当=フロント?なのかどうかは分かりませんが、管理会社が理事会の承諾の元、住人からの相談口の1つとして公式(業務内として)の担当を当てているのであれば、そこに連絡(相談)することを控えないといけない理由がよく分かりません。
明確には業務の内外かわからない状態になっているのだとしたら、それを明確にすることが理事会と管理会社の役目だとは思います。

マンションによっては、管理人という担当としてこういった設備等の不備や気がついた事の連絡を受け持つ役割をになっていて、そこにお金を出しているマンションもあります。または、人を置かず、電話連絡口だけを用意してもらうなどのケースもあります。
理事会側も住民の場合、好きな時間に連絡されても返事が出来ないというケースも多く、せっかくそのための担当をもうけているのであれば、連絡はむしろそこにしてもらうのでいいのではないでしょうか?
それ故、マンション毎に違うのでは?という意味です。
管理組合と管理会社の区別で考えるのではなく、まずはそのマンション内で合理性があるルールが構築してあるのであれば、そのルールに従うほうがいいと思います。

それをもって、隔たりと言われれば隔たりなのかもしれませんが、私はむしろ、理事をやる側が求める隔たり(一定の距離感)として合理性を感じます。

もちろん、連絡口として開いていないのであれば、そこに連絡しないようにすべきだし、一方で、勝手に連絡口のように公開する事も問題です。これは、理事会側も、管理会社側もです。

それでも、例えば、ごみ置き場に行ったらネズミがたくさんいて、たまたま、その近くに(業務外や担当外であっても)管理会社の人間がマンション内にいたとすれば、「ネズミがいますから」程度で、契約内で対応出来るならしてもらって、自分達で判断できないならば、その事を理事会に伝えて下さいと言わなくても、最終的に理事会に連絡が届くくらいは望み、それすらしてもらえないのであれば、伝言すらしてもらえないのかと思ってしまいますが・・・
2458: ご近所さん 
[2021-01-19 07:28:51]
>業務として請け負っているのであれば
フロントを小間使いしても良いと管理委託契約内容に明記されていてもそれは避けるべきです。
まず、そんな契約内容ではないはずです。
重要なのは、管理委託契約の内容をきっちり把握することです。
2457さん、小間使いが必要なら、便利屋という職業の方に仕事を依頼されてみればどうですか。
管理会社は便利屋ではないですから、小間使い業務は管理契約内容外です。
それでも応じてくれる時があるのは、彼らなりの計算があってのことです。
>理事(という住人)の集まりという意味です。
そうですよ。
住民から選ばれた方たちです。
>担当=フロント?なのかどうかは分かりませんが
意見の食い違いが分かりました。
所謂、御用聞きとしての管理者(便利屋)がいる場合の話なのですね。
それならば、私の一連の助言は勘違い発言であり、誤った回答ですね。
御用聞きとして雇っているのですから最大限利用すべきです。
できれば、その御用聞きも管理会社を介さずに雇用すべきです。
区分マンションの中には管理者(便利屋)をおかないマンションも数多くあります。
>ごみ置き場に行ったらネズミがたくさんいて
管理委託内容にネズミの駆除もあるのなら、管理会社の人間に相談すべきです。
そうでないなら、相談すべきではないと思いますよ。
>伝言すらしてもらえないのかと思ってしまいますが・・・
ネズミの駆除が管理委託内容外なら、相手のフロントは自分で理事会に連絡さえもできないのかとあなたに対して思っていますよ。
2459: 匿名さん 
[2021-01-24 19:52:12]
>>2450 ご近所さん

おっしゃる通りです。アステージから提案された業者はほぼマージン引き抜かれます。見積の結果、安いと判断して、その業者と契約するとどうなるか。管理組合の修繕の質が落ちます。自分達が建物に見合う業者を見つける事。アステージへ連絡もさせない。その業者が良いなら管理会社へマージン支払わない事を約束して頂く。アステージにリベートが必要無い理由は普段から管理も全てが悪いからです!
2460: 匿名さん 
[2021-01-25 06:45:19]
参考にになりますので、以下の文章を!

下は大京デベロッパー経験者の方が書いたものです。自分は大京の物件に住んでおります。

管理会社が管理するのか。

管理会社はマンション管理組合と「マンション管理委託契約」を結び、マンションの管理業務を行っています。そのためマンションの管理は、管理会社が行うものと思っている方が多くいます。しかし管理会社は、委託契約によって管理を委託されている営利企業に過ぎません。もちろん管理会社にとって、管理組合の利益は管理会社の継続的な契約に繋がるので、管理会社が前面に立って管理を主導することもあります。

しかしあくまでも管理会社は、委託されているに過ぎません。そのため多くのことが、管理組合の許可がないとできなくなっています。さらに管理組合の財産は管理会社のものではないので、極論すれば管理組合がどうなろうとも委託契約が続けばそれで良いのです。その例が大規模修繕工事の談合です。管理会社が主導して業者の談合を行い、高い金額で受注させてキックバックを得るのです。


関連記事
・大規模修繕の談合3パターンを解説します
・マンションの修繕積立金が狙われて

これは管理組合の利益を損ねる行為ですが、管理会社の利益になります。こんなことをしていたら管理組合の資金が底をついてしまうので、修繕積立金の値上げを提案します。値上げが無理なら金融機関に借金させて、高額な大規模修繕を行ってキックバックを得ます。管理組合の財務は悪化していきますが、管理会社の財務が悪化するわけではありません。こんな酷い管理会社ばかりではありませんが、管理会社が必ずしも管理組合の財産を守るわけではないのです。

2461: 匿名さん 
[2021-01-25 13:25:31]
管理会社は「修繕積立金は将来の自分たちの美味しい売上げ」と見込んで、必要以上の修繕積立金の値上げを組合に提案する。

建築に素人の管理組合には「不必要なメンテは何一つ入れてない!修繕金が足りなくなって修繕がおろそかになり、外壁タイルが剥がれ落ちて通行人に怪我をさせて何億も賠償金を払うことになる!」などと半ば脅しをかけて臨時総会を開かせて値上げの決議を取る。

最近の築浅マンションは、総会の議決権行使書、委任状も管理組合が集計している。偽造防止等のためにも是非とも組合側で集計しないといけないのだが、組合側にその権利があることすら住民が知らない。管理会社に益になるような案件の議決権行使書・委任状の集計を管理会社にさせてはいけない。

大規模修繕の見積もりもしかり。
しかし、住民がこうも無関心だと管理会社にいいようにやられて金がいくらあっても足りなくなる。 前年度理事長の独り言、失礼しました。
2462: 購入経験者さん 
[2021-01-25 13:57:15]
>>2461 匿名さん

とは、いうものの、では具体的に今後どうするか?何ですよね。難しいのが。
たぶん、管理会社も、理事会側が何かを止める事はできても、代わって進める事は難しいだろうにらむと、何もしないまま悪化していく流れを作りかねない。
現実的には、以下になるのであろうが、それですら難しいから、この管理会社は同じ姿勢のままいるわけで。

1)管理を限定的にする
2)管理会社を他に変える
3)自主管理にする

かなと。
1を飛び越えて、2,3は難しいので、まずは、大規模修繕だけでも、管理会社から独立して実施するノウハウというのが広まればよいのでしょうが。
2463: 匿名さん 
[2021-01-25 14:32:33]
>>2462購入経験者さん
はい、そうなのです。
組合側も管理会社に主導権を渡してはいけないと、分かっているのですが、建築は素人で皆な仕事持ち、時間もないので任せきりとなっているのが現状です。

修繕積立金は長期修繕計画から計算されるので、管理会社が作った過剰メンテ盛り盛りの長期修繕計画を外注で一級建築士などに今一度精査(有料)してもらうなどが一案なのでしょうかね。組合側も独自で動いているぞ!というのを管理会社に分からせておく必要があると思います。

しかしこの「外注で一級建築士に見てもらう」ここも難易度高いのです。知り合いなどに居ればいいのですが、なかなか誰にしてもらうかも難しい。一級建築士、コンサルもピンキリですし。

大規模修繕は絶対管理会社に丸投げだけは避けたいですね。うちはまだ数年先ですが、私含め住民が未熟ですので勉強しないといけないです。
2464: マンコミュファンさん 
[2021-01-25 19:49:13]
>>1468 名無しさん
大京のマンションを手離すのではなく
大京に出て行ってもらう。
2465: 匿名さん 
[2021-01-26 15:52:13]
ライオンだけのときは良かったよね。
2466: 匿名さん 
[2021-01-26 19:40:27]
>>2461
おっしゃる通り、
総会の議決権行使書、委任状の集計は、必ず組合側がまとめないと大変なことになりますね。最近は、外部オーナーが多いのを理由に住民名簿すら組合に渡さない管理会社も多いですが、そこは必ずマンションの組合宛のポストへ投函してもらうようにしないと。ポストも管理人が造作できないようにマメに覗いて下さい。
議決権行使書の返信の封筒が管理会社宛てなど、もっての他です。

修繕積立金値上など、管理会社に利益が及ぶような議案は特にです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる